Katsumi Goto

Katsumi GotoさんのMy best 2024

シェアする

  • facebook
1

東京都

焼き鳥

Katsumi Goto

みやざき地頭鶏のおまかせストップ制の焼鳥店「焼鳥 町子」に家族で行ってきました。店内は狭いですが落ち着いた大人の雰囲気、こじんまりしてアットホームな店内でゆったりできます。 妻と娘の誕生祝いということで、私が今年になって行ったお店の中から最も気に入ったこちらに。前回の投稿で「再訪確定、今度は家族で利用します」とちゃんと書いていますしね。 ▶︎さびやき レアに焼かれたささみと山葵の香りが瑞々しい「さびやき」は出身である鳥さわの名物。 ▶︎はつもと 柔らかさと歯切れの良さが特徴、弾力と旨味が同時に味わえます。もうこれは優勝です。 ▶︎砂肝 生姜のせは「焼鳥 みかど」の提供スタイルを継承か、コリコリとした食感がいいですね。 ▶︎レバー レバーは絶妙な火入れで最も美味しい状態、とろけるように濃厚で至極の味わいです。 好き嫌いの多い娘が「パパが連れていってくれるお店は美味しいから、ひと口だけかもしれないけれど野菜でもなんでも食べてみる」と言ったので、娘も大人扱いしてもらって全員が同じ料理を提供してもらいました。 娘は砂肝やはつもと、レバーといった内臓系は初めて食べたんじゃないかな。このお店の串なら娘に美味しいと思ってもらえると連れていったのですが大正解。ここは定期的に家族で利用すると思います。 湘南ラーメン食べ歩記 / 焼鳥 町子@金町 https://gotti-k5.seesaa.net/article/505378539.html

2

東京都

ラーメン

Katsumi Goto

「飯田商店」初の独立公認店で、ラーメンの百名店に選出されている「Ramen FeeL」に行ってきました。最寄り駅は日向和田。お店には事前にTable Checkにて予約して訪問しました。駐車場は店前、店横に用意されています。 予約はTable Check( https://www.tablecheck.com/ja/shops/ramen-feel/ ) 当日に空席がある場合のみ、朝8時から1時間毎にファストパスが配布されます。 FeeL The 特上醤油らぁ麺(1,900円)+名古屋コーチン有明産佃煮ご飯(420円)・・・完全な水鶏かと思ったらそうではなく、でも鶏が主体で雑味なく各素材のうま味のみを丁寧に抽出したスープ。シルクのような独特の食感の自家製麺。飯田商店イズムを継承しているなと感じます。美味しい。 湘南ラーメン食べ歩記 / Ramen FeeL@日向和田 https://gotti-k5.seesaa.net/article/503694041.html #百名店 #ラーメン百名店

Katsumi Goto

うなぎの百名店「炭焼 うな富士 有楽町店」に行ってきました。最寄り駅は内幸町。お店には祝日の15:12着で並びは無し、すぐに座ることができました。 「THE TABELOG AWORD」を4年連続と「食べログ百名店」に3期連続選出された、名古屋屈指のうなぎの名店「炭焼 うな富士@鶴舞」の姉妹店。 肝入り上うなぎ丼(7,210円)・・・うな富士では、丸々と肥えた肝を乗せた肝入りうなぎ丼や肝入りひつまぶしが名物の一つ。職人の技術を要するうなぎの腹開きにこだわり、ぷりっとしたきれいな形の肝を取り出しています。門外不出の自慢のタレを塗った肝焼きは単品での用意もあり。肝入りのうなぎ料理は数量限定です。 身が厚く脂乗りの良い希少な青うなぎを使用。1000度を超える炭火の「地焼き」により旨みや脂肪分を一気に閉じ込め青うなぎの本来の味を最大限に引き出しています。表面はパリッと中は柔らかくジューシーに仕上がっていて、美味しいうなぎでした。 湘南ラーメン食べ歩記 / 炭焼 うな富士 有楽町店@内幸町 https://gotti-k5.seesaa.net/article/503395917.html #百名店 #うなぎ百名店

4

東京都

ラーメン

Katsumi Goto

ラーメンの百名店「there is ramen」に行ってきました。最寄り駅は荻窪。お店には平日の14:31着で3人の並びに接続、参考までに提供は14:43でした。 チャーシュー麺(1,200円)・・・豚と鶏が土台で主役は煮干し、煮干しのうま味が分厚くて上質。個人的には好きな味です、丼は小さいですが並々に注がれたスープも含めビジュアルも魅力的。ここが百名店に選ばれたのは納得できました。 湘南ラーメン食べ歩記 / there is ramen@荻窪 https://gotti-k5.seesaa.net/article/502960196.html #百名店 #ラーメン百名店

