M.Watanabe

M.WatanabeさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

新潟県

旅館

M.Watanabe

【#1540 スキーと新潟の味わいを堪能する‼︎】 毎年恒例となりつつある家族スキー合宿。 2024年シーズンは妙高高原にある「休暇村」を訪問。 休暇村に併設されたスキー場はなだらかな斜面の初心者コース。楽しく安全に滑れるので子連れファミリーにはちょうど良い。 スキーを楽しんだ後の夕食は、食事会場での「四季懐石」。 前菜には"にしん昆布巻"と"黒豆"が入っており、何気ない正月感が嬉しい。 向付は鮪・サーモン・甘海老の3点。 大好物の甘海老はプリプリの食感とネットリとした甘味が絶品! 日本海が近いので海の幸も美味しい。 メインの小鍋は"純白のビアンカ酒粕鍋"。 "純白のビアンカ"は、ヤスダヨーグルのホエイを混ぜた飼料で育てられた新潟県のブランド豚。最後にフワフワに泡立てられた酒粕をかけて完成。 酒粕の甘味と心地良い香りにお酒も進む。 ご飯・お味噌汁・漬物はセルフ式。 "米どころ"新潟のお米は甘味と粘り気が強く、ついついお替わりをしてしまう濃厚な味わい。 新潟がギュッと詰まった懐石料理に大満足!! (2025.01.05訪問)

2

東京都

カレー

M.Watanabe

【#1545 スパイスの奥深さに引込まれるスパイスカレー】 センチュリオンホテル・レジデンシャル赤坂の地下にひっそりと佇むスパイスカレーの人気店。 いつ行っても混んでるので、昼休みの時間がたっぷり取れそうな時でないと訪問できない。 "スパイス欲"と"余裕のある昼休み"。 そんな条件が重なり久しぶりの訪問。 ちょっと贅沢に「3種盛りカレー」を注文。 2種類の日替わりカレーにキーマカレーをトッピング。 日替わりカレーは、「ほうれん草塩麹チキンカレー」と「ブラックペッパーポーク」。 ほうれん草の甘味が染み込んだ優しい味わいとプラックペッパーが効いた刺激的な味わい。対照的な味わいを楽しむ。 3種類から選べるキーマカレーは「麻辣山椒豚キーマ」をチョイス。 山椒の爽やかさとスパイスの相性は抜群! スパイスと具材が織りなす3つの絶妙な味わいに、スパイスの奥深い世界に引き込まれていく感じがする! (2025.01.21訪問)

3

長野県

そば(蕎麦)

M.Watanabe

【#1536 長野の関所!!戸隠蕎麦の名店】 新年・長野旅行。 長野に到着してすぐに向かったのは、長野駅前にある戸隠蕎麦の人気店。 13時過ぎに訪問も依然5組が並んでいるという人気ぶり。 1時間ほど並んで入店。 本来であれば冷たいお蕎麦で戸隠蕎麦を堪能したかったけど、並んでいる間に身体が冷え切ってしまったので温かい「山菜そば」を注文。 バランスの取れた二八蕎麦。 上質な蕎麦粉の風味、程良い弾力と喉越しを堪能する。 信州の美味しいお水で作ったお汁は、透き通ったクリアな味わいで、そばの風味を存分に惹き立てる。 人気の高さに裏打ちされた完成度の高い一杯。 いい感じに長野旅行のスタートが切れたことに大満足‼︎ (2025.01.04訪問)

4

長野県

パン屋

M.Watanabe

【#1539 新鮮サラダ&食べ放題パンで超充実モーニング‼︎】 長野で迎えた朝、善光寺の表参道近くにあるカフェでモーニング。 お目当ては「モーニングプレート」。 サラダ・デリ・生ハム・ベーコン・ヨーグルトがプレートにどっさり。スープ・ドリンクに加えて食べ放題のパンとバケットが付いてくる充実のラインナップ。 地元産フルーツで作ったジャムがつけ放題! さらにバルミューダのトースターで選んだパンをカリフワに温めていただけるのでついつい食べ過ぎちゃう。 こんな超充実モーニングに朝から清々しい気持ちに! (2025.01.05訪問)

5

長野県

刺身

M.Watanabe

【#1538 長野県産芋焼酎と郷土料理で長野を喰らう‼︎】 長野ナイト2軒目。 長野の郷土料理が豊富に揃う「山里」に突撃! "野菜チップス"と"合鴨スモーク"と豪華なお通しが嬉しい。 1軒目で食べられなかった郷土料理を中心に注文する。 まずは「信州サーモン」。 信州サーモンならではのトロける舌触りが絶品! 続いて松本名物「山賊焼き」。 にんにく醤油の下味がしっかりと沁み込んだうえ、フライドガーリックがたっぷりとかかった刺激的な一品。 最後は「やたら漬け」。 "やたらとなんでも野菜や漬物を入れる"という意味からその名が付いた信州の郷土料理。 唐辛子が効いたピリ辛な味付けは、お酒のアテにピッタリな一品。 お酒は"信州の地酒"と言いたいところだったけど、松本産さつま芋で仕込んだ長野県産芋焼酎「どまんなか」が目に飛び込んできたのでロックで注文。 程良い芋の風味と切れ味のバランスが良い一杯。 長野の芋焼酎と郷土料理のマリアージュにホロっと酔いながら長野の夜が更けていく。 (2025.01.04訪問)

