Hitoshi SutoTOP USER

Hitoshi SutoさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

東京都

寿司

Hitoshi Suto

東京都@新富町編【 ♪ #今年のトップバッターは去年と一緒で新富町の「鮨美幸」さん✨月一くらいでお邪魔しているので結果的に去年一番通ったお鮨屋さんでもあります ♪ 】 ※お店の詳細は前回書き連ねているので割愛させていただきます。 去年の暮れにランチに伺いました(要予約)。 お鮨は「おまかせ」のコースのみで、僕の場合、毎度お酒もおまかせでお願いしています⤵︎ ********************** 『ランチ』にぎりのみ   ¥8800-(今年から¥10,000-) ◉コハダ ◉スミイカ ◉カンパチ ・寝かせたカンパチは味が濃厚 ♪ ◉ブリ ◉マグロ 赤身 ◉ホッキ貝 ◉マグロ 中トロ ◉アジ ◉ホタテ ◉サワラ ◉赤貝 ・ヒモ付きで食感コリコリ ◉穴子 ◉ネギトロ手巻き 追加 ◉白子 ・やっぱりこの時期はこれ食べないとね^o^ サッと炙って旨みを引き出してます。 サービス ◉あん肝 ・ディナー用のあん肝をサービスしてもらいました)^o^( 作りたてのトロトロの食感とまったり感がたまりません! お酒 ◎あべ さざなみ ◎仙禽 モダン ◎廣戸川 にごり ◎風の森 ◎五十嵐 ◎百磐 おりがらみ 〜あべや仙禽のフルーティな感じから始まり、五十嵐や百磐の辛口系でサラッと〆る感じの継投でした。 ********************** ★お鮨、お酒の好み、居心地、コスパ…、やっぱりこちらのお店が一番しっくりきます(˘⌣˘) #江戸前鮨 #新富町グルメ #日帰り鮨旅 #一貫めはコハダ #鮨道 #去年一番通ったお店 #手巻きが美味しい #今年もよろしくお願いします!

2

宮城県

中華料理

Hitoshi Suto

宮城県@仙台編【 ♪ #東北に住み、食を生きがいとしている者としては行かねばならぬお店の一つ。こちらのお店のスーシェフとして活躍されていた「松石」さんには何度か訪問しているのになかなかタイミングが合わずこちらに来るのはこれが初めて㊗︎。素人ながら料理の本質なるものを改めて勉強させて頂きました ♪ 】 ★introduction やっと伺えました(^^) 東北随一の中華料理店「クロモリ」さん! 仙台駅からは少し距離がありますが広瀬川の眺めが美しい川沿いの一軒家がこちらのお店。 隠れ家的な要素もありタクシーでお店に到着するまでのワクワク感がまた楽しいんですわ^o^ こちらの黒森シェフは神奈川県出身ながら宮城の食材と風土に魅かれ仙台に移住。 県内各地の食材を使った「地産地消」の広東料理ベースのメニューを完全予約制のコースで提供しています。 ********************** 『基本コース』 ¥20,000- ◉KUROMORI式 佛跳牆 気仙沼市のフカヒレ、大崎市の生ハム・鶏、富谷市の冬虫夏草、泉区の椎茸、石巻市の帆立、若林区の広東白菜、その他宮城の食材を中心に作られた佛跳牆。 「美味しんぼ」世代の僕にはいろんな意味でありがたいスープ。 ◉前菜・点心 宮保炒め、蔵王町インゲン、蔵王町の里芋、 石卷市 目光の春巻き等 ◉お肉 ・角田市 齋藤豚,南三陸町 青葉地鷄,登米市 南蛮。 豚の脂身と地鶏の皮が脂好きの僕にとっては悶絶級の美味しさでした! ◉サラダ ◉栗ご飯 ・フカヒレの餡かけと一緒に食べる栗ご飯。 まー、二度とこの幸せは訪れないかと思いつつおかわりしました笑 ◉海老 栗ご飯で一旦落ち着いた後のラストスパート! まずは伊勢海老。 ◉お肉 其の2 ・大好きな青椒肉絲。どちらかというとシャキシャキのピーマンが主役っぽい青椒肉絲。 味が濃厚でありながら重くないのがかなりいい! ◉デザート ◎お酒 ・GARGERY ESTELLAの生ビールから始まり山和、宮寒梅、乾坤一の宮城酒の後に〆で山形の楯野川。 ********************** ★afterward 東北では数少ない完全予約制度ということもあり、すごく料理に集中できる素晴らしいお店でした! 客の数を制限してゆったりしたスペースで提供するスタイルは、いわゆる王者の貫禄ってやつですかね^o^ 店主の黒森さんも想像と違いあたりが柔らかい方で今のポジションを奢ることもなく素晴らしい人格の方でした。 いろんな意味でリピートしたくなるお店でした^ ^ #仙台グルメ #ミシュラン店 #中華料理が好き #コース料理のみ #広東料理 #地産地消 #中華料理

