内木場 拓己

内木場 拓己さんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

栃木県

ラーメン

内木場 拓己

今年は一生に一度の大厄なので佐野厄除け大師でお祓い。佐野まで来たならもちろんアフターはラーメンでしょう。徒歩5分ほどのこちらへ。お昼ど真ん中で小一時間ほど待ちました。遠目からは行列見えませんでしたが、名前書いてから駐車場の車内で待ってる人が多い… 娘がいたので座敷希望にしてましたが、カウンターが先に空き、おそらく子供も大丈夫と言われたので入店。店主のご自宅を改装されており、玄関で靴を脱いであがるとそこはお宅訪問感溢れるアットホームなリビングダイニング…もとい店内。カウンターもそんなに高くなく普通の丸椅子なので娘も問題なく座れました。 オーダーは佐野らーめん850円、餃子5個500円、くにや飯350円。嫁は佐野らーめん大盛り1000円を娘とシェア。このラーメン、やばいです。スープは無化調ながらしっかりと旨味がありキレも良いのでごくごく飲めちゃう。チャーシューもトロトロホロホロでこのサイズでも満足度高し。控えめに乗ってるとろろ昆布も好き。全然大盛りいけた…餃子は野菜たっぷり、くにや飯は薬味とスパイスのかかった炒飯?炊き込みご飯?ともあれ、サイドメニューの安定感も抜群でした。 2024年レビュートップバッターのこちら、ただいまの順位は…暫定1位です! #家族サービス

2

埼玉県

ラーメン

内木場 拓己

大宮の大人気つけ麺。大宮で遊ぶ機会があったので、昼飯リサーチしここに白羽の矢を立てました。 日曜だったし並ぶ読みで開店30分前に到着。並びは既に6名でしたが1回転目を無事ゲット。黒烏龍茶が並ぶ自販機を見て「二郎かよ」と思ったけど、よくよく記憶を辿るとまさにここは昔何度か来た大宮二郎の跡地でした。懐かしさを感じながら黒烏龍茶を買って待つ。 開店時点で並びは15名ほど。一人ずつ食券購入し店内へ。事前リサーチでまぜそばとか限定の和え玉とか色々悩んでたけど、初訪ということもありスタンダードにつけ麺中盛、狼煙特製トッピングで。 10分ほどで着丼。素晴らしいビジュアルですね。すでにスープが具で満員なので、少し麺の上に逃しながら食べる。め、麺が美味い…王道で思ってた通りの味なんだけど、麺もスープもトッピングも期待値少し上にバチっとはまってきます。 濃厚スープは麺と同じ速度で減っていき、最後に少し残ったところに割りスープでほっと一息。手が止まらないまま完食。いや超満たされました。少食の方は並でも充分かと 店を出ると並びはすでに20人オーバー。やはり開店目掛けて来るのが正解でした。次回はまぜそばや他メニューもいってみたいな。 #なにげにカップル客多し(場所柄?)

3

東京都

そば(蕎麦)

内木場 拓己

西新宿の肉そば。 最近お仕事で新宿のオフィスに行く機会が増え、どこか開拓できないかとRettyチェックすると近くに宿題店発見。山形の冷たい肉そばを東京で味わえるお店です。 オーダーは冷たい肉そばにアジターマトッピング。めっちゃ透き通ったスープに鶏油の浮くどエロいビジュアル。このスープ、こんなにクリアなのにコクとキレがやばい。それを背負う蕎麦も最高。大盛りにしなかったことを後悔しながら秒で完食。蕎麦無くなった後もスープを飲む手が自分の意思で止められない特級呪物。やめられない止まらない。 師走に堂々のマイベスト入り。再訪を誓う。 #出社メシ

4

東京都

魚介・海鮮料理

内木場 拓己

池袋の海鮮居酒屋。飲み放題付きコースで利用。 ブリブリのお刺身からスタートし、焼きにフライにさまざまなお魚を堪能した後、〆の握り寿司の絵力よ。美味しかったし楽しかった。ここはまた来たいなぁ #海鮮なのに山とはこれいかに

5

東京都

ラーメン

内木場 拓己

錦糸町の鴨ラーメン。 健康診断で一年ぶりに錦糸町へ。去年の健診終わりでは麺魚に行きましたが、今年はその向かい、麺魚のセカンドブランドであるこちらへ。オーダーは特製鴨中華そば(醤油)。 乗ってる柚子だけごめんなさいして先に水でごっくん。あとは鴨と向き合う10分間。甘めの鴨スープはちょいパツの細麺との相性良し。しっかり旨みを感じる鴨チャーシュー、ネギのアクセントもGood。このスープをかけて食べる鴨雑炊丼を追加しようかと思って振り向くと既に長蛇の列だったので断念… フォアグラ乗ってる満鶏丼も気になるなぁ。高いけど。あとつけ麺も食べてみたい。また来たいなぁ #なぜ鴨なのに満鶏

