Naoyuki Hori

Naoyuki HoriさんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

東京都

うなぎ

Naoyuki Hori

うな重大7700円+肝吸い。私ランク68。食べログ3.8。やばいすね。これは。飛び抜けています。 11:30開店。平日昼間だからと油断していましたが、10:50に行ったら既に20人以上待ち。一度にお店に入れるのが16人程度だから、二回転目。12:30にやっと入れました。ちなみに、11:13に本日ランチ売り切れの看板が立ちました。土日だったら、どうなっているやら、恐ろしい。 店の中はお寺みたい。広い座敷に、余裕のある感覚で木製の机と椅子が置かれています。雰囲気作りが素晴らしい。 肝心のうなぎですが、関東風中の関東風。過去一トロトロ。春日のわたべほど脂っぽさもなかった。脂の量がちょうどいいトロトロ。歯がない人でも食べられるんじゃないかと(言い過ぎか)。タレの味は濃いめ。 追加で頼んだ肝吸いもすごく美味しい。 2時間待ちは厳しいですが、味はとんでもないレベルでした。

2

東京都

うなぎ

Naoyuki Hori

私ランク66、食べログ3.70 大当たりでした。贅沢な二段重9800円。上が関西風、中が関東風。 銀座らしい高級な店作り。一ヶ月以上前に予約しました。 特に上に関西風が桁違いに美味かったです。大阪で食べたカリカリではなく、東京の人の好みに合わせたフワっとさを残した関西風。歯応えあり、プリプリ感あり、脂も乗ってて、焦げ目も美味しい。 中の関東風は普通に美味しいという感想でした。 あと、お吸い物もすごかった。 東京でもトップクラスのおいしさで、大当たりでした。

3

東京都

うなぎ

Naoyuki Hori

うな重特上。私ランク65。食べログ3.83。 まず、蓋を開けたとき、うな重の重に乗り切らないくらいのうなぎの量に圧倒されます うなぎへの脂の乗りは、過去最高かもしれない。フワフワかつプルプルしており、食感が最高。個人的にはもう少しプルプルが勝つ方が好みだが、それでも最高。 味の濃さはちょうど良い(平均より、少しだけ濃いくらいか)。山椒とすごく合う。 店の雰囲気は、老舗の和風料亭。接待でも使える 値段も特上5500円と高くはない。コスパ良し。 注文してから出てくるまでに30分かかるため、事前に決めて電話しておくとスムーズ

Naoyuki Hori

上ひつまぶし5650円。私ランク63、食べログ3.71。東京のうなぎ屋(本店は名古屋か)の中で、トップクラスに美味しいと思います。 ネットから予約できますが、土曜日はかなりいっぱいで、前もって予約する必要あり。高架下とは思えないくらい綺麗な店構え。店内はうなぎ屋というより、居酒屋的な雰囲気。 もともと、ひつまぶしは大好きなのですが、ここのひつまぶしは、外はカリッと、中はトロッと芸術的な焼き方をしてくれています。お茶をかけるのがもったいなくて、一口のぞいて、全てそのままいただきました。 神田の美濃金の方が香ばしさが勝っていたので、そちらに軍配かなとおもいますが、それに匹敵するくらい美味しかったです。

5

東京都

うなぎ

Naoyuki Hori

静岡県浜名湖産の天然うなぎ重 中15000円。大や特大は高すぎるので中で我慢。私ランク65、食べログ4.26 テーブルチェックから予約できました。お店は老舗のシンプルな鰻屋。 天然うなぎ、人生で初めて食べました。 結論、養殖ブランドうなぎと同じくらいの美味しさかも。いや、美味しいし、食べたことに後悔はないのですが、思ったよりも差がないのに、値段は圧倒的に高いので、今後は養殖ブランドうなぎでいいかなと思いました。 骨がしっかりしている、養殖は溶ける感じがするが、天然は最後まで歯に残る。皮がしっかりしている。元気にたくましく育ってきた感じがします。 焼き方はさすがです。焦げ目の香ばしさは最高でした。

6

東京都

うなぎ

Naoyuki Hori

うな重菊(共水うなぎ)お通し込みで7200円。私ランク63、食べログ3.6。 久しぶりにきたーという美味しい店。飛び抜けて美味しいと思いました。まず、共水うなぎの食感が芸術的。脂の量、柔らかさ。 これに加えて、少し焦げ目の入った焼き加減が最高。香ばしいです。 1875年から続き東日本橋の超老舗。すごかったです。 もちろん、再訪します

7

東京都

うなぎ

Naoyuki Hori

うな重上3470円。私ランク63。食べログは3.6 下町感のある初台の中でも、さらに田舎っぽい落ち着く店構えと内装の赤垣さんに行きました。料理も含めて予約して伺ったところ、10分で出てきました。 上品な高級うな重と違って少し粗さがあるんですが、それがハマって、すごく美味しい。肉厚、フワフワ、脂のり良い、少し薄味、ご飯しっかりめ(ベチャっとしていない)、そして焦げ目があり焼き魚食べてる感じもする。最後のは悪い印象に聞こえるかもしれないが、少しついてる焦げ目が本当に美味しかったです。 うなぎの産地は、国産(宮崎など)、中国産こだわらず、状態の良いものを仕入れているとのこと 値段を考慮すると、圧倒的なコスパの店です。 再訪したい。

8

埼玉県

うなぎ

Naoyuki Hori

うな重5830円、私ランク62、食べログ3.9。 関東風の王道のうな重としては最高ランクに美味しかったです。美味しさを突き抜けてきた感じ 11時開店ちょうどくらいに行ったのですが、その時点で25人くらい並んでいました。とはいえ、椅子が大量にあり、座っての待ちだったので悪くはありませんでした。時間にして1時間ちょいくらい。 入店してからは15分くらいでうな重が出てきました。カウンターとテーブルがあり 肝吸いはあっさりめで普通の味 うな重が圧倒的でした。味は濃いめ、ふわふわ、山椒をかけるのがもったいないレベルの完璧な味付け 並ぶ時間の余裕があれば、また行きたい

9

東京都

うなぎ

Naoyuki Hori

うな重5500円。私ランク64、食べログ3.58 ネットから注文できました。テーブル席18ほどの狭くて綺麗なところでした。 トロットロの歯がなくても食べれそうな系のうなぎ。南千住の尾花に近い感じでしょうか。タレは少し甘め。めちゃめちゃ美味しかったです。 静岡県産の養殖うなぎだそうです。

Naoyuki Hori

上の肝入りひつまぶし。焼き方は関西風。私ランク62点(頭一つ抜けた美味しさ。他ではなかなかない)。食べログ3.55点。 外はカリッと、中はふわっと。そして、少しだけ焦げ目の入ったところの香ばしさが素晴らしすぎた。出汁をかけるのがもったいないくらいの焼き上がりで、4分の3は、出汁をかけずにいただいてしまいました。 美味しいうなぎ屋さんの技術に感動させられました。すごいです。また行きたい