5

東京都

バー

Katsumi Goto

バーの百名店「サンボア 銀座店」に行ってきました。最寄り駅は銀座。お店には祝日の16:34着でスタンディングカウンターは空いていました。 氷の入っていないハイボールと、分厚いビーフカツが挟まれたサンドイッチが名物。シガーも数種類、用意されています。 ▶︎マティーニ ▶︎おまかせ(写真失念) 「サンボアといえばハイボール」ですが、私はいつものマティーニからの、おまかせでもう一杯いただきました。お会計は3,520円。 湘南ラーメン食べ歩記 / サンボア 銀座店@銀座 https://gotti-k5.seesaa.net/article/503405710.html #百名店 #バー百名店

6

東京都

ラーメン

Katsumi Goto

食べログ「東京都 / ラーメン」検索で58位、百名店に選出されそうな「RAMEN MATSUI」に行ってきました。最寄駅は新宿御苑前。車の場合は店の前に白枠(パーキングメーター)があります。 お店には平日の13:25着で14名の並びに接続、参考までに着丼が14:23で、お店を出た14:32でも並びが11名でした。うん、並びによっては白枠の利用は厳しそうですね。 店主さんは「柴崎亭」出身とのこと。 特製醤油(1,600円)・・・鶏を軸に昆布や貝を合わせている感じですか。見た目には出身店を感じますが、味わいは大きく異なりバランス重視な仕上がり。優等生に感じます。 湘南ラーメン食べ歩記 / RAMEN MATSUI@新宿御苑前 https://gotti-k5.seesaa.net/article/504923538.html

7

東京都

焼き鳥

Katsumi Goto

私の誕生日のお祝いで、焼鳥の百名店「BLESS」に妻と娘と行ってきました。最寄り駅は森下。お店にはトレタにてWEB予約の上で訪問。 コース制で「平日18.19.20時 / 土日17.18.19.20時」スタート。 おまかせコース6,600円(焼鳥 / 前菜温菜 / お食事)のみです。 6月の、とある日のコース ・鮮魚のカルパッチョ ・焼鳥砂肝 ・ズワイガニの茶碗蒸し ・焼鳥つくね ・いくらとマッシュルームのブルスケッタ ・焼鳥ねぎま ・焼鳥はつもと ・はまぐりとふりそでのアクアパッツァ ・焼鳥手羽先 ・そぼろご飯 焼鳥全般、絶妙な火入れに味付けでめっちゃ美味しかった。 湘南ラーメン食べ歩記 / BLESS@森下 https://gotti-k5.seesaa.net/article/503906189.html

8

神奈川県

ラーメン

Katsumi Goto

ラーメンの百名店「らぁめん鴇」に行ってきました。最寄り駅は藤沢。お店には土曜日の14:04着で8人の並びに接続、参考までに提供は14:34でした。 醤油(1,000円)・・・魚介と野菜で丁寧に仕上げられたクリアなスープは、素材各々の旨味を絶妙なバランスで、よりシンプルに、そしてダイレクトに感じることができます。動物系不使用とは信じ難い仕上がり。自家製の手揉み麺もスープの旨味を余すことなく絡み取り持ち上げてくれますね。 湘南ラーメン食べ歩記 / らぁめん鴇@藤沢 https://gotti-k5.seesaa.net/article/504740283.html #百名店 #ラーメン百名店

9

東京都

居酒屋

Katsumi Goto

以前はイオン葛西店の近くにありましたが2021年3月にこの場所に移転。住所は北葛西ですが、最寄駅は船堀駅(徒歩約14分)です。ランチは予約不可、未就学児同伴不可。 海鮮丼定食(1,300円)・・・新鮮な魚介がてんこ盛り。味噌汁・小鉢付。ご飯の量は定食でも丼物でも「小150g / 中250g / 大350g」が同一料金。食後にはコーヒーのサービス。 新鮮な魚介たっぷりでこの値段。間違いなく葛西で強く推せるお店です。 湘南ラーメン食べ歩記 / 喜界@船堀 http://gotti-k5.seesaa.net/article/502553679.html

10

東京都

ラーメン

Katsumi Goto

食べログ「東京都 / ラーメン」検索で39位、百名店に選出されそうな「燎」に娘と行ってきました。店主さんは「Japanese Soba Noodles 蔦」や「麺や 七彩」の出身とのこと。 お店には祝日の11:36着で7人の並びに接続。参考までに着丼は12:51でした。たった7人の並びで1時間15分ですか。列に並ばずに優先的に入店できる「TableCheck FastPass」があるので、利用を推奨します。 TableCheck FastPass →https://www.tablecheck.com/shops/teutikagaribi/reserve 焼豚醤油らーめん(2,000円)・・・私の注文。簡単に言えば「水鶏×手打ち麺」ですか。私の好みの系統なので、素直に美味しいと感じます。特に地鶏のふくよかな旨味が良き。手打ち麺もしっかり受け止めますね。 醤油らーめん(1,300円)・・・娘の注文。 湘南ラーメン食べ歩記 / 燎@新富町 https://gotti-k5.seesaa.net/article/505172522.html