Katsumi Goto

Katsumi GotoさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

秋田県

ラーメン

Katsumi Goto

創業1960年の「長寿軒」は秋田県南を代表するお店。以前は「仲見世」というトンネルのような一角にお店があったのですが、仲見世の老朽化で取り壊され1999年に現在の場所に移転しました。駐車場はお店の横に用意されています。撮影禁止の張り紙はありますが、お店の方に確認したところ「いいですよ〜」との返答が。 ラーメン(650円)・・・スープは豚骨のみでとっており、表面をたっぷりのラードで覆っているのが特徴で油田系たる所以。ちなみに。秋田県はかつて石油王国と呼ばれていて、現在では多くの油田が廃止となっていますが、国内で稼働中の油田で最大のものが秋田県にある八橋油田です。ラーメンの特徴に相俟って、秋田のご当地麺に「油田系」とつけた人のセンス。 創業者のご子息がやっている「ニュー長寿軒」が徒歩3分くらいの場所にあり、そちらでは、ここ本店にはない「みそラーメン」の提供があるので、興味のある方は「ニュー長寿軒」にも是非。 湘南ラーメン食べ歩記 / 長寿軒@湯沢 https://gotti-k5.seesaa.net/article/514061166.html

2

千葉県

そば(蕎麦)

Katsumi Goto

手賀沼を一望する小高い丘の上にある、そばの百名店「竹やぶ 柏本店」に行ってきました。最寄り駅は北柏。お店には平日の13:15着で先客無しという状況。 やきみそ(660円)+エビス生ビール(660円)・・・キンと冷えた日本酒のつまみにチビチビやりたいところですが、ビールじゃないと自分で自分が制御できない(^-^; 田舎(1,320円)・・・香り高い蕎麦で喉越しもよくとても美味しい。つゆはカツオが効いた辛汁。つゆが蕎麦の香りを引き立てている。雰囲気込みで美味しすぎた。 湘南ラーメン食べ歩記 / 竹やぶ 柏本店@北柏 https://gotti-k5.seesaa.net/article/506148504.html #百名店 #そば百名店

3

東京都

バー

Katsumi Goto

湯島の老舗オーセンティックバーで、バーの百名店に選出されている「EST!」に行ってきました。最寄り駅は湯島。お店には12月30日(月)の18:09着で先客2組3名という状況でした。 ▶︎マティーニ ジンはゴードンドライジン、ドライベルモットはノイリープラット。材料も設備も限られていた時代のつくり方を踏襲していて、限られた材料で常温からつくるクラシックスタイルを守っているそうです。 ▶︎マンハッタン ▶︎失念しました ▶︎グリーンアイランド チャームの皮付きカシューナッツはそのまま食べられるとのこと、海苔巻きも海苔の質がよくて上品な風味と香りがするものでした。お会計は4杯飲んで9,900円でした。 湘南ラーメン食べ歩記 / EST!@湯島 https://gotti-k5.seesaa.net/article/509186828.html #百名店 #バー百名店

4

千葉県

そば(蕎麦)

Katsumi Goto

茨城県常陸太田市の中でも金砂郷という地区だけで作られる希少な天日干しの蕎麦を使用する、そばの百名店「流山 すず季」に行ってきました。最寄り駅は初石。 「流山 すず季」の駐車場は案内図を参照で。向かいの「すみよし動物病院」の駐車場には「進入禁止!Uターン禁止!駐車場前停車禁止!」なので要注意。 鴨のロース煮(1,450円)+エビス(660円)・・・まずはお酒と簡単な酒肴を所望するのが蕎麦屋の楽しみ方。ビールの注文で出てきたお通しの「ふきみそ」だけでも無限に飲めちゃう。 手挽き田舎蕎麦(1,300円)・・・石臼挽きの十割蕎麦。薄茶色の蕎麦に黒いホシが散見される。風味が良く食感も滑らか、香りと味を楽しむことができる蕎麦でした。旨し。 湘南ラーメン食べ歩記 / 流山 すず季@初石 https://gotti-k5.seesaa.net/article/511865567.html #百名店 そば百名店

Katsumi Goto

まずはひと言、これは美味しい!店名に偽り無し!これは美味しい炒飯だ!正確に言えば私好みの炒飯だ! と、言うことで「美味しい炒飯の店 満福」に行ってきました。最寄り駅は葛西。お店には平日の13:23着で並び無し。すぐに座ることができました。お店に入ってすぐ現金しか使えない券売機が置いてありますが、口頭注文でPayPayやクレジットカードの利用もOKのようです。 マーボー炒飯(1,100円)・・・辛みと花椒のシビレ感が効いた四川風の麻婆がのった炒飯。まずは麻婆が無い部分から食べると、パラパラとしっとりの中間でしょうか。炒飯単体でも美味しいのですが、自分の好みで食べ進むにつれ麻婆を炒飯に絡める割合を徐々に増やしていく食べ方が最高に良き。これは美味しかった! 湘南ラーメン食べ歩記 / 美味しい炒飯の店 満福@葛西 https://gotti-k5.seesaa.net/article/509688184.html

