Hiroshi  Sasaki

Hiroshi Sasakiさんの My best 2018

シェアする

  • facebook
1

東京都

ハンバーガー

Hiroshi  Sasaki

【ベーコンチーズバーガー】 三軒茶屋にてスーパースター的な存在感を放つ、人気と実力を兼ね備えたアメリカンダイナー。2002年 OPEN。 代官山「BLACOWS」とか、表参道「FELLOWS」とか、両国「シェイクツリー」とか。この手のハンバーガーって挙げたらキリがないし、どれも旨いんですけど…。 断言します。自分の中ではココが1番。 「ハウスメイドベーコンチーズバーガー」は、ホームフライ・コールスロー・1ドリンクつきのセットで1,080円。 「ベーコンチーズバーガー」は、“完全無欠”を地でいくココの看板メニュー。 肉汁あふれる「パティ」は、肉がみっちり詰まっていてボリューム満点。確かな噛みごたえはありつつも、ストレスを感じるかたさはありません。 「バンズ」は、強からず弱からずの味・香りがいい。絶妙な“しなやかさ”があり、中央の具材にしっかりフィットしてくれます。 正直、パティ・バンズ・チーズの3点だけでも充分すぎるほど旨いんですけど、まだまだ序の口。 カリッと焼かれた「自家製ベーコン」は、もはやベーコンの域を超越した肉々しさ。ハンバーガー全体のパワーを着実に底上げしてくれます。 さらに、野菜を2日間かけて煮込んだ「特製ケチャップ」。市販のケチャップより旨口です。量をイけばイっただけ旨くなる。 フレッシュな野菜に具材として最低限の存在感はあるんですけど、それをねじ伏せんばかりに“肉”の主張が強烈。 味もさることながら、量的な満足感もバッチリです。 ドレッシングがしっかりなじんだ「コールスロー」も旨いし、見るからにホクホクな「ホームフライ」もアゲてくれます。 ただ。自分は“旨さ”だけでココを1番だと言っているワケじゃないんです。 理由は他にあります。アレですね。ルカワが田岡監督の誘いを蹴って、湘北への進学を決めた理由と同じ。そう。 「近いから」 ココまで徒歩数分なので。ディナーとか週末とか、混み合う時間帯を完全に避けても、自分には入店チャンスがいくらでもあるんです。 並ぶことなく、行列に急かされることなく、このクオリティをゆったりと味わえる。最高。 しかも。同じ内容のセットは夜だと1,550円。“ランチ”なだけで、約500円も安くなるんです。コレを活用できる環境にいるのは、デカい。 基本、旨い店は好きなんですけど。“並ばなきゃいけない店”とか“自分のタイミングで予約がとれない店”は、どれだけ旨くても嫌い。 つまり、自分の中では“旨いのに並ぶ必要も予約とる必要もない店”が最強なんですよね。そういう店のひとつがココ。 アクセスは。三軒茶屋駅から茶沢通りを下北沢方面へまっすぐ⇒デカいゴリラがいるビルの前の小さな交差点を左折⇒しばらく歩けば右手に見えてきます。 グルメじゃないブログ「しょくいんしつ」 http://eaters-room.blog.jp/archives/25639728.html

2

東京都

中華料理

Hiroshi  Sasaki

【チャーハン】 都内屈指の超ハイクオリティ・チャーハンを堪能できる、創業1978年の名店。 神楽坂駅の近く、早稲田通り沿いにジョナサンとベローチェが並んでいまして。ベローチェ向かい、下り坂の小道を入ったところにあります。 大学時代に入り浸っていた友達の部屋が、ココからすぐのところにあったので。 “残念コンパ”の翌日に、「飛鳥(閉店)の辛味噌ラーメン」か「龍朋の塩ラーメン」を食べる…というのがルーティンでした。 ココの「塩ラーメン」には梅がトッピングされているんですけど、それがまぁ絶妙で。当時は「チャーハン」なんて眼中になかったです、正直。 だから、初めて「チャーハン」を食べたときは度肝を抜かれましたし、困惑もしました(次から絶対オーダー迷うなぁと)。 「チャーハン」は770円。玉子・チャーシュー・ネギと、構成は至ってシンプル。奇をてらう要素はまったくありません。 ただ、チャーシューの存在はかなり大きくて。噛んだときに肉汁・旨みを放出しながら馴染んでいくカンジが秀逸。さらに量も多い。 玉子やネギも含めた味の方向性は確実に“普通のチャーハン”なんですけど、旨さの次元はちょっと普通じゃない。 そして、侮れないのが「スープ」。豚骨・鶏ガラ・かつお節・煮干しとかