Yoshinao  Sakai

Yoshinao Sakai

※2022/05/22更新 今となっては銀座のサブエリアである、新橋で500軒以上訪問。新橋の街・人が好き。最近は好きなお店に入り浸り。2014年5月から始めました。 直近ではコロナに気をつけながら備忘録程度に、ゆったり細々と続けていきたいと思います(^o^)

  • 2245投稿
  • 141フォロー
  • 3572フォロワー

好きなジャンル

  • バル
  • 立ち飲み
  • ダイニングバー
  • バー
  • 居酒屋
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Yoshinao  Sakai

Yoshinao Sakai

2025

この日は、新橋でいつもお世話になっている方の新店舗へご挨拶のため訪問してきました。オープンしたのは2024年9月だったのですが、飲み歩いてなかった期間があり検知が遅れました…。 新橋のお店はガード下でカウンターをメインとした座席配置になりますが、大門のお店はカウンター6席とテーブル席(6名がけ1席、4名がけ2席、テラス2席)と複数名の利用には適しているかもと思いました。 本日のチョイスは、 ・スーパードライ @650円 ・煮込み大根 @180円 ・ベビーコーン @120円 ・豚ヒレ @290円 ・海老 @290円 ・キス @180円 新橋のお店で揚げをしていた方が、こちらのお店でも揚げてくれるのでクオリティは新橋と同様。 衣が薄くてパリっとしていて、どの具材も美味しいです。 また開店当初は『煮込み大根』はメニューになかったようで、最近追加したようです。私には嬉しい限りです! 私の会社からも近いところにあるので、定期的にお世話になろうと思います!また行きます。

Yoshinao  Sakai

Yoshinao Sakai

good

この日のランチは、自宅最寄り駅にあるこちらへ訪問。 つい先日オープンしたばかりで、なかなかの人気。 5分ほど列に並んで入店。 店内はコの字カウンターのみで、荷物置きなどはなかったので自分の足元に置くスタイルでした。 今回のチョイスは、 ・チャーシュー麺 並@990円 スープはなみなみで、その上に薄切りチャーシューが麺を覆いかぶされていました。 麺は平麺タイプで歯切れがいい感じ。 チャーシューは一口に入る程度の大きさで食べやすいし、美味しい。無料のライスは頼まなかったのですが、これは飯に合うタイプです。 スープはあっさりしてるので、これも飯にかけて食べたくなる感じ。 美味しかったのですが、オープンしたばかりで提供まで回ってない感じが少し残念でした。ただ24時間営業など他のラーメン屋さんではできないようなこともあるので、すごいと思うところもありました。

Yoshinao  Sakai

Yoshinao Sakai

excellent

内幸町駅

ラーメン

この日のランチは休日の用事の前に、少し家を早めに出てこちらへ訪問。 今年の7月にできたばかりのお店です。 店内はカウンター席が16席と2名席が3つあり、こじんまりとした感じでした。 今回のチョイスは、 ・叉焼麺 @1,150円 ・替玉(細麺) @150円 熊本ラーメンは久しぶりに頂きましたが、王道の豚骨スープにマー油、口当たりのいいスープは美味しかったです。 麺は通常はやや太めの麺なので、大盛りにはせずに替玉で細麺をいただきました。私は通常の麺が好きでした。 ご当地グルメが気軽に食べれる場所にあって嬉しいです。また行きます。

Yoshinao  Sakai

Yoshinao Sakai

excellent

この日は新橋でのRettyイベントを控えていたので、今更ながら下見のため訪問。 店内は壁側に設置された冷蔵庫 兼 立ち飲み席と、立ち飲みテーブル席×8席ほどの店内で、豚まんのテイクアウト店とも兼用の様子。 今回のチョイスは、 ・生ビール @480円 ・ザーサイ @280円 今回の趣旨は下見&このあと予定があったので軽めに。 ザーサイをつまみに飲むことは今までなかったですが、ピリ辛な味付けと程よい食感、アクセントのネギも相まってビールが進む良い一品でした。 中華メニューが豊富なのと、一人でもジャストサイズなるものがあるのでサクッと飲みには適しているかも。 またすぐに来ます。

Yoshinao  Sakai

Yoshinao Sakai

good

内幸町駅

居酒屋

この日の1軒目はこちらへ訪問。 以前から知人のブログで見ていて気になっていた課題店。Retty大御所ユーザーさんと待ち合わせて合流しました。 店内はキッチンに向かったカウンター席は7人座れて、テーブル席は6人掛け席と4人掛け席がありました。今回はカウンター席にて。 店内は基本禁煙ですが、加熱式タバコならOK。 今回のチョイスは、 ・カールスバーグ生 @480円 ・翠ジンソーダ @480円 ・食べるタルタルソース @480円 ・自家製からあげ @780円 ・大人のポテトフライ @780円 本当は平日限定のせんべろSET @1,000円を頼みたかったのですが、祝前日は注文できず断念…。 まずは生ビールで乾杯。 思っていたビールグラスより、小さかったです。多分350mlもなさそうな感じかな? 翠ジンソーダはCMで見ていたものの、初めて飲んでみましたが香りもよくて美味しかった! 食べるタルタルソースは食感が良くて、単品でも美味しいチビチビ系おつまみですが、ポテトフライと一緒に食べると口の中でポテサラに変化するので、それはそれで美味しいです。 大人のポテトフライはかなりボリュームあるので、一人でさばこうと思うと苦戦しそう。 二人で食べても少し残してしまうかも。また大人のと付いていますが、にんにくがゴロゴロ入っているので口臭事故注意w 自家製からあげは下味がしっかりしていて、思っているからあげよりも柔らかく、美味しかったです。 料理は概ね満足でしたが、ドリンクの料金と量はあまり合っていないかも?家賃が高いのかなー? 今度はせんべろSET利用出来そうなタイミングでまた行ってみたいです。