神戸太郎

神戸太郎さんのMy best 2019

シェアする

  • facebook
1

三重県

すき焼き

神戸太郎

2019年、お伊勢さんに初詣。 その前に…神々しさすら感じさせる最高の伊勢牛のすき焼を。 有名な和田金、牛銀本店よりも地元では若柳さんで戴くすき焼が美味しいって言われてるんです。宣伝とかされませんのでね、口コミだけで知る人ぞ知るお店ですわ。 伊勢に居を構える三重県の有識者から聞いた情報は確かでした。 創業明治42年。肉の宝石、松阪牛と同じ伊勢牛(戦前まで松阪牛は伊勢牛と呼ばれていました)の名店、豚捨。もとは畜豚家の初代捨吉さんが、あまりの伊勢牛のうまさに豚なんて捨てちまえ、と言ったのがお店の屋号になったそうです。その豚捨さんが存分に伊勢牛を味わってほしいと、あみ焼き、すき焼きのお店を経営、それが若柳本店です。 旅館のような建物の玄関を潜ると、女将さんが二階の個室へ通してくれます。 個室には2メートル近い一枚檜のテーブルに囲炉裏が備え付けられていて、炭火をおこしていただいています。なんかエロい笑。 まずは伊勢の地ビール、神都ビール。お通しに、牛そぼろと肉味噌、味噌をつける胡瓜が出てきます。ビールは甘みを感じる不思議な味。肉味噌、いきなり日本酒に行きたくなります。 すき焼は全て女将さんが、炭火の具合を見ながら作って下さいます。 特選ロース。厚さ8ミリ、大きさ25.6センチはあろうかという伊勢牛は霜が綺麗に入って、見目麗し。 すき焼鍋に牛脂を引いたら、お肉を並べ伊勢醤油とお砂糖を上から乗せるかのように注がれ、甘い香りが部屋いっぱいに漂います。割下はありません。 程よい頃合いで卵をとき、器にお肉をイン! はひふふふ。柔らかいです。美味いです。濃厚です。ジューシーです。 こんなすき焼食べたことなーい!自然に笑みが溢れます。日本酒もいいぞ。 お野菜、しらたき、お豆腐も順次調理いただき、器へ入れていただきます。 しらたきもお豆腐も、伊勢牛の味が染みわたりいつまでも残る深い旨さに驚きます。 卵を追加して、先ほどまでお肉や野菜を入れていた溶き卵でTKG。おーい、これは気が遠くなるほど美味いぞー。 赤出汁も出汁の味がつよくて、赤出汁の概念が変わりそう。 おつけものは白菜と梅の味がする沢庵。 最後のデザートは、メロンか冷たい白玉ぜんざいから選択。 この白玉ぜんざいに合わせて出される伊勢茶が抜群に美味い。満腹、満足。 伊勢神宮の外宮、内宮、猿田彦神社、お参りして名古屋に帰ってきてもまだ続く肉の旨味。 はっきり言って、最高でした。 ご馳走さまです。

