Jinei Takeuchi

Jinei TakeuchiさんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

東京都

ハンバーガー

Jinei Takeuchi

豪快ビバラバーガーが凄すぎた‼️ 『豪快ビバラバーガーが凄すぎた』 今日は池袋で久しぶりのランチ 仲間と3人で池袋探索 何を食べたいか3人で話し合いの結果 ハンバーガーに決定 駅から少し離れた場所に ハンバーガーの100名店があるので 歩いて行ってみたい 西口駅からは徒歩で15分ほど かなりわかりづらい場所にある お昼時を少し外していったので すぐに席に着く 店内はおしゃれでこぢんまりとした小さなお店 ソファー席に座り お勧めのメニューを聞くと ビバラバーガーがお勧めとの事 という事でビバラバーガー2350円に決定 メニューを見ると ベーコンチーズバーガー1750円 ボウシチーズバーガー1750円 も注文 待つ事15分バーガーが続々並ぶ 太っといクギが真ん中にぶっ刺さっているのが特徴 先ずはお勧めのビバラバーガー ぎゃーーーー 美味すぎる なんなんだこの肉‼️肉‼️肉‼️ パテよりも肉厚な存在感を出すこの トンテキのような柔らかでスモーキーで インパクトある味わい ポルケッタベーコン?何でしょう?とにかく 美味いステーキだ パテも負けてない 強い旨味を感じます。 レタス、チーズ、オニオン、トマト どれも全てを引き立たせ 甘みのあるバンズが一体感を出す 傑作作品だ! ハンバーガーの歴史を塗り替える お店となった ご馳走様でした! めちゃくちゃ美味しかったです。

2

東京都

居酒屋

Jinei Takeuchi

とにかく魚が美味い‼️衝撃レベル美味さに感動 『とにかく魚が美味い‼️衝撃レベル美味さに感動』 年の瀬の12月29日に忘年会でいつもお世話になっている 先輩とサシ飲み ここは前から目をつけていた お店でなかなか予約が取れないがギリギリ2名席が空いていて予約ができた。 駅からはかなり離れていて 宿場町通り商店街の更に先の住宅街の中に ぽつんと店前の照明が光る なかなか知る人ぞ知る名店である。 駅からは歩いて15分ほど さて、既に満席状態の中18時に忘年会スタート 先ずはビールで乾杯 お刺身盛り合わせは事前に注文しておいたので すぐにテーブルに うわーーー 見た目も美しい新鮮な刺身が並ぶ まさにお正月の今年最後のご馳走だ 更に焼き蛤、炙り本鮪、釜焼き、あん肝を注文 どれも新鮮で美味い 特に炙りの本鮪は口の中で鮪の脂がとろける 絶品でした。 更に北海道牡蠣、岩手の牡蠣 めちゃくちゃクリーミーでこれまた ほっぺが落ちそうになる 日本酒もなかなか手に入らないラインナップが黒板に並ぶ。磯自慢を注文 冷で一合、一口口の中にとろーっと甘味が広がり 刺身に合う。グイグイ呑みながら 次の日本酒、五橋を注文 こちらはさらっと飲める 最後は白魚の唐揚げと一緒に締めて 本年も美味しく頂きました ご馳走様でした。 また、来年も食べに行きます。

