M.Yamamoto
大井町、赤羽、上野、御徒町などのせんべろエリアに出没しています。 ほぼ毎回、写真を撮り忘れています。
M.Yamamoto
M.Yamamoto
東京駅
ダイニングバー
仕事帰りのサクッとビールに。 サントリー直営? サッポロビールのザ・バーやらココやらビール会社の直営店は特に美味しく感じる。 また来ます〜
M.Yamamoto
蒲田駅
居酒屋
大雨の仕事帰り、サク飲みで立ち寄りました。 鳥に振れてるお店。 蒲田で鶏といえば鳥樹、お弁当の鳥久が真っ先に思いつきますが、こちらもオススメ。 黒板にオススメ!と書いてありながらメニューに載ってないという鳥刺し盛りを頼みました。 ひとりでは少し多かったかもしれん。 レバーも臭みなく甘みを感じます。 炙りも炙り加減が良く、香ばしさとレア感が良き。 ビール2杯と鳥刺盛りで3,500円。
M.Yamamoto
中央林間駅
ラーメン
飲み会帰りの乗り換え駅。 深夜に食べたらダメなのについつい。。 以前は2時まで営業していたが、コロナを機に0時閉店。店主さんのご年齢からも良かったのかもしれない。 店名はもちろん、卓上には生にんにく、ニンニク豆板醤、にんにくの醤油漬け、梅にんにくと只ならぬにんにく愛。 それでいてラーメンは見た目以上にサッパリの本格派。特にチャーシューはしっかり系の旨みたっぷり。 結局、替玉までして二駅歩いて帰宅とさ。
M.Yamamoto
町田駅
居酒屋
JR町田駅の落ち着いたエリアで、とのことでターミナル出口?(成瀬側)で会食。 ラーメン進化、アレグロコンブリオなどが入る落ち着いた路地。 このエリアは「焼肉馴れ牛」や「鰻の八十八」が入るなど町田エリアの中でも落ち着いた大人なお店が多い。八十八はお店が変わってましたが。 ほぼ、撮り忘れたので記憶の範囲で。 突き出し3種、魚介の茶碗蒸し、ブリの照り焼き、写真の通りのお刺身5種、椎茸の鶏ひき肉の挟み揚げ、季節の土鍋、なめこ汁、果物。他にも何種か。忘れたが。。 刺身はタコの炙り、しめ鯖ならぬしめ鰯。 茶碗蒸しにはタコ、ホタルイカ、イクラがたっぷりで魚介の出汁が沁み入る。 初のカウンターでしたが、店主の手際の良さが印象的。 どの料理も手間をかけて食器との相性も良くこの内容で6,000円(+500円の飲み放題含む)は超ハイコスパ。 超繁盛店まではいかないが、周辺店含めてさらに人気が出そうなエリア。予約は必須。