2

三重県

魚介・海鮮料理

神戸太郎

そうは桑名の焼き蛤っ!!を戴く機会に恵まれました。 生物学者 福岡伸一教授曰く「生命は毎日ご飯を食べ続けなきゃいけない存在です。 食べ物はエネルギーになって消費され消えるから自動車とガソリンの関係のように思ってますよね。でも食べ物を原子の単位で調べると、半分は身体を作ることに使われているんです。体のあらゆる部分が例外なく、細胞レベルで骨も脳も歯もどんどん作り変えられ、交換されている。 ガソリンが半分はタイヤやハンドル、ワイパーになっているというのが正解です。だから廃生物は、食べかすではない。自分自身の細胞が捨てられているのであり、その分、食べ物が新しい細胞を作っている。一年前の自分と今日の自分は物質レベルでは完全に別の物なんです。」 冬が終わり春が始まる節分の夜。 三重県桑名市の名料理店 はまぐり料理 日の出さんで蛤なべ(蛤しゃぶしゃぶ)を頂きました。 まずは口取。蛤の形をしたお皿に並べられた白魚や菜花、かぶら巻きなど旬の食味。節分ということで小さな恵方巻きや大根の器に煮豆も入っています。うん、早めにビールから日本酒にうつろう。 お刺身は伊勢マグロと伊勢湾のタイ。 伊勢で養殖されたマグロは粒子が細かく、ほろっとして大層、美味。 そして、お待ちかねの蛤なべを女中さんが作ってくれます。地物の天然はまぐり。最初は薬味をつけずに。身がぷっくり。美味すぎます。 続いて一味や柚子胡椒をつけて。 これまた美味〜。口の中に春が広がります。 葛きりを蛤出汁でいただいていたら、法螺貝の音とともに鬼と福の神が登場。大福寺の豆は黒豆なんだそうで、豆まきした後、美味しくいただきました。 女将さんの挨拶のあと、焼き蛤を。 7年ものと3年もの。こちらはダイレクトに濃縮した貝の旨味が味わえます。 蛤の天ぷらと、先ほどの蛤出汁の鍋で豆腐やネギ、三つ葉を頂き、ほっこりと地酒の作をいただいて。 〆はお雑炊。蛤の佃煮と沢庵があまりに美味でお土産に。 ちりめん山椒はあっさりタイプで雑炊を邪魔しません。 水物で冷やしぜんざいを頂いたらもう満腹。口福。 福岡先生の言う通り、毎日食べ物から自分が入れ替わっているのだから、今宵は贅沢しましたが、そうでなくても毎日、日常の食事を大切に良いものを選んで食べなきゃいけないですね。 食べるのが大好きな人もそうでない人も、 生物学最大のテーマである生命とは何かに迫ったベストセラー「生物と無生物のあいだ」は絶対読むべき本。ご一読を。

3

愛知県

うなぎ

神戸太郎

こんなの初めて♡ パリフワではなく、サクサクッからのフワッなのだ。うなぎの新しい食感を三河一色 炭火職人うなみさんで味わいました。 うなぎを産地で食べるのも一興と、車を走らせること約1時間。ランチ時行列ができ、下手すると売り切れてしまう炭火焼うなみさん。 こちらのうなぎは聞きしに優る旨さ、そして安さでした。 12時前に着いたのに1時間待ち。 ようやく席に案内され、まずはノンアルビールと白焼きを半身オーダー。 半身とはいえサイズは結構あるぞ。 一口口に入れて驚いた。 サクサクッ!?フワフワッ!? 炭火で上手に焼くとこうも旨くなるのか。 わさびを付けるのも惜しくて、粗塩をほんの少しだけで頂いてしまう。 そして、うな丼の特盛 つまり大サイズの鰻が一匹分。肝吸い付き。 甘過ぎず辛過ぎずのあっさりタレが絡まったうなぎがこれでもかと丼に並べられています。 タレの味で誤魔化すのでなく、鰻本来の味を炭火職人の火入れで味わせたいという意気込み、よし! パクリと一口、こちらもサクサクッ!フワフワ!あとから爽やかに炭火の微かな香り。 パリパリではなく、サクサクなんです。 この軽い食感は他で食べたことがありません。 ほんとに美味しい。 お店の雰囲気を含まずに味だけで考えたら本年の僕的うなぎランキング2位に位置します。 あ、雰囲気悪いわけではないですからね。いわゆる高級料亭感はないだけです。庶民派の綺麗なお店です。 そして、お値段。 白焼き半身1300円 特盛丼 うなぎ大一匹 2600円 そりゃ並ぶわ。

4

愛知県

うなぎ

神戸太郎

「KING of ひつまぶし」あつた蓬莱軒。 ひつまぶしって言葉そのものが蓬莱軒の登録商標なんだからね。 朝10時半から予約ができるので、最寄の伝馬町から5分ほど歩いて10時ぐらいに到着するとそれなりに行列。10分単位で予約を聞いてくれます。 これしないと、ランチは二時間待ちになります。 さ、熱田さんお詣りしよう。 12時20分、ちょうど良い頃合いに店内へ。初めて洋室のテーブル席に通されました。脚が楽でこれはこれでありがたい。 まずは鰻ざくと肝焼きを。 蓬莱軒は鰻屋ではなく、割烹料理屋さん。鳥の鍬焼きやお刺身も美味しいのですが、やっぱりここに来るとこうなっちゃいますよね。 鰻ざくは甘みのあるお酢で和えたキュウリを一緒に、香ばしい鰻がさっぱりといただけます。 肝焼き、これがまあ、美味い。プリプリ弾けるような肝はまるでテリーヌ。ほの苦さに酒が進みます。 そして、いよいよ、ひつまぶし! よっ、待ってました!! しゃもじで鰻を崩さぬように切るように混ぜ込んだら、一杯目はそのままお茶碗に。むふ〜ん、美味い。 これ、蓬莱軒の鰻は脂がのり過ぎて居なくて、ひつまぶしに最適化されている気がします。 二杯目はネギ、わさび、海苔と薬味を混ぜて、パクりっ。これが実は一番好き。 わさびの澄んだ香りに炭火で皮パリパリの香ばしさが堪んないっ。 三杯目は二杯目の薬味仕立てにお出汁をかけて。初めて食べた時は感動したなぁ。鰻、わさび、出汁。合う。合わないわけがない。 ここで一旦、香の物とお吸い物で口の中をリフレッシュしたら、 さて、四杯目はお好きなように。。 今日はどうしよっかな。 贅沢な悩み。ありがとうございます。