3

東京都

焼き鳥

Jinei Takeuchi

本日は会社の同僚と銀座でご飯 焼き鳥の名店の「焼鳥 ひら野」予約 銀座の中心部から少し離れた路地にひっそりと佇む 少し場所が分かりずらいので 事前に調べてお店に向かう 店構えはザ!料亭と言った感じのシックな和の外観 扉を開けると カウンター席が広がります カウンターの奥の席を案内され 早速 おまかせコース 8,800円(税込)スタート 店主は焼鳥歴18年の平野さん 名店「瀬尾」出身 先ずは “御神酒からはじまる” 神事のように入店後まず御神酒で口を清めて、まっさらな状態で存分に焼鳥を楽しんでほしい、というコンセプトで最初にこの日本酒が出されます。 「天賦 純米吟醸(鹿児島・西酒造)」てんぶ が同店のために仕込んだ特別酒とのこと!明るく清潔なカウンターで、この儀式感。 まろやかで飲みやすい。 ♦︎逸品料理 牡蠣の田楽味噌 鶏胸肉の前菜 湯葉、いくら ♦︎おまかせ串10種 ♦︎食事 ♦︎デザート 平野さんの焼き鳥は、“近火強火”といわれる伝統的な手法を用い、鶏肉の味わいを存分に楽しめることが魅力。紀州の炭を使った強火で、短時間で焼き上げる 旨みや水分を逃さず、程よくついた焦げ目が味わい   「焼鳥の真髄は鮮度に在り」とのこと 「甲斐信玄鳥」を使用した串が始まる 最初はせせり(首の内側の肉) 熱々で塩加減が絶妙 ひと口かじると脂がじわーっとあふれ出る 最っ高!美味い! 箸休め(うずらの黄身、大根おろし) かしわのもも肉 そしてもも肉は、ジューシーですが「口の中に広がる」 砂肝、ペコロス、レバー、鶉の玉子 うまーい、 海鮮コロッケ 中にホタテとつぶ貝があります。 銀杏、 ささみはわさび ささみも淡白ながらやわらかで旨み濃厚。 上品な串でした。 つくね(たれ) このつくねは絶品すぎました! 手羽先 ふっくらジューシーめちゃくちゃ好き 締めは 〆は親子丼/そぼろご飯/スープかけ飯の3種類から選べ今回は親子丼を選択 親子丼に鶏スープも付いた形での提供でした 親子丼の火入れは少し半熟かなといった具合でとろっとろすぎない お出汁がよく効いていて〆の逸品としてぴったりの味わい! めちゃくちゃ美味しくて これぞほっぺが落ちます。 最後はデザート なんじゃこれは美味しいすぎます 玉子の殻に入ったプリン 最高の締のデザート 「焼鳥 ひらの」さん、焼鳥のクォリティーが感動的でした。 雰囲気もよく、デートや接待、大切な会食にもおすすめ 銀座でこのクオリティ サービス料なしコース8,000円はめちゃくちゃ お得です 東京都中央区銀座8-12-15 1階 『銀座』駅 徒歩6分 03-6281-5958 16:00~23:00 定休日:日曜 クレジットカード決済のみ、現金取扱なし ご馳走様でした。

4

埼玉県

ラーメン

Jinei Takeuchi

『超人気の麺処はら田を喰らう!』 今日は前から行きたかった 麺処はら田に行ってみた 南浦和には一度も行ったことは無かったが 本日ラーメン目的でえきの改札を始めて出る JR南浦和駅の東口からロータリーの信号を渡り 武蔵野線の高架伝いに東へ歩いて4分ほどのかなり奥まった場所にある。 埼玉の浦和エリア屈指の人気店「麺処 はら田」 調べると、ご主人の原田拓也さんの名前を 屋号にしているようです。 原田さんは名店「麺処 ほん田」のご出身なんだとか 大宮「ほん田 niji(閉店)」の店長などを経て独立したとか 2019年5月1日に麺処はら田をオープン しかもオープンのその年に TRY新人賞のMIX部門で1位を、 つけ麺部門で優秀賞を受賞したという ラーメン界のレジェンド! さて、早速店内に 既に並んでいる人がいるが 食券を購入してから並ぶスタイのようです。 並ぶ事15分店内に呼ばれましてカウンター席に 店内はカウンターのみ8席。 麺メニューは 醤油そば、塩そばに加え、濃厚豚骨魚介の「つけめん」「らーめん」、昆布水の淡麗つけ麺の醤油、塩、鴨を提供。 季節限定メニューもあるようなので 何度でも通えるとか。 ・特製手揉み醤油そば 1,250円と肉飯卵あり 450円 を注文する。 待つこと10分ほどで先ずは肉飯が着丼 見た目も美味そう‼️ 一気に食欲が上がります すぐに特製醤油ラーメンが着丼 先ずは香りから 煮干し系の香り、 具材は チャーシュー・味玉・青菜・メンマ・海苔・刻みねぎ 先ずはスープを おーーーーー 美味い!鶏脂と魚介系の深みのある 醤油の旨味を直に感じます。 麺は太ちぢれ麺。 モチモチして気持ち良い弾力。 表面滑らかでスープが絡んで喉越しがかなり良い。 チャーシューもめちゃくちゃ美味い チャーシューは肩ロースの低温1枚・煮豚1枚とバラ2枚の3種類。 脂がジューシーなバラ。 しっとり柔らかい低温肩ロース。 豚脂の甘さを感じる煮豚肩ロース。 最高のチャーシューでした。 半熟たまごは絶妙な火の通し方 優しい味付けでこちらも最高に美味い 味染みガッツリ系メンマ。 シャキシャキした食感が最高ー 続いて肉飯 ラーメンからの肉飯! 肉飯は別腹 という事で、先ずは卵黄をとろーり崩します うわぁー 最高!卵黄にお肉を潜らせてすき焼き風に 美味い!ご飯を駆け込む 少しローズソルトと黒胡椒をかけて 再度お肉とご飯で締める 残ったラーメンスープで 流し込む 完全完食&全て完飲 かんまく ご馳走様でした!またきます。