3

東京都

焼き鳥

Hitoshi Suto

東京都@鐘ヶ淵【 ♪ こんな所に(鐘ヶ淵にお住まいの方ごめんなさい)こんなお店が!と、思わず言いそうになってしまう予約の取れない焼き鳥屋さん。L字カウンター10席だけのお店は雰囲気も良く美味しい料理も相まった素晴らしいお店でした^o^ ♪ 】 ★Introduction 「鳥田中」という連日満席の人気店が趣向を変えてリニューアルした和食も楽しめるハイブリッドな焼き鳥屋さん。 店主田中氏の経歴を知らずしてこちらに伺ったのですが、出だしの椀ものや天ぷらを頂いただけで焼き鳥屋さんの概念を吹っ飛ばされるお店でした…もちろんいい意味で^o^ 完全予約制で今回は一巡目の5時半スタート。 昼食はそこそこにしお腹を空かしていざ入店! 今回注文したメニューはこんな感じです⤵︎ ********************** セット ¥8,500- 〜おまかせで焼き鳥5本と交互にいただけるお料理のコース ◉椀もの 白湯味噌仕立て ◉ねぎま ◉海老芋とタラの芽 ◉砂肝 ◉トマト(和風ドレッシング) ◉手羽先 ◉牡蠣とナメコのソテー ◉そら豆 ◉アスパラ ◉漬物 ◉つくね ・いきなり白湯の椀ものでスタート!大きめで噛みごたえのある焼き鳥と合間合間に出てくる海老芋やトマトの旨いのなんの。 これって、おまかせにすることで焼き物と一品料理の味の組み合わせを店主さんが計算してることでより美味しくいただけるんでしょうね。 一手間かけて骨を抜いた手羽先も最高でした ♪ 追加  ◉ボンペタ ◉はつもと ・追加はテールが大好きなのでボンペタと大好物のはつもと。 とんでもなく食べ応えのあるこちらのはつもとは過去いち美味しい逸品でした! 〆 ◉鶏そば 醤油 ・人気の焼き鳥屋さんでは定番になりつつある〆のラーメン。 普段は白湯仕立てをお願いするのですがこちらは食べなくても白湯が美味しいのは分かったのであえて鰹出汁醤油を注文。 ……これがめっちゃ旨い。 和食の技術がぎっしり詰まったラーメンでした! お酒 ◎ボウル(下町のハイボール) ◎グラスワイン白を数杯 ********************** ★Afterword 今回はあまり予習なしにお邪魔したのですが焼き鳥はもちろん一品料理が美味しかったので後日調べてみると店主の田中さんはふぐ料理から和食界に移行し新橋の名店「京味」にも7年勤めたという経歴の持ち主。 ま〜、納得ですわね。 更に焼き方は同じく和食の料理人だった弟さんが担当。息もピッタリなわけです(^o^) ここはリピート決定です!予約が取りづらいお店ですがなんとか席取り合戦頑張ります。 #東京グルメ #鐘ヶ淵グルメ #焼き鳥 #焼き鳥と和食 #お酒も充実 #完全予約制