6

栃木県

ラーメン

内木場 拓己

下今市のラーメン。味もイマイチ…の真逆。結論を先に言うと、とっても良かった。 以前嫁が行って美味しかったと言ってたので多少ハードルを上げて訪問したのですが、無事に越えてきました。 オーダーはネギラーメンの蔵八セット(ミニチャーシュー丼と餃子)。特筆すべきは麺。自家製麺ピロピロ手打ち麺がかなり美味いです。スープが優しめなんだけど、麺が強いので全然味がぼやけない。佐野ラーメン好きな人にはブッ刺さると思います。 セットのチャーシュー丼も餃子も美味し。ドリンクはコカ・コーラ製品多数。何故かぷるんぷるんQooまで置いてる。営業担当との強固な関係性が構築されていると見ました。 #家族サービス

内木場 拓己

西新宿のビストロ。中国語のレッスン後の反省会で訪問。 ここ、とても肉肉しい。美味そうな肉のメニューがたくさん。そして実際美味い。一人2本限定の和牛串は本当に美味くて、確かにこれ制限しなきゃエンドレスで頼む輩が出現してもおかしくない。他にも信玄鶏のむねとろ炙り、雲仙ハムカツ、チャーシューエッグなどメンズ好みの品々。それとフレンチおでんなんかもありました。 お酒セーブせざるを得なかったのだけ心残り。ぜーんぶ酒に合うんだもん。 #ハングオーバー

8

東京都

そば(蕎麦)

内木場 拓己

錦糸町飲み。蕎麦屋でガッツリ飲んで蕎麦で〆るという、小さい頃から憧れていた飲み方にチャレンジ。 ホビットサイズの入口を屈んでくぐると、中はカジュアルダイニングな雰囲気。予約席にはカリカリパスタならぬカリカリ蕎麦がスタンバイ。ポリポリしながらお酒とお料理を選びます。 お通しで出てきたのれそれから既に口は日本酒。メニューの日本酒ページを順番につぶしながら、馬刺しやふきのとうの天麩羅、穴子の一夜干し(写真撮り忘れ)といった料理に舌鼓。最後は少し細めで香り高い、クオリティの高い蕎麦でフィニッシュ。 頼まなくてもしっかりチェイサー出してくれたおかげで久しぶりに二日酔いにならなかった!これがオトナの飲み方なのね… #オトナブルー

9

埼玉県

うなぎ

内木場 拓己

川越の老舗鰻屋さん。 小江戸川越散策に嫁と娘と繰り出しました。川越は何故か鰻が名物なので、鰻も選択肢に入れ娘に「お昼ラーメンとうどんと鰻どれがいい?」と聞いたらまさかのノータイム鰻だったのでこちらへ。 11時くらいの到着で60分ほど待ちだったので、整理券発券してからまめや見たり菓子屋横丁をぶらぶら。戻ってきたらちょうど順番が来た感じで並びのストレスはほぼゼロでした。 せっかくなので並はつまらんし、でも特はお高いなぁ…ということでオーダーは上うな重。合わせるのは川越の地酒、鏡山。ご飯の量は無料で調整できます。ノーマル200g、中盛230g、大盛300g。 箸で切れるほど柔らかふっくらな鰻。200年以上受け継がれてきた秘伝のタレ。受け止める米の炊き加減もベスト。うな重として極めてクオリティの高い逸品でした。 外の注意書きでは「お子様の大声ご遠慮ください」とか書いてあってピリッとしましたが、子供椅子も食具も出してくれたし、テーブルで着丼を待つ間に折り紙を持ってきてくれたりと子供の対応手厚かったのがポイント高かったです #家族サービス

内木場 拓己

本社近くの油そば。2024年10月オープンの新店。 町田商店や豚山を展開する株式会社ギフトホールディングスがお送りする油そばブランド。パスタ粉を配合した油そば専用麺なるものを使用しているらしい。 食券を買って並ぶ。並ぶ時に自分でドリンクを取るスタイル。並びながら飲めるのは良い。しばらく待って着丼。回転は早め。 油そばと言えばトッピング・味変ですが、ここはかなり調味料が充実しておりました。玉ねぎ、ゴマ、黒胡椒、魚粉をぶち撒けカエシで味を整えて実食。確かに麺美味しいですね。追いメシのために普通盛りにしたけど、追いメシ無しで大盛りのが満足度高いかも。 近いし一人で入りやすいので、ランチの連れが見つからない時に再訪の可能性極大。 #出社メシ