5

東京都

寿司

Jinei Takeuchi

『予約の取れない鮨の名店『匠』の技を堪能』 本日はあの『すし匠』からのれん分けした『匠 達広』に行ってきました。 東京・新宿御苑駅から歩いてすぐの場所 新宿からもそこまで遠くないので歩いていける距離 江戸前鮨店『匠 達広(たくみ たつひろ)』。 あの鮨の名店・四ツ谷「すし匠」の伝統を踏襲した 一品料理と握りを交互に提供するスタイルが より飽きずに江戸前鮨を楽しめる 使用する魚介類は、豊洲、北海道、九州、石川から直送で仕入れるこだわり 酢飯には、石川県の米「花みづき」を使用しためちゃくちゃ美味しいシャリ すし酢には、京都「飯尾譲造」の富士酢の赤酢と米酢をブレンドしているとの事 さて 入り口の暖簾をくぐるとカウンター席は10席。綺麗に磨かれた白木が眩しく心地いい空間。 本日は完全個室のお部屋を予約 カウンターの先に一部屋完全個室がある 予約は「おまかせ」1択 おつまみ10品・握り12貫ほどがテンポよく交互に供されるので、飽きずに楽しめる つまみも最高 握りは絶品 酒も美味い 接客もスマートで 全てが完璧 これぞ江戸前鮨の極み 最高の鮨を堪能しました。 ご馳走様でした。

6

東京都

カフェ

Jinei Takeuchi

本日は仕事の仲間と町田でカフェランチ 町田は何度か遊びにきていたが、 新しいお店を発見!まだオープンしたばかりで 比較的まだ知られてなく 席に空きがあるようで すぐにソファー席を、確保 団体でもゆったり座れる個室もあるので かなり便利だ カフェなのに意外とメニューが豊富で パスタやピザ、スイーツ、お酒まで揃っている みんなでシェアして食べようと言う事で 飲み物は コーヒー、抹茶ビール、バタフライピーレモネード カフェラテを注文 喫煙者は喫煙席もあるようです。 これは嬉しい ホットサンドがここのお勧めとの事で ローストビーフのホットサンド 照り焼きチキン、サラダチキン、メキシカンサルサ ナポリタンを注文 ドリンクを飲みながら ホットサンドとナポリタンを待つ事5分 続々と料理が運ばれてくる みんなボリュームと見た目に 美味そーと叫ぶ みんなでシェアするつもりが 夢中に食べる 美味い!シャキシャキレタスと ぎっしり詰まったお肉 ホットサンドがこんなに美味しいとは 感動でした。 最後にスイーツを注文 生搾り?ハートのチュロスとクマちゃんチュロス ベリータルトパフェ、コーヒーゼリーフロート チュロスはサクサクふわふわで美味い パフェは撮影会が始まるほど 見た目がめちゃくちゃ映え コーヒーゼリーフロートモカは みんなおかわりするほど サッパリしていて美味い! 居心地が良くて 結局なんだかんだ4時間位みんなで 楽しく過ごせました。 最高に美味しいカフェを見つけました ご馳走様です。 また行きます。

