s.kouno

s.kouno さんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

高知県

創作料理

s.kouno

この時期 高知湾では 鰤がとてもよく 美味しいときが あるそうで 今回まさに その時に当たり 一口食べると 鳥肌立ちました! この 高知でヌタと言われる 葉ニンニクの緑のペースト おみせによつて微妙に 味が違ったりするかもしれませんが これをたっぷりと 鰤にまとわせて 一口いただくと 驚くほどに美味いのです 今回の刺し盛りは ヒラメ タコ カツオ ブリ。 それぞれ旨みを感じて大満足です。 イノシシの香味焼きが 焼ける間に ホタルイカの沖漬けで 土佐しらぎくの冷酒をいただき 鯛めしで〆 鯛めしは上品な 味わいで 濃厚なみそ汁と よいマッチングですね。 高知の美味しいものを 存分に味わうことのできるお店です いろいろ食べたいものが まだまだあったので 次回は違うメニューを攻めたいです^^

2

香川県

うどん

s.kouno

この食感は 初めてです ふわっとしてつるつる すすると 滑らかにつるっといきます 行列絶えない 高松市東部の おうどん瀬戸晴れさん せっかく電車でやってきたので 冷たいのと あったかいのを 両方いただきました 冷かけに 季節のいかなご天 肉をトッピングで。 あったかいのは たぬき。 刻みあげに梅干し、トロロ昆布、しらす、ねぎ。 まず 食感が楽しめるのは 冷たいうどん。 キリッとした 出汁の風味も感じ なにより滑らか、ふわふわです。 二つ頼んだら 時間差で持ってきてくれて あったかいたぬきは 上品なあげの出汁が スープに溶け込んで 複雑な風味を 楽しめます 個人的には 冷かけをまた食べたいところです いかなご天も カラッとあがって 苦味が つまみにも最高ですが 少し出汁に浸すと またよき かきあげや 天盛りなど 天ぷら系の人気もあるようです 少し遠くて混んでいますが 讃岐うどんらしからぬ 讃岐うどんを楽しめます!

3

東京都

寿司

s.kouno

半蔵門の 秀とらさん 前菜の おつまみ画像が気になり 予約して伺いました 開店少し前に着くと 店前には 開店待ちの人々あり 程なく開店 カウンターメインの 落ち着いた店内 雰囲気良いです まずはハートランドで 喉を潤して おつまみ! 期待どおりの プレート あおやぎ 九条ネギ カツオ シラス いくら タコ など、 季節感あり、ちょっと先取りもあり お酒がすみます ハモの椀に 焼きイワシ をはさんでにぎりへ 腹パンとは 聞いていましたが まさに腹パン それだけではなく 魚のしっかりとした 味わいを楽しめ大満足 何貫いただいたか、、 定かではないですが 最後まで美味しくいただきました 〆近い アツアツの玉。 そして かんぴょうの 大人味がうれしいですね 満足満腹の 一夜でした!

4

香川県

イタリアンバル

s.kouno

イタリアンと 美味しいワイン ついついワインが進む アテがたっぷりのウガヤさん 繁華街からは離れますが 散歩がてら伺うのに良い距離です (電車も近くにあります) 今回は 思い立ち 予約をして ランチタイムに ワインをいただきました 今日のメインは鹿ロースト 白子のイタリア風 チーズとナッツの蜂蜜 ポルチーニのフライ ジロールタケのパスタ パテ など、、 そりゃ 昼から ワインも進みますよね。 まあ たまには良しとします こじんまりとしたお店で 料理とワインをじっくりと 気楽に楽しめるお店 大満足です

s.kouno

香川県西部 観音寺市の港エリアにある 人気の讃岐ラーメン いぶきいりこセンターさん 讃岐といえば うどんですが、 ラーメンも楽しめます こちらは 伊吹島のいりこを使った 濃厚な風味のスープ 今回は キリッとした醤油 クリアな味わいを 細麺でいただく 伊吹ラーメン より濃厚で いりこ色の濃度の高いスープながら 旨みがすごくてレンゲが止まらない 平打ち麺でいただく 濃厚伊吹ラーメン そして 釜玉ラーメン。 温かいのと冷たいのが選べるのですが 今回は冷たいものを。 しっかり混ぜ合わせると 醤油ベースのタレと合わさった たまごの風味 キリッとしまった 平打ち麺が美味しいです 味変は 白胡椒 黒胡椒 七味など。 なかでもいりこ酢が おすすめです 酢の酸味というか甘味が 出汁とよくあって 後半の最後の味変に おすすめです ほかにも つけ麺やぶっかけなどもあり それぞれ人気です トッピングもいろいろあるので 好みの味わいにカスタマイズできるのも いいですね このコクは また食べたくなること必至ですね

