Nori.K

Nori.KさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

東京都

中華料理

Nori.K

厳選したワインと創作中華料理を提供する予約必須の人気店。 中野駅北口からサンモールをブロードウェイ方面に向かい、すぐ右折して1分ほど歩くとレンガ調の外壁のお店。 煌々と「関飯店」のエンブレムが格好良く照らされている。 ありがたくお誘い頂き®️友の皆様と共に初訪問。 レトロな白熱球と暖かみと木の温もりを感じる店内。 白壁が照明を反射し明るく清潔感がある。 4席のカウンター席とアレンジ可能なテーブルを数卓設置。 ソムリエの奥様から分かりやすい説明を受ける。 注文は最初の1回のみ(デザートは追加可能)。 メニューのおすすめ料理には〇が付けられており、2種類ある海老料理はどちらかを選択し、あとは〇の着いているものを全部注文するのがおすすめとの事。 初めてなので、その教えに従い注文。 本日のおすすめと別紙に書かれた「柿の白和え馬告の香り」もお願いして料理は全10種類。 料理は有名中国料理で修行されたシェフがワンオペで作っているそうで、出来上がった順に運ばれてくる。 ワインは奥様に泡,白,赤を伝えておすすめのボトルを数本持ってきてもらう。 この説明の際の例えがとにかく分かりやすく、めちゃ面白くて聞き入ってしまう。 なんとも言えないクセと人懐っこさのある接客。 料理を食べる前から雰囲気にのまれテンションも上々に、楽しくなる。 〇 ハートランド まずはこちらで喉を潤してからワインを注文。 ▪️ 前菜3種盛り合わせ(1人前) ・自家製叉豚 ・赤海老の紹興酒漬け ・里芋の惣山椒和え 胡椒の効いたチャーシューに紹興酒漬けの酔っ払い海老、山椒の香る熱々の里芋。 どう足掻いても酒が欲しくなる最高の盛り合わせ。 〇 Pépin Pét Nat 2020  フランス アルザス産のスパークリング ▪️クラゲとフルーツの甘酢合え ・ゴールデンキウイ ・クラゲ頭の部分 コリっと固めの食感に甘酸っぱいキウイと爽やかなミントがよく合う。 ▪️美桜鶏のよだれとり ・骨ごと調理しエキスを出し骨を取り除く ・醤油、八角、クローブ 骨ごと調理しエキスまで吸収したジューシーな肉。 醤油をベースに八角やクローブを使用したソースとの相性はまさにヨダレもの。 ▪️かもの中華風香料煮込み ・八角,五香粉 しっとり肉質に旨味たっぷりの甘い脂。 中華らしいスパイスの香るソースが印象的。 ▪️柿の白和え馬告の香り ・葱塩ベース ・固めの柿をあえて使用 ・馬告(マーガオ) ・オレンジ風味のオリーブオイル ほんのり甘みのある固めの柿にふんわりと白和えを纏う。 レモングラスのような香りとスパイシーな刺激を持つ馬告が少し単調な味わいを引き立たせる。 〇 Charles Frey Granite Riesling 2021  フランス アルザス産の白ワイン ▪️ポルチーニの春巻き ・ポルチーニの戻し汁を利用した春巻き ・桜えび,生えのき,エリンギ パリッと皮を破ると芳醇な香りが広がる。 桜えびの風味のポルチーニの香りを余すことなく使用した至極の1本。 ▪️大海老とセロリの発酵きのこ炒め ・新潟、青森の菊 プリプリの海老とシャキシャキセロリの食感にキノコの酸味と菊の苦味が調和。 〇 Ciù Ciù Sangiovese Saggio 2019  イタリア マルケ産の赤ワイン ▪️角煮の黒酢酢豚 ・塊の豚バラ ・味入れ,整形,味入れ直し3日間寝かす 絶対に食べてみたかったこちら。 光をも吸収してしまいそうな漆黒のソースは中国のたまり醤油がベース。 片栗粉で表面を仕上げられ、煮込みなのにカリッとした食感に、中は肉汁を閉じ込めてとても柔らか。 選んだ赤ワインとの相性が超絶に良く、濃厚で酸味のあるソースの後に飲むとスっと溶け込むように調和する。 ▪️関飯店自慢の麻婆豆腐 ・牛肉豚肉あらびき 3種の豆板醤を使用した旨味,辛味,痺れの三つ巴の味わい。 旨味とカラシビの刺激に食欲も刺激され、ご飯も自ずと進み、お裾分け頂いた大盛りご飯もペロリと完食。 ▪️関飯店風ラムレーズンアイス ・紹興酒を使用 ・キャラメリゼしたナッツとレーズン 創作中華は興味を唆られるものばかりで、意外な素材の組み合わせと味わいに思考を巡らせ、食べていても楽しい。 シェフの料理とソムリエの奥様おすすめワインとのマリアージュも素晴らしい。 料理はもちろん、店全体が明るく楽しい雰囲気に作り上げる奥様の接客とプレゼンを楽しむだけでも来る価値がある。 ここに来れば美味しい料理とワインに楽しい時間が待っている。 必ずまたリピートしたい。 ご一緒頂いた皆様ありがとうございました!

