野添 裕幸TOP USER

野添 裕幸さんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

大阪府

串揚げ

野添 裕幸

●2025年大注目!!くいだおれの大阪からRetty全力投稿!!ことしもよろしくお願いいたします● 【オススメニュー:串かつ】ホンマもんの串かつを堪能できる名店。《Retty投稿1番乗り!》 揚げたての厳選した旬の食材の「おまかせコース」は、 ふわっ、サクッと口の中が小躍りする串かつが満載!! 《昭和21(1946)年創業の大阪で愛され続ける串かつの老舗店》 大阪の名物と言えば「串かつ」。その発祥店として知られているのは、通天閣の「新世界」にある昭和4(1929)年創業の『串かつだるま』。当時の新世界で多くの日雇い労働者たちのために、女将が串に刺した一口大の食材を揚げて提供したのが始まりとされています。 それから、第二次世界大戦を経て終戦を迎えて、昭和21(1946)年創業した『知留久(しるひさ)』の初代が、串一本にこだわって、屋台ではなく、きちんとお店で食べる串かつのスタイルのお店を開業。串かつを庶民の食べ物からごちそうにしたいと、今では串かつ店でおなじみの「おまかせ」スタイルやソース類を入れる「仕切り皿」を考案したお店として知られています。 現在、曽根崎本店、お初天神店、法善寺店と3店舗が営業されていて、『知留久 お初天神店』は、旧OS店から2022年11月1日、ケイズスクエアビル1階に移転したお店で、カウンター15席、テーブル10席と25席とゆったりした空間で、約80年継承された老舗の串かつを堪能できます。 《四季折々の串カツが30種類以上提供》 厳選した旬の食材を、産地直送または市場から調達。新鮮な魚介類と野菜は、その日仕入れた相性の良い食材を串揚げ職人が組み合わせ。こだわりの串を高温の油でサッと揚げることで、外はサクッと中はふっくらした食感が楽しめます。一本一本、丁寧に職人の熟練の技が光る串かつを楽しむのなら「おまかせコース」がオススメです。 《オススメニュー:技ありの極上の串かつ15本!!》 ・おまかせコース(15本):1人約10,000円 ・お酒:ビール・日本酒・チューハイ:1人約5,000円 鹿児島の従兄弟が出張で来阪するということで、宿泊予定の「アパホテル&リゾート〈大阪梅田駅タワー〉」に隣接する、曽根崎お初天神通りにある『知留久 お初天神店』を予約。 暖色系の照明が大きな無垢の一枚カウンターを照らす店内は温かく落ち着いた雰囲気。カウンター席にはオープンキッチンが広がり、そこから職人の見事な手技や揚げる音と香りが楽しめます。 テーブルに運ばれてきた正方形の銅板のトレーには、五つの味わいが楽しめるように、特製の「ウスターソース」、三種ブレンドの「天然塩」「だし醤油」「辛子ポン酢」そして三段仕込みの「秘伝のソース」が仕切り皿に、レモン搾りそしてスティック野菜がワンプレートスタイルで配膳されます。 牛ロース、活き車海老、アマゴ、豚ロース、ホタテ貝柱、銀杏など旬の食材や定番の串かつが一本一本、牛ロース、活き車海老、アマゴ、豚ロース、油切りを施した切り込みの入った銅板の上に運ばれてくる度に、お好きな串かつの味わいが堪能できるスタイリッシュなスタイル!!まさに「極上の串かつ」がいただけます。 大阪で至るところにある串かつ店でも『知留久』は別格で、接待やハレの日にいただく高級串かつ店とあって、以前より行きたいお店だっただけに期待も大きく、また本格的な串かつも初めてという従兄弟もきっと喜んでもらえると思っていた通り、老舗の串揚げ職人の技が一本一本に込められた「おまかせコース」と串かつに欠かせないお酒がどんどん進みました。 《追記》 お店は、賑やかな曽根崎お初天神通りに面したケイズスクエアビルの1階の奥にあって、通りの喧噪も聞こえず、木の温もりに癒される、居心地の良い落ち着いた雰囲気。 遠方からのお客さんにホンマもんの大阪の串かつを食していただきたい際にぜひオススメしたいお店です。 #オススメニュー:串かつ #ホンマもんの串かつを堪能できる名店 #揚げたての厳選した旬の食材の「おまかせコース」 #大阪で愛され続ける串かつの老舗店 #「おまかせ」スタイルやソース類を入れる「仕切り皿」を考案したお店 #技ありの極上の串かつ #曽根崎お初天神通り #極上の串かつ #串揚げ職人の技 #梅田の名店 #接待にオススメ #ホンマもんの大阪の串かつ