6

香川県

イタリア料理

s.kouno

四国の素材を使った 北イタリア郷土料理が楽しめる タユートさんは 商店街からすぐだけど 落ち着いた空間 この日は 土佐あかうしのタリアータをメインにして 生ハム ひよこ豆の前菜 パスタを いただきました。 パスタは 手打ち 今回のはタヤリン。 ふわふわでバルメジャーノと生ハムと よくあって美味しいですね そしてアカウシ しっかり肉の旨みを感じて 満足度高いです。 ピスタチオと チョコのプリンの デザートも 濃厚。 いい〆ができました。 季節のジビエなども また楽しみで うかがいたいお店です。

7

香川県

居酒屋

s.kouno

高松の 賑やかな夜の街 フッと浮かび上がる のれんは そこだけ時間がゆっくり していそうです 魚系の料理も 肉系も食べられる おか村さん 季節の美味しいものを いただけます 冬はかに セイコ。 福井にご縁があるようで 高松でも気軽に いただくことができるのは うれしいです ざぶとんやき タイシソ天 かき飯。 夏は あゆ塩焼き さしもり 小芋煮 タコメシ。 あゆはどかっとしたサイズで ふんわりと上手く焼かれていて ほくほく。 シンプルな出汁の味わいが 染み込んだ小芋 美しい刺し盛り カツオがうまい 食感が楽しいタコメシ と満足ご飯でした 他にも 鳥系のメニューなども充実 大将が福井に縁があり へしこや 越前おろしそばも メニューにあって 楽しめます 季節の美味しい魚を 食べたいお店です

8

東京都

割烹・小料理屋

s.kouno

濃厚な胡麻ダレに浸かった 鯛の旨み それだけで食べても 白飯に乗っけても お茶漬けにしても 旨みがすごい 相乗効果ですね これはついつい おかわりを ご飯を食べ過ぎてしまいます! 汐留に近く 落ち着きエリア 店内も落ち着いていて これはまた食べにきたくなる 味ですね デザートの羊羹も 美味でした!

9

高知県

寿司

s.kouno

本格的な江戸前寿司と つまみが楽しめ 酒が飲みたくなる寿司屋さん 商店街のビル上に 隠れ家のようにあり 白基調の空間が バーのようです 今回は 曜日限定の 江戸前的なコースを いただきました つまみがしっかり出てくるお店 うれしいですよね 今回は しゃこや 鮑 県産マグロを使った一品など どのつまみも 美味しくいただきました つまみをひととおりいただき にぎりを。 季節の魚を 楽しめました 一手間かけた寿司 これはなんだろうなどと あれこれ考えながらいただくのも また楽しいですね 高知は 新鮮な魚を 寿司でいただくお店が 多いですが こちらはまた違った魚の楽しみ方が できるお店です

10

高知県

割烹・小料理屋

s.kouno

高知の街中 屋台が並ぶグリーンロードにある 峯岩さんは 美しい料理が 楽しめる 日本料理やさん コースのみで営業されています 今回は 大豆のポタージュ 四万十豚の葛餡 鯛と人参 磯部風リゾット うなぎ蒲焼 イクラオニオロシ 和牛酒粕ソース 鰤ごはん チョコレートアイス。 中で気に入りは リゾット ノリとチーズの風味を トンゴロウイワシの素揚げの野趣ある香りが しめてくれて かなり好きな一品でした 和牛に添えられた 酒粕のソースが 風味がプラスされて 美味しさがあがりますね 鰤ごはんは 土鍋で炊き立て 加減も良くて 鰤の旨みがしっかり楽しめました カウンターとテーブルが少しの こじんまりとした空間 ゆっくりと 料理を楽しめながら 美味しいお酒を 楽しめたいお店です