5

愛知県

寿司

神戸太郎

大粒の 雨が来さうよ 鱧の皮 草間時彦 三河湾の旬の「はもシャブ」は予想を遥かに超えるシロモノでした。 鱧尽くし。 肉厚、あっさりなのに脂がのって、パクパクいけちゃう。梅雨時の湿度高い暑さに負けぬよう贅沢な栄養補給です。 本当は寿司を食べにきたのですが、大将が気を利かせて鱧を仕入れてくれていました。 前菜の白身魚のマリネは程よい合わせ酢で昆布締めしてあり、最初のハートランドビールが引き立ちます。 ついで、芝海老の唐揚げは衣薄くエビの風味がギュンギュン。うーーん、困るぐらい美味い。 ついで水雲丹。 北海道直送だそうです。あまりに味が濃くてお醤油とか合わせるものがないんだよね、さっと塩だけが一番でした、と大将。 粒の揃いといい、旨味甘みそして僅かなエグ味、雲丹本来の味に舌鼓。 ここから鱧シャブ。大将が取り出したる大きな骨切り包丁。白木のカウンターの向こう側でギッギッとリズムよく骨一枚残して半身を骨切りしていただきます。名人芸を堪能した後は、だし湯を潜らせたアツアツの白く花咲く鱧を手元のポン酢へ装って下さいます。 噛めばシュワリンっと最初に旨味、そして白身なのに甘い脂、、、日本酒で舌を洗わなきゃ次に行けない。。凄っ、感動。今までで一番美味い鱧かも。 鱧の子や腸、肝もポン酢でいただきます。 卵は小粒であっさり、肝もさっぱりしています。腸はくにくにして面白い食感。 そして鱧のお吸い物。鱧は獰猛な魚、その最後の生命力が感じられる強いお吸い物。 鱧尽くしのバランスが良いんです。鱧の持ち味を引き出しまくり。 サザエのつぼ焼きを頂いたら、お寿司タイム!ねっとり甘みのイカは身と耳で味違い。昆布締め鯛に海老、マグロ、煮穴子、最後はホコホコの卵。 デザートにジンジャーと黒糖のアイスをいただきました。 美味い日本酒と鱧で完全に梅雨時の体調が整う素晴らしい時間でした。 ほんとに鱧食べるならココですね。 要予約。

6

三重県

ご当地グルメ

神戸太郎

都会ではいただけないグルメ。 冬は牡丹鍋にジビエがいただける多度の大和さん。名古屋から車で約40分。地元のキャディーさんに聞いたら鰻も辺りではこちらが一番だそう。 春は山菜 夏ははまぐり 秋は自然薯 冬は猪 と季節ごと、山河海の幸が味わえます。 牡丹鍋コースは4400円!安過ぎです。 天井の高い古民家、個室の窓からは美しい紅葉。 まず最初のお皿は紅葉、つまり鹿のお肉と自家栽培の野菜サラダ。 蕪は赤白、更に揚げたもの、それぞれ味わいが違いとにかく甘さが際立ちます。 鹿のお肉は、他のどのお肉とも違い、ジューシーで柔らかいのにぎゅっと締まった赤身の味がします。美味い。 牡丹鍋。こちらは猪。 今年は温かいそうで、まだ脂の付きが少ないのですが、一番多そうな部分お持ちしました。と。 猪は体脂肪5%、その脂には他から取れない栄養分があるそうで、山里では昔から元気になるためにいただいていたとのこと。 僕も部屋を暖かくして脂つかないようにしなきゃ、なんて笑いながら、まずはゴボウを甘口の味噌の中にたっぷり投入。 さらに猪肉を入れて菜の花、きのこを乗せてくつくつ煮立てます。 猪は似ても硬くならず脂身が甘美味い。 菜の花やゴボウのシャキシャキよし。 白菜やネギ、太い葛切りに追加キノコを入れたら、味変で生卵をすき焼きのように使って下さいとのこと。 身体の中から燃えてくるように血肉が温まります。 シメは鰻茶漬けかおうどんか?と聞かれ、おうどんでこの猪の命を余すとこなくいただくことに。 最後にこちらで取れたゆずのゼリー。プルンプルン固めのゼリーは酸味があり味噌や肉の味をさっぱりさせてくれます。 お腹いっぱいだー! また違う季節も食べに来ようと思います!! さ、多度大社にお参り行こう。