2

大阪府

ラーメン

野添 裕幸

【オススメニュー:博多豚骨&中華そば】 関西初進出の博多のクリアとんこつラーメンに加え 支那そばの醤油ラーメンも提供する話題の新店!! 《“豚骨”の概念を突き崩す透き通った清湯スープが話題》 福岡で3店舗展開している『豚そば月や』が2023年2月の東京出店に続き、2024年8月に大阪市北区曽根崎新地2丁目に西梅田店として関西で初上陸。 博多の豚骨ラーメンといえば、白濁した濃厚スープというのが一般的なものの、こちらの豚骨スープは低温調理で炊きあげた独特なクリア豚骨スープで、透明なスープでありながら豚骨の旨味を引き出し、お酒を飲んだ後にもあっさり食べられる一杯に仕上がっていて、オープン後またたく間に大阪のラーメンフリークの間でも話題となって注目されています。 その看板メニューであるクリアとんこつラーメンに加え、系列店でもある『支那そば月や』の定番の「支那そば」と呼ばれる醤油ラーメンも2024年12月11日より昼30食、夜30食を提供。同系列店でそれぞれ看板メニューがいただけるのはこの西梅田店のみとあって、私も2回にわたって来店し実食してきました。 《雑味を徹底的に排除した、シンプルな究極の引き算ラーメン》 ・豚豚そば:990円 ・昼セット 鶏唐揚げ+白米ごはん:300円 おすすめの召し上がり方は以下の通り。 一.まずはそのままスープを召しあがり下さい。 二.次にネギを入れてお召し上がりください。 三.最後にカボスの皮を下に向けて絞ってください。 四.安心して飲み干してください。 というように、清湯スープは豚骨ベースの醤油味。クリアで澄んだ背脂の気泡が表面を覆っています。麺は「ラー麦」を配合した『博多製麺処』謹製の極細ストレート。パツッした食感でスルスルとのど越し良くいただけます。 具はバラ肉のチャーシュー7枚のみ。超シンプルな盛り付けながら、別添えの小口ねぎとかぼすを後から加えることで、最初は癖の無いスッキリしたコク旨な味わいを堪能しつつ、途中でかぼすのさっぱりした味変とさらに黒胡椒を加えてピリッとしたアクセントが楽しめます。 正直、トッピングの物足りなさを感じましたが、意外とバラ肉チャーシューの芳醇な味わいとスープのバランスが素晴らしく、大阪では老舗格の『揚子江ラーメン』を彷彿させるシンプルなアッサリ系の一杯になっています。 お得な昼セットの鶏唐揚げは、衣がサクサクでジューシーな甘辛い醤油味。アッサリ系のラーメンにぴったりです。白米もおいしく炊けていて、やはりセットでいただいた方が満足しました。 ・支那そば チャーシューそば:1,045円 ・昼セット シュウマイ+白米ごはん:300円 九州極上醤油ラーメンと銘打って提供されているのが「支那そば」で、「豚そば」とは打って変わって、和のテイストが感じられる一杯。大ぶりのチャーシューが4枚、熱いスープに浸され、メンマ、白髪ねぎ、海苔がトッピングされた中華そば。 麺はもちもちの中太ちぢれ麺。スープが染みたバラ肉チャーシューが柔らかくてウマウマです。個人的には甘辛い醤油の味わいや中太ちぢれ麺がツボにはまってワシワシ、スルスルッとあっという間に完食しました。 シュウマイは、大ぶりで、餡もしっかりと詰まって美味。サイドメニューだからといって決して手抜きがないジューシーで食べ応えする一品でした。 《追記》 店内は、和モダンな明るい雰囲気で、真ん中の対面カウンターには、女性のお一人様も気軽に入店できます。 また、替玉、追いスープも提供されていて、これからが楽しみなお店です。 #オススメニュー:オススメニュー:博多豚骨&中華そば #関西初進出の博多のクリアとんこつラーメン #支那そばの醤油ラーメン #話題の新店 #豚骨の概念を突き崩す透き通った清湯スープが話題 #お酒を飲んだ後にもあっさり食べられる一杯 #支那そば月や #豚豚そば #清湯スープ #ラー麦 #シンプルなアッサリ系の一杯 #九州極上醤油ラーメン #和モダンな明るい雰囲気 #西梅田の新店 #梅田のランチ #梅田のラーメン店