7

東京都

居酒屋

Jinei Takeuchi

『中野で話題の2号店目が北千住にオープン‼️全てが絶品すぎた‼️』 本日は久々の北千住ツアー 北千住で食べ飲み歩きの2件目 最初の1件目は若干外した感があり そこまで食べずに来たので こちらのお店はとても期待大 外観は今話題の古民家イノベーションで とてもオシャレ 入り口がどこから入るかわからない どこからでもどうぞのスタイルでした 店内はオープンキッチンで天高 2階もあるようで開放感がある 席はキッチンを囲むように配置されていて カウンター席に案内される 先ずはビールで乾杯し こちらの名物の千住盛りを注文 カウンターの上に唐揚げと長芋の唐揚げがディスプレイされていたので そちらも少なめで注文 ビールで乾杯、お通しは鶏白湯で茹でた湯豆腐 柚子胡椒添えで美味しい 千住盛りは よだれどり、酔っ払い海老、プラッターチーズの田楽ソース、クラゲの頭、豆腐の白和、パクチー、生チンジャオニューロース どれも美味しくてお酒が進みます。 唐揚げ、山芋唐揚げもめちゃくちゃ美味しかった ドリンクもフルーツサワーがめちゃくちゃ上手くて おかわりをしてしまいました。 最後のプリンにも圧巻の美味しさ 最高に美味しかったです。

8

北海道

魚介・海鮮料理

Jinei Takeuchi

『北海道に来たら絶対に行くべき海鮮丼専門店』 最北の地「稚内」で生うに丼とっ言ったら ノシャップ岬近くにある樺太食堂さんでしょ 北海道最強の生うに丼と異名を持つお店で 観光地化している 超有名店 北海道の人も絶賛するとびっきりの海鮮丼後食べられる お店は ノシャップ岬のすぐ近くにある 営業期間があるので 要注意‼️ 樺太食堂は、例年ウニ漁が始まる4月中旬頃から9月下旬の限定営業との事 だからこそ!絶対に行きたいお店‼️ 稚内駅からタクシーで10分程の場所にある バスも出ているので、比較的簡単にアクセス可能。 僕たちは飛行機の時間があったので タクシーの運転手さんにお願いして 樺太食堂→ノシャップ峠→稚内空港と 観光タクシーを利用 普段はかなり並んでいるとの事でしたが すんなり入れました。 店内はまあまあ広いです。 天井や壁には びっしりと色紙やお客さんの感想で埋まっています。 さて、早速注文です。 ウニ丼にするか悩んだ結果 全部載せというフレーズに魅かれて 樺太丼4400円 五色丼3300円を注文 5分程で着丼 お新香、ヒジキ、お味噌汁がついて 丼いっぱいの海鮮がめちゃくちゃインパクトあります。 樺太丼 いくら、ウニ、イカ、カニ、ホタテ、カニ、鮭フレーク、とびっこと全部載せ それは贅沢な丼でどれも新鮮でめちゃくちゃ美味い‼️ うにが苦手な相方は『五色丼』 かに、いか、いくら、とびっ子、生ホタテがのった具沢山の丼です。 こちらも 新鮮な海鮮で甘味を感じます このボリュームでこの鮮度 このクオリティー 築地や豊洲で食べたら 8000円はすると思うと めちゃくちゃコスパ最強の激安丼と感じました。 美味しすぎて 次は2段式雲丹を食べてみたい ご馳走様でした。