4

東京都

バー

Hitoshi Suto

【 ♪ #ニューヨーク(ミシュラン店★)で修行された経歴を持つ一歩先を歩んでいるお鮨屋さん。背筋を伸ばしながら頂くお鮨の緊張感も嫌いではありませんが、肩肘張ることなく気の知れた仲間と近況を語り合いながら頂くお鮨ほど美味しいものはありません ♪ 】 ※二度目の投稿なのでサラッと行きます! ★Introduction 六本木にある、場所も店構えも隠れ家的な感じの鮨屋さん。 一巡目の18:00に訪問。 ※完全予約制で(月・火/木・金・土・日 18:00~:20:15~)一斉スタート。 三度目の訪問なのですが高級鮨屋さん独特の緊張感はいい意味で感じずリラックスして美味しいものを食べようという雰囲気がいつもながら◎! この日も大将irugoさんチョイスのBGMの流れるカウンター席へ通されます。 さて、この日のメニューです⤵︎ ********************** 『おまかせ Kingコース(握り12貫+おつまみ3品+スペシャリテ~あん肝細巻き~+卵焼き+お椀)』 ¥12,100-(税込) 『摘み』 ◉フキノトウ味噌の茶碗蒸し ◉ホタルイカの春巻き ◉桜エビ入り白子 (順不同) 『握り』 ◉スミイカ ◉サヨリ ◉春子鯛 ◉サクラマス ◉イワシ ◉タイラ貝 ◉赤身 ◉中トロ ◉コハダ ◉車海老 ◉金目鯛 ◉穴子 ◉あん肝細巻き 追加 ◉トリ貝 ◉ネギトロ細巻き 〆 ◉汁物 ◉玉子焼き 『お酒』  ・今回はメンバー4人それぞれ持ち込みで(有料)。 ◎ゆきのまゆ  ◎信州亀齢 ◎田酒 ◎花陽浴 ********************** ★Afterword 今回はお気に入りのレコード盤の形をした寿司皿で気分も⤴︎⤴︎ 素材や包丁の入れ方など細部までこだわったお鮨が美味しいのは言わずもがな、それぞれ持ち寄った酒も美味しくて最高の鮨タイムでした! また次回が楽しみです(^з^) #東京グルメ #六本木グルメ #新進気鋭の鮨屋さん #素敵な鮨皿 #BGMも手作り

5

東京都

懐石料理

Hitoshi Suto

※蔵出し投稿(出し忘れて投稿してなかったお店です) 東京都@銀座編【 ♪ #銀座で昼呑み…あ、いや、和食ランチ!一日三組限定完全個室のミシュラン店★でゆったりした空間を満喫してきました ♪ 】 ★introduction 名店「銀座うち山」さんの系列店は何店舗か伺っているのですがこちらは初訪問。 店主の工藤さんが山形出身ということもあって前々から機会を狙っていたのですがやっと来れました! 場所は東銀座駅のすぐ近く。 来たことあるな〜と思ったら何度かお邪魔した「鮨 銀座おのでら」さんと同じビルでした。 お店のある地下へ降りるとこれぞ銀座!という感じの門構え。 心地よい緊張感を感じながらいざ!入店です。 ピッカピカの個室に通されとりあえずのプレモル生をお願いしながら一品目を待ちます(˘⌣˘) 今回お願いしたコースは先付から甘味まで全9品。 さて、この日頂いたメニューは⤵︎です ********************* 『旬の特別コース【名物鯛茶漬け】』 ¥15,000- ◉先付 ・ホタテ、ほたるイカ、キャビア、うるい。 土佐酢ジュレの黄身酢で。 ◉名物 焼胡麻豆腐 ◉碗 ・海老真薯、春椎茸、新玉ねぎ ◉造里 ・本鮪、春マス、芽ねぎ。 藻塩胡麻油と生のり醤油で。 ※フライングしてしまい痛恨の写真撮り忘れT_T ◉揚物 ・稚鮎、山菜 ◉焼物 ・サワラのウニ焼き、もずく酢、ウドのきんぴら、そら豆ソース、マイクロトマト ◉鍋 ・春野菜とサーロインの鍋仕立て ◉食事 ・もちろん名物の鯛茶漬け ◉甘味 ・工藤プリンは店主工藤さんのイラスト入り ◇時間が経過しすぎているので細かい感想は割愛しますが細部まで行き届いた食材へのこだわりやちょっとしたユーモアセンスはさすがミシュラン店★だと思います。 お酒 ◎生ビール プレミアムモルツ ◎日本酒を2合ほど(銘柄は忘れました^^;) ◎グラスシャンパン ********************* #銀座ランチ #和食ランチ #一日三組 #山形出身の店主 #銀座うち山 #焼胡麻豆腐 #名物鯛茶漬け