野添 裕幸

【オススメニュー:親子丼とせいろ定食】《Retty投稿1番乗り!》 蕎麦アレルギーの方も食べられる 蕎麦のようなせいろうどんと天然大海老天丼が人気のお店! 《シックでスタイリッシュな半個室スタイルのうどん店》 なんばCITY南館1階に2024年9月24日にオープンした『天然大海老天丼・自家製おうどん 白狐 なんばシティ店』は、関西圏に飲食店を72店舗展開する株式会社きらくが運営しているの新ブランド店。ららぽーと和泉に1号店を開店し、なんばシティ店は2号店になります。 きらくが展開している大阪うどんの特徴でもある「麺」「出汁」「具材」の3つを徹底的にこだわり抜いた新うどん業態として「白狐」のブランドが生まれたそうです。 屋号の「白狐」は、麺のたわんだ形が狐の尻尾に見えることから命名。白狐は幸運を運んできてくれる存在で、お店で食事をすることで幸せで、健康になって欲しいという願いが込められています。 《蕎麦と見紛うせいろうどんとは?》 まるで蕎麦のようなせいろうどんは、国産の小麦粉と16種類の雑穀を使用。ツルツルとした食感が自慢。蕎麦粉は一切使用していないため、蕎麦アレルギーの方でも安心していただけます。 《こだわり》 ◆ごはん:岩手県産「銀河のしずく」白くつややかな粒と軽やかな食感が特徴の特 A(5段階評価の最高ランク)を使用。 ◆天然大海老:高級天ぷら店使用の大海老。 ◆無添加無調整の醤油:かえしに昭和6年創業の醤油醸造蔵『片上醤油』の奈良県産大豆を発酵熟成させたプレミア醤油を使用。 ◆厳選素材の出汁:国産の上ウルメ、上サバ、本枯れ節、利尻昆布などの原材料を厳選しブレンド。鰹のイノシン酸、昆布のグルタミン酸の旨味を掛け合わせた黄金色の白だし。 《オススメニュー》 ・親子丼とせいろ定食:1,573円  黄身割り込み:110円 ショーウインドーのメニューサンプルで見るせいろうどんは、蕎麦そのもので、実際目の前に運ばれてきても蕎麦と見紛うほどです。最初は箸でそのままいただくと、小麦と16種類の雑穀が交わったまさしく細うどんの味わい。ツルツルとしたのど越しに加え、めんつゆをくぐらすと蕎麦を食べているようでもあり、唯一無二の味わいが楽しめます。 そのせいろうどんとセットになっている親子丼は、丹波あじわいどりを使用。大ぶりの鶏肉を卵で半熟状に閉じていて、岩手県産「銀河のしずく」のごはんと割り下が絶妙です。黄卵をつぶしていただくことでまろやかでやさしい親子丼になっています。 《追記》 南海電車の「なんば」駅が隣接しているため、インバウンドで海外からのお客さんも多く来店しているようで、せいろうどんが蕎麦アレルギーで食べられない方々に人気のようです。 シックでスタイリッシュな雰囲気のお店なので、デートや会食にもおすすめ。店員さんがとても親切で丁寧な接客姿勢なので、リピーターも多く、オープン以来好調に客足を伸ばしているとの店長談でした。 「大阪うどん」の有名店で通し営業なので、来阪者のおもてなしにも最適なお店としてオススメです。 #オススメニュー:親子丼とせいろ定食 #Retty投稿1番乗り! #蕎麦アレルギーの方も食べられる #蕎麦のようなせいろうどん #シックでスタイリッシュな半個室スタイル #なんばCITY南館1階 #株式会社きらく #大阪うどん #白狐 #岩手県産銀河のしずく #天然大海老 #無添加無調整の醤油 #厳選素材の出汁 #片上醤油 #唯一無二の味わい #丹波あじわいどり #丁寧な接客姿勢 #来阪者のおもてなしにも最適 #南海なんば駅のうどん店 #なんばのランチ #通し営業