Katsumi Goto

「家庭料理よっち」に行ってきました。最寄り駅は青砥ですが、私ならタクシー使う距離ですかね。お店には土曜日の13:06着で先客2名という状況でした。 昼からでも飲めるお店。お刺身盛りは時価表示ですが「食事の前に1杯ビールを飲みたいだけなので千円程度で」みたいな注文にも柔軟に対応していただけました。 お刺身盛り(1,000円)+出汁巻き玉子(450円)+生ビール(600円)+生ビール(600円)・・・ランチ目的ですが、大人の正しい休日はまずはアルコールから。お刺身は新鮮!出汁巻き玉子はふわっふわ!もう分かっちゃったよ、ここは何を食べても美味しいお店。ビールもおかわりしちゃったよ。 づけまぐろ丼(1,100円)・・・おみそ汁付き、ご飯大盛り無料。漬けだれは自家製とのことですが、この漬けだれが美味しいですね。づけらんトッピング(+150円)もすればよかったなと少し後悔。しかし、これはいいお店を見つけちゃったな。今度は家族で夜に飲みに行きたいと思います。 湘南ラーメン食べ歩記 / 家庭料理よっち@青砥 https://gotti-k5.seesaa.net/article/510567784.html

7

東京都

ラーメン

Katsumi Goto

ラーメンの百名店「中華そば 鴨福」に行ってきました。最寄駅は八王子。参考までに、お店には平日の13:56着で8人の並びに接続、お店に入れたのが14:37で着丼は14:42でした。 特製中華そば(1,800円)・・・鴨と丸鶏をメインで炊いたスープに天然羅臼昆布や伊吹いりこを合わせ、複数の醤油をブレンドした鴨清湯。動物系×乾物の厚い出汁感を土台に、鴨の旨味や香りが口一杯に広がります。 異なる小麦を使用した三層構造の麺は表面部はツルっとした舌触りとモチモチ食感ながら、噛むごとに顔を出す力強い弾力が特徴的。セモリナ粉を使用した中心部を、もち姫とさぬきの夢をブレンドした表層部でサンドしており、味・食感・舌触りどれをとっても心地良い独創的な麺に仕上がっています。良き。 湘南ラーメン食べ歩記 / 中華そば 鴨福@八王子 https://gotti-k5.seesaa.net/article/510218311.html #百名店 #ラーメン百名店

8

東京都

そば(蕎麦)

Katsumi Goto

「池の端 藪蕎麦」や「神田まつや」で学んだ店主さんによる、そばの百名店「蕎心」に行ってきました。最寄り駅は根津。お店には平日の11:55着で2名の並びに接続、店内に案内されたのが12:09でした。 メニュー表「店主おすすめ 日本酒」のところに、秋田県羽後町西馬音内えのもと酒店オリジナル「北の盆」を見つけました。羽後町って私の地元。ちなみに、西馬音内と書いて「にしもない」と読む西馬音内の盆踊は、日本三大盆踊りの一つと評されています。 焼き味噌(600円)+北の盆 純米吟醸 無濾過生酒(1,000円)・・・地元のお酒があったら飲みたくなりますよね、まぁ地元のお酒が無くてもお酒は飲むんですけれどもね。焼き味噌は、香ばしい味噌の香りと蕎麦の香り。日本酒と合わせてゆっくりと流れる時間を楽しむ、至福のひと時。 もり(1,100円)・・・甘味を感じる蕎麦は、切りむらもなくお見事。腰心地よく喉越しも爽やか。つゆはバランス型、蕎麦湯は少しとろみがある程度。駅近で良い蕎麦を食べたい方におすすめできるお店です。 湘南ラーメン食べ歩記 / 蕎心@根津 https://gotti-k5.seesaa.net/article/512390167.html #百名店 #そば百名店

9

東京都

ラーメン

Katsumi Goto

ラーメンの百名店「塩そば 時空」に娘と行ってきました。最寄駅は高井戸。参考までに、お店には土曜日の12:33着で24人の並びに接続、着丼は13:56でした。 口頭注文の先会計。キャッシュレス決済を推奨しているお店で「クレジットカード / 交通系IC / QRコード決済」が使えます。 特製塩そば(1,450円)・・・スープは動物系不使用で「にぼし / 鯖節 / 貝柱」の無化調とのこと。節感が特に前面に出ている印象も、煮干しの味わいが奥深く心地よい余韻が続く。 特製裏醤油そば(1,450円)・・・娘の注文。こちらもアニマルオフなのかと思いきや、鶏と豚ガラと香味野菜の旨み。小さい子供も大歓迎のお店の方針が最高にありがたいです。 湘南ラーメン食べ歩記 / 塩そば 時空@高井戸 https://gotti-k5.seesaa.net/article/510399767.html #百名店 #ラーメン百名店

10

東京都

焼き鳥

Katsumi Goto

焼鳥の百名店「白金 酉玉 本館」に娘と行ってきました。食べログから事前にネット予約をしての訪問で、予約の際にはコースを指定せず席のみの予約をしました。 私は串12本コース(4,350円) 娘は串10本コース(3,520円)の野菜串抜き 串はテンポ良く焼きあがってきますが、皮は先端が焼失していたり、豚カルビは先端焦げ焦げだったりで、残念に感じる部分も多くありました。 印象に残ったのはレバーで、絶妙な火入れでとろけるように濃厚で至極の味わい。ちょうちんも希少部位焼鳥の草分け的存在な同店ならではの味わい。 【この日の12本コース】 ささ身の三つ葉巻き はつ そろばん つくね 銀皮 豚カルビ レバー プチトマト さえずり 青唐 ふりそで 半熟うずら玉子 エリンギ ※1本多かった ーーーーーーーーーー 追加 ちょうちん(550円) レバー(300円) 皮(300円) ソリレス(410円) 湘南ラーメン食べ歩記 / 白金 酉玉 本館@広尾 https://gotti-k5.seesaa.net/article/509688613.html