9

東京都

ラーメン

Jinei Takeuchi

『全てにこだわりを感じる特製鶏魚介つけ麺を喰らう』 本日は久しぶりの池袋 前から麺屋中川は行きたかったお店の一つ ラーメン激戦区の池袋で TOP10に君臨するラーメン屋さん 店構えもオシャレで女性も入りやすい 店内もシンプルで綺麗 ラーメン屋というより イタメシ?と思うくらいの清潔感 今日は並ばずにすぐに席に座ることが出来た 本来は券売機で購入したら 外の待合席で待つのが通例 本日の注文は 特製鶏魚介つけ麺 1380円 つけ麺大盛り  250円 玉子載せ焼き豚丼 400円 合計 2,030円 を注文 カウンター席を案内され 待つこと10分 お盆に特製つけ麺と焼き豚丼が並ぶ 見た目にも美しい つけ麺スープは 九州産鶏ガラ・豚骨からとったスープと九十九里産煮干しを煮出したダブルスープ。本鰹・寝かし醤油のかえしを使用しているとの事 メンマとネギが入っている。 美しく盛り付けられた麺は 北海道産小麦と焙煎小麦胚芽配合のコシの強さが特徴で 麺の旨み甘みを感じられる つるっとした喉越しも最高 チャーシューは 吊るし焼窯でじっくりと焼き上げた豚肩ロースと真空低温 調理の鶏胸肉の二種類のチャーシュー 柔らかでしっとりしていてめちゃくちゃ美味い‼️ 鶏魚介つけ麺の食べ方と書いてあるPOPがあり そこにはお勧めの食べ方が書いてある 1. まずはそのまま食べていただき本来の味を堪 能する。 2. レモンを麺に絞り食べる。 後半はサッパリと食べられる。 3. 卓上の黒七味を少量麺にふりかけて食べる。 意外と辛いので かけ過ぎ注意⚠️ 4. 残ったつけ汁はスープ割りで楽しめる このスープも絶品でした。 若い方は つけ麺の〆に・・・ 「〆のチーズリゾット¥100」を入れ、上から「割りスー プ」を少量注ぐようですが 卵載せ焼き豚丼があるので 今回は出来ず 次回は試してみたい‼️ 焼き豚丼もとにかく美味くて どれも絶品で全てにこだわりを感じました。 ご馳走様でした。

Jinei Takeuchi

本日は北千住でご飯 とにかく上手いラーメンが食べたくて 「北千住煮干中華蕎麦かれん」さんをチョイス 北千住駅西口から歩いて3分のところにある煮干ラーメンのお店。 並んでいるが どうしても食べたい という事で 並ぶことに 意外に回転が早く 10分程で店内に 店内はカウンターのみで券売機が入り口の右手にある。 特製濃厚煮干蕎麦1250円と肉玉丼350円を購入して カウンター席に座る 購入してから後悔したのは 限定の昆布水つけ麺を周りは食べていた うゎー 限定があったのかぁー ちょっとがっかりしたものの 待つ事10分でお目当ての特製濃厚煮干蕎麦と 肉玉丼が着丼 見た目 鶏チャーシュー ロースチャーシュー 海苔、ネギ、玉ねぎが添えられている。 めちゃくちゃ美味そう‼️正直 こっちで良かったとテンション上がる スープはいかにも煮干出汁といった色 スープを一口啜ると口に煮干しの風味と味が広がる。 スープは鶏と豚の動物系スープに野菜と煮干しを合わせたもだとか 非常に美味しい。 麺は低加水の細麺でパッツン系歯切れの良い細麺 煮干スープとの組み合わせは最高に合う 具材の鶏チャーシューは非常に柔らかい食感で、 ロースチャーシューは歯応えと肉感のある仕上がりだ。 スープに浮かぶネギと玉ねぎも良いアクセント 味玉も丁度良い ついつい替え玉を注文 肉玉丼もめちゃくちゃ美味くて 最高でした。 これはリピ確定です ご馳走様でした。