野添 裕幸

【オススメニュー:ヘルパワ食べ放題】 愛犬と一緒に店内で焼肉がいただける お洒落でペットへのホスピタリティも充実している絶品焼肉店!! 《ペットと一緒に店内で焼肉が楽しめる『うしすけ』東京・横浜に10店舗展開中》 年末の大晦日に東京の大田区に住む長女夫婦がチョイスしてくれた『和味焼肉 うしすけ本店』は、飼い主もワンちゃんも美味しい料理を同じテーブルで一緒に食べられるという、愛犬家でも有名なお店とのこと。 環状8号線沿いにある東急多摩川線「武蔵新田」駅から歩いて3分ほどの場所。外観はイタリアンレストランのような瀟洒なつくりで、高い天井に床はおしゃれなテラコッタを使用。壁紙は定期的に貼りかえるなど、居心地の良さも配慮されていて、愛犬はバルコニー風テラス席で同伴OK!屋根や壁、外の景色が見える大きな窓があって室内同然の造りです。 冷暖房完備なので、お天気を気にせずに利用できます。一般のお客さんに配慮するために、愛犬連れの方々は店舗左手にある専用入口から入店するなど衛生上の細かい配慮もなされています。 愛犬は椅子に座るのもOK!!なので、飼い主と同じ目線で食事ができます。ワンちゃん向けのメニューも豊富で、焼肉好きの方はもちろん、食べ放題や飲み放題のセットコースもあり、愛犬と一緒に家族のハレの日を満喫できます。 《柔らかく、おいしさが自慢のお肉は、どれも絶品!!》 ・ヘルパワ食べ放題(1人):6,028円 ・わんロース M:758円 あらかじめ予約していた「ヘルパワ食べ放題」は、牛肉、豚、鶏などお肉の種類も充実していて、カルビは、塩、タレ、味噌から味を選ぶことができます。上生ホルモンや焼き野菜、サイドメニューもキムチやカクテキ、にんにく焼きとどれを頼んでも新鮮で少量ずつなのに注文が止まりません。注文したお肉は、スタッフの方がテーブルまで運び丁寧に部位などの説明をしていただけます。 とくにオススメなのが、うしすけカルビ、上ロース、上ハラミ、上生ホルモンの肉は大満足!!だし香る卵かけごはん、牛タンカレーもこだわりのお米で炊いているので家族全員、何回もお替わりするほど堪能させていただきました。 《追記》 愛犬用にお肉をカットできるハサミもきちんと揃っていて、細かくお肉を刻んで食べさせられます。お店の隣には契約駐車場もあったり、愛犬のマルプーのふぅもお店の「お客様とワンちゃんをHappyにするサイト」に写真とともに掲載していただくなど、来店者とペットへのホスピタリティやサービスも充実!!愛犬と家族一緒に大晦日の夜に焼肉パーティーを過ごすことができて、2024年を幸せに締めくくることができました。 土日祝日は、常に満席だとか。事前に予約を入れて、愛犬と一緒においしいお肉を堪能してください。 大阪にも気軽にペットとお食事できる焼肉屋さんがあったら!!と思いましたが、食品衛生法に準じての保健所への申請と許可がかなり厳しいらしく、なかなか安易に営業許可が下りなかったんだとか。それだけに、高いハードルを掲げながらも愛犬家の方々に注目され人気なのも頷けました。 #愛犬と一緒に店内で焼肉がいただける #お洒落でペットへのホスピタリティも充実している絶品焼肉店 #ペットと一緒に店内で焼肉が楽しめる #飼い主もワンちゃんも美味しい料理 #バルコニー風テラス席で同伴OK! #冷暖房完備 #愛犬は椅子に座るのもOK!! #飼い主と同じ目線で食事 #ワンちゃん向けのメニューも豊富 #愛犬と一緒に家族のハレの日を満喫 #ヘルパワ食べ放題 #だし香る卵かけごはん #牛タンカレー #お客様とワンちゃんをHappyにするサイト #来店者とペットへのホスピタリティやサービスも充実 #武蔵新田の焼肉店