2

東京都

懐石料理

Nori.K

日本料理の名店「銀座しのはら」の遺伝子を受け継ぎ、若手料理人が腕を振るうミシュラン一つ星の人気店。 2022年9月にオープンし、その実力の高さから猛烈な勢いで人気店となってミシュラン一つ星を獲得した。 今や予約困難となっている貴重な貸切会にお誘い頂き初訪問。 銀座マロニエ通り沿いにあるビルの3階。 店に足を踏み入れるとL字に配置された美しい白木のカウンターの空間が広がる。 カウンターに囲まれた厨房では揚げ物や盛り付けなどをライブ的に愉しむことが出来る。 料理は「銀座しのはら」と同様におまかせコースのみ。 「しのはら」と異なるのは、追加の料理はないためコースと飲み物の料金となる。 乾杯の飲み物を注文して喉を潤し、旬の食材を使用した季節感溢れる創作和食を愉しむ。 〇 Weizen(ヴァイツェン) 八海山酒造 ▪️汲出し ・金時人参 ・出汁 金時人参の想像以上の甘さ。 お腹を温めて準備完了。 ▪️前菜 ・北寄貝ぬた和え ・玉子真薯 ・炊いた海老芋唐揚燻製キャビア ・河豚油通しあん肝和え薫香 ・酢締め小肌ラフランス霙和え ・渡り蟹ブランデー醤油漬 ・大徳寺麩チーズ ・酢に漬けた菊蕪 紅葉,銀杏,柿の葉,菊,南天、みの籠,雪囲いをあしらった季節感満載の八寸。 小さな料理の中にも手抜かりの無い拘りが感じられる。 ▪️季節の天婦羅 ・カジキマグロ味噌漬け ・群馬 下仁田葱 さっくりとした衣の中に味噌のコク深いカジキマグロは至高の味わい。 熱を通して甘みを引き出したとろける様な下仁田葱。 〇 羽根屋 純米吟醸 煌火 ・銀座きた川ラベル ▪️先付 ・甘海老 ・ウニ ・コンソメ,土佐酢ジュレ ・山形 鞍掛豆 下からよくかき混ぜて甘海老とウニの共演を愉しむ。 ▪️椀 ・蟹真薯 ・丸十(さつま芋) ・柚子 とても優しく滋味深い出汁の風味。 ふんわりと香る蟹に仄かな甘みのさつま芋。 柚子が爽やかに香る。 ▪️向附 ・河豚竜田揚げ レモンを搾ってさっぱりといただく。 大きなふぐの唐揚げは骨の周りに付いた身が美味。 ・鰆 天婦羅燻製 ・黄味酢 ・山わさび 天ぷらにした鰆に藁で香り付け。 豊かな脂の味わいに香しい藁の薫香。 ▪️寿司 ・鯖寿司 パリッと磯の香りがとても良い上質な海苔。 脂の乗った肉厚の鯖は豊潤な味わい。 ▪️焼 ・鰻蒲焼 香ばしく焼き上げられ身が引き締まり、香りと鰻のぎゅっと詰まった豊かな旨味。 〇 くどき上手 サンタクロースばくれん 大吟醸 超辛口 ▪️強肴 ・飛騨牛玉鋼燒 ・生胡椒ペースト燻製 日本刀にも使われる玉鋼製の鉄板を高音になるまで熱して焼かれた飛騨牛。 飛騨牛の中でも赤みと脂のバランスが良い最高ランクの「飛び牛」。 玉鋼で焼かれた肉は表面はパリッとしており断面は美しいピンク色。 柔らかく上質な赤身と脂の肉質の旨味に暫し余韻に浸る。 ▪️ 箸休め ・栗渋皮煮揚げ ・菊を使用した餡 炊いてから唐揚げにされた栗は、小粒ながら甘さが際立つ。 ▪️小鍋 ・すっぽんつくね ・猪豚 ・ジャンボなめこ ・豆腐 ・木耳 ・芽蔥 グツグツも煮立つ猪とスッポンの鍋。 赤身の適度な食感ととても甘い脂身の猪豚に対して、スッポンの力強い食感と濃い肉の味。 パワーがみなぎりそうな体も温まる一品。 〇 日高見 弥助 豊潤辛口純米吟醸 ▪️食事 ・天バラ 海老,ごぼう,アスパラ,インゲンなど様々な具材を細かく揚げてまぶしたご飯。 サクサクとした食感と素材の風味が相まって癖になる美味さ。 ・ホルモンかき揚げ蕎麦 蕎麦は手打ちの十割。 太さが不揃いの蕎麦は食感も楽しめ香りも抜群。 噛む事に脂の旨味が染み出すホソ(小腸),ミノ(第一胃袋)のかき揚げも秀逸。 ・玉天丼 半熟玉子の天ぷらに香り高い削りたての鰹節。 黄身をを割って絡めて食べる。 食欲が止まらなくなるガッつきたくなる天丼。 ▪️菓子 ・酒粕アイス ・柿 ・栗金団 〇 抹茶 抹茶といただく和のスイーツ。 上品な甘さはこれまでの料理より強調し過ぎずに締められる。 言葉にできない程に素晴らしい料理の数々。 日本料理らしさの中にも新たな手法や工夫を取り込み料理一品一品に対する思いと拘りを感じられる。 料理に対する真剣な姿勢の緊張感と笑顔あふれる和やかな雰囲気が共存し、良い感じにリラックスして楽しめる。 かなりの品数に圧倒されお腹も大満足。 さすが飛ぶ鳥を落とす勢いでミシュラン星獲得店。 今後のさらなる飛躍にも期待が高まる。 37,000円/1人