6

東京都

カフェ

M.Watanabe

【#1542 手芸カフェの心と身体に優しいモーニング】 虎ノ門にあるカフェでモーニング。 「knit cafe」と店名に付くように、ランチ後の時間帯は手芸スペースとして利用もできる。 サラダ・スープ・パンにドリンクが付く"Aセット"を注文。 "トースト"と"ライ麦パン"から選べるパンは"トースト"をチョイス。 どっさりサラダが登場! 瑞々しい新鮮野菜&美味しいドレッシングに朝から幸せな気持ちになる。 トーストもなかなかの分厚さ。 中身のフワッとした食感をしっかりと堪能できるのが嬉しい。 高層ビルの開発が次々と進む虎ノ門において、なんとなく心も身体も優しい気持ちになれるオアシスのようなお店。 (2025.01.15訪問)

7

東京都

中華料理

M.Watanabe

【#1547 水道橋にある町中華の名店‼︎】 JR水道橋駅近くにある老舗町中華。 創業は昭和38年。 典型的な赤と黄色の庇がどことなく懐かしい雰囲気を感じる。 黒板の"おすすめ"から「麻婆ナス定食」を注文。 ナス好きにはたまらないナスたっぷりの一品。 とろみがかったピリ辛の味わいは、ナスと完璧過ぎる組合せ。 ご飯もふっくらしていて美味しいし、味噌汁も出汁がしっかり効いている。 何気ない定食なんだけど、ご飯・味噌汁・主菜の全てが美味しい。 水道橋の地で還暦を迎えただけのことはある。 これからの東京ドームでの野球観戦が楽しみになる名店! (2025.01.28訪問)

8

東京都

ダイニングバー

M.Watanabe

【#1543 赤坂の新店・感動のワンプレートランチ‼︎】 赤坂通り沿いにあるカジュアルアメリカンレストラン。 ランチ処を探していた時に、美味しそうなワンプレートランチの写真が目に飛び込み、訪問即決! 2024年12月にオープンしたばかりのキレイなお店。 ランチメニューは、ケイジャンチキン・ガーリックシュリンプ・チリコンカン・チキンサラダボウルの4つ。 どれも美味しそうだったけど、スパイシーなものを欲していたので「ケイジャンチキン」を注文。 ケイジャンチキンにターメリックライス・シーザーサラダ・ニンジン&ビーツのラペがキレイに盛られた色鮮やかなプレート。 スパイスに漬け込まれたケイジャンチキンはスパイス欲を十分に満たしてくれる濃厚な味わい。 一方、プレートの付け合わせとスープ(かぼちゃのポタージュ)で野菜をしっかり摂れるところも嬉しい! 一枚のお皿で、いろいろな感動を味わえる素晴らしいワンプレートランチ。 (2025.01.15訪問)

9

長野県

そば(蕎麦)

M.Watanabe

【#1537 長野の絶品郷土料理を堪能できる酔い酒場】 長野の夜。 一軒目に向かったのは長野駅近くの路地裏に佇む蕎麦居酒屋。 長野の郷土料理が揃うところが嬉しい。 長野に来たらやっぱり「馬刺し」! 臭みのない味わい&ねっとりとした食感を楽しむ。信州の地酒と合わせたいところだけど、ついつい芋ロックを注文(笑) 山の幸からは「椎茸辛味噌焼き」を注文。 自家製味噌の辛味が椎茸の甘味を最大に惹き立てる一品。 「味噌トンテキ」は、生産量が少なくてほぼ地元で消費されてしまう幻の銘柄豚"飯山みゆきポーク"を使用。 身が詰まっていながら柔らかい肉質に感動する。 〆はお蕎麦を家族でシェア。 昼は寒くて食べられなかった「ざる蕎麦」を注文。 蕎麦好きの息子が怒るので一口だけ豪快にズズーッと吸い上げる。一口でしっかりと喉越しの良さを楽しめる一品。 美味しすぎる郷土料理の数々に大満足。 一方で、芋ロックじゃなくて郷土ならではのお酒を味わわなければと反省… 新たな気付きを与えてもらえたことに感謝! (2025.01.04訪問)

10

東京都

そば(蕎麦)

M.Watanabe

【#1544 高いクオリティで人気‼︎両国の路麺そば店】 両国駅前・横綱横丁にある人気の路麺そば店。 木曜の仕事帰り、息子の習い事のお迎え前に訪問することが増えた。 最近のお気に入りは「ほうれん草そば」。 注文を受けてから茹でる生麺は路麺店とは思えないクオリティの高さ。 お汁もカツオだしの旨味を感じつつすっきりとした味わい。 ついつい最後の1滴までしっかりと飲み干す。 「ほうれん草そば」には温玉がデフォルトで付いてくるのが嬉しい。 ほうれん草と玉子の優しい組合せに、蕎麦とお汁の味わいをじっくりと堪能。 両国にはミシュラン掲載のお蕎麦の名店もあるが、「文殊」も忘れてはならない! (2025.01.23訪問)