7

愛知県

鶏料理

神戸太郎

最強の TKGならぬ、MJTKGが戴けます。 日本一古い名古屋テレビ塔の麓。昭和の初め頃、かつて文豪たちが愛したような趣がある一軒の小さな黒い古民家。 店の前を通るたび、なんだろうと思って気にしていたお店についに初潜入。 昭和24年創業の三河地鶏味噌鍋の老舗、玉翠さん。女将さんがついて一から十までお鍋を作ってくれます。 最初に三河地鶏のスープでほっこり。 名古屋コーチンと違い、三河地鶏は煮込んで柔らかく味わいがあるのが特徴なんだそうです。 続いては白葱にたっぷり赤味噌が塗られたお通し。織部のお皿に見事に映えます。 この季節の白葱は甘みがあって、シュッとしたネギの辛味も味噌が上手く抑えてくれ、さっぱり頂ける一品。 ぬる燗の日本盛とともに根菜類の柚子あんかけを頂きつつ、鍋が手際よく仕上がっていくのを眺めます。良い塩梅とはこのことです。 作ってくださる女将さんのあまりに凛と手際よい感じが素敵で、凄いですねとお声を掛けたら、私、この店の娘なんで、幼い頃から作ってるからですかね、ふふふ。と名古屋らしい丸顔福豊かな笑顔もまたなんか良いです。 さて、味噌鍋。 納屋橋の宮鍵さんと違い、あっさり美味しくいただけます。 宮鍵さんは味噌すき焼きなので卵を溶いたものに付けて食べて丁度の味の濃さ。それに比べて玉翠さんは、素材の味がはっきりわかるようなさっぱりした味噌遣い。 美味いな。僕はこっちが好きだな。 三河地鶏のお肉は茹でてもプリプリ。肝は柔らかくホクホクです。 お豆腐や季節の筍、三つ葉がまた良いですね。 シメにまずはきしめんを軽く。 名古屋できしめんは実はあまり食べられないと言われますが、こうした味噌鍋系のお店は大概きしめん。 強いスープに負けない麺なのかもしれません。 そして、名物の味噌半熟玉子かけごはん。 TKGならぬ、MJTKGです。 半熟たまごが三河地鶏スープをたっぷり吸い込み煮詰まった赤出汁を柔らかくまとめ上げての白米。 美味い!!! ここまでペース配分して、お腹を開けておくのが大切です。 2020年夏に向けて、いまテレビ塔と久屋大通公園の改修工事が始まっています。 この先、派手なチェーン系飲食店が並ぶ街になって欲しくはないけれど、もしかしたらそうなってしまうかもしれません。 時を重ねてこそ生まれる大事なものは一度壊したら取り返せないってこと。あまりレビューもなく、少し心配ですが、歴史の生き証人としても、絶対に生き続けて欲しいお店です。名古屋の方こそ皆さん、もっと行くべきお店だと思います。 ご馳走さまでした。

8

愛知県

カフェ

神戸太郎

「金曜日はモーニングの日」ついに100回目。ゆるく続けてきたこの企画、100回にふさわしい店と選んだのは、車道 サイタカフェ だ。 サイタカフェ は冬の朝がよく似合う。 暖かく穏やかな日差しが差し込む店内でコートを脱ぎ、手袋を外す。 オリジナルブレンドコーヒー500円に追加の50円でいただけるモーニング。 テーブルと椅子、バター餡トースト、ゆで卵にブラックコーヒー。 まるで一枚の絵のようだ。 そう、民藝的な美しさがサイタカフェのモーニングにはある。 甘さ控えめの煮小豆は、店内の寂しげなクラシックピアノの音色と重なり、時の儚さを思わせる。 机はもともとホルスタイン柄のように装飾がされていたのだろうか?時が積み重なり、薄れ掠れ、今の味になっている。 餡トーストという名古屋を代表する朝の味を高いレベルで、しかしシンプルに昇華して、新しい餡トーストに生まれ変わらせている。 美しいモーニングサービス。 そんなものがあるのだとしたら、 僕はこのモーニングサービスを推したい。 #金曜日はモーニングの日

9

愛知県

魚介・海鮮料理

神戸太郎

あらゆる料理を贅沢にする輝く黄金色の「うに」 添加物不使用の「うに尽くし」。 そんな贅沢が味わえるお店が矢場町に出来ました! まずはうに刺し、四種盛。 北海道三箇所、海外一箇所。産地を日本酒ソムリエさんが何故か股間に掛けたエプロンで説明してくれます。ここ笑うところらしい笑。 うには通常ミョウバンという添加剤で保存性、色彩キープをするらしいのですが、こちらは一切使用したものは使わないとのこと。 お醤油なんか使わず、そのままの甘さを感じる凄いうに。 産地が違えば甘さとコクと僅かな苦味の差がこんなにあるんですね。 ちなみにほんの少しお塩を掛けると甘さが引き立ちます。 焼きキャベツとカニ皿、黄金ポテサラを食べたら、またウニに戻ります。 今度はウニしゃぶ。先ほどと同じ生ウニを5秒だけお出汁でしゃぶしゃぶ。白髪ねぎと僅かな山葵で温めたウニをいただくと、こ、これは…ウニの甘さ、ワインのように開くんですね。白髪ねぎがなければ甘すぎるぐらい。 日本酒ソムリエのおすすめも抜群の相性。 シメは、横丁TKGなる痛風卵かけご飯と、いくらぶっかけウニぎり。 プチプチにウニの甘みがふわっと。 あまりに贅沢、あまりに幸せ。 誰しもが笑顔になるお店でした!

10

岐阜県

魚介・海鮮料理

神戸太郎

手付かずの大自然の中、取れたての鮎尽くしを戴く贅沢。 岐阜の夏はヤナで始まります。 関から板取川を上流へ、川で友釣りをする釣り師を眺めながらクルマを走らせます。 あいにくの小雨ながら板取川。それが幸いして並ばず川沿いのテーブル席に。予約できないからね。 とりあえずCコース4600円を。 まずは焼き用に新鮮な鮎が運ばれてきます。塩を自分で振り、テーブルのロースターに。 しっかり目に振るのがコツだそうです。 味噌ダレ用には塩をかけず素焼きで。 干物もあるからこちらはそのまま。 鮎が焼きあがるのを待つ間に甘露煮を。 これがめちゃくちゃ美味い!川魚の臭みなんて全くないし、プクプクに膨らんだ身がもう、あぁ、美味なり〜。思わず無口になる程です。 続いて鮎の刺身!? 初めてです。釣りたてだから新鮮なんだそうです。こちらも臭みは全くないどころか、優しめのコリコリ食感と白身のさっぱりした脂が初めての美味しさ。 びっくりするほど美味しい。 そうこうしてたら鮎が焼けます。 焼いてる最中、綺麗な緑のお汁や案外脂が出てきます。 背中とお腹は鮎を合わせて焼き上げます。 皮と身の間、パリパリからのジュワリ脂が最高です。肝まで全部食べられて、肝は苦味が爽やか。 肉厚でこれも骨以外残したくないと、とにかく無口に箸でつついてしまいます。 味噌ダレはまたこれが相性抜群。甘さだけでなく木の実のコクが合わさり、さっぱり鮎と良く合います。 鮎フライはソースで、鮎皮の揚げたものは蕗味噌を合わせて。ドライバーじゃなければ日本酒いきたい。 シメは鮎雑炊。コンソメのようなスープに焼き鮎のほぐし身がたっぷり入り、滋味。 ここで食事をした小学生は、8月1日よりヤナ漁の中に入って鮎が手づかみできるそうです。 川の恵みを味わえる岐阜。 東京や関西では知られていない東海の魅力。そこにいたら食べられないよ。 秘密にすべきか、教えるべきか。 おいでセントラルジャパンへ!