5

大阪府

和食

野添 裕幸

【オススメニュー:お団子のセルフ焼き】《Retty投稿1番乗り!》 新たなスポット住吉公園「汐かけ横丁」に、 お団子を中心にランチも食べられるお洒落な和カフェ。 《お団子のセルフ焼きが体験できる癒し茶屋》 南海本線「住吉大社」駅下車すぐ。住吉公園内に2024年7月15日に新しいスポットとして誕生した「汐かけ横丁」にひときわ存在感を放つお団子カフェ 『兎茶や』は、お団子のセルフ焼きが楽しめる和カフェとして6月30日にオープンしたお店。 「汐かけ横丁」は住吉大社に通じる石畳の参道「汐掛け道」にちなんだ名前。もともと売店や自販機が設置していた場所を改装し、グルメを堪能できるエリアにと、16のお店が軒を連ねるこのスポット。すぐ近くの「住吉大社」のお詣りの帰りや、昼はランチやカフェ、夜は21時まで営業している飲食店に仕事帰りのサラリーマンなど憩いの場としても人気のようです。 『兎茶や』は、木をベースにした開放的な店内で、ガラス張りの戸板は開閉可能とあって、晴れた日には入り口からカウンターまで吹き抜けになっていて心地よい風や陽光が店内を照らしてくれます。 木の温もりを感じるテーブルが並べられ、まるでテラスに置かれているような心地の良い空間で和カフェや和食を楽しむことができます。 《串(苦と死)と、客の災いを払い、幸せを祈願してくれる名物「串はらい団子」》 名物「串はらい団子」は、お客さんの災いを払い、幸せを祈願するという思いが込められていて、選べるお団子、団子焼き体験ができるセットや、季節限定のお団子が単品で店内およびテイクアウトも可能。さらに「まぐろ重セット」「おにぎり三種セット」「鯛白湯塩そばセット」と甘味付きのお食事やスイーツ、かき氷(季節限定)、ドリンクも提供されています。もちろんカフェとしての利用もできるので、住吉公園でゆっくりと憩いのひとときが満喫できます。 《オススメニュー:セルフ焼きセット》 ◆兎茶やセット:1,480円 ・磯辺・おいしい特選醤油・塩あんこ ・自分で焼く団子 2本 きなこ、みたらし ・小皿 (わらび餅) 自分で焼くお団子のセットということで、長方形の炭火しちりんに串を固定して、あとは自分好みの焼き色がつくまで焼き上げます。最初勝手が分からずに焼いていたものの、串がセットしやすい凹みを発見!じっくりと炭火でお団子を焼き上げること5分ほど。焼き色がついたところで、きなこ、みたらし、黒蜜と少しずつつけながらいただきます。 香ばしい焼き具合で、ふわふわした食感!!自分で焼くという満足感と格別な味わいが体験できます。串休め(笑)は、塩昆布とお茶でまったりした時間を過ごせます。 焼きながらぬくぬくした気分も楽しめます。お団子で手とか汚れても安心なユニークな手を洗うところが店内に。小さな子どもでも利用しやすく配慮されています。 《追記》 住吉大社でお詣りしたあと、ちょっと休憩したいスポットとしては最適!!近くには、地元で有名な粉浜商店街もあるので、商店街を闊歩しながら、大阪の下町情緒溢れる住吉さんエリアを楽しんでみてはいかがでしょう。 #オススメニュー:お団子のセルフ焼き #Retty投稿1番乗り! #住吉公園「汐かけ横丁」 #お団子のセルフ焼きが楽しめる和カフェ #住吉大社」のお詣りの帰り #木の温もりを感じるテーブル #心地の良い空間 #名物「串はらい団子」 #季節限定のお団子 #兎茶やセット #自分で焼くお団子のセット #長方形の炭火しちりん #自分で焼くという満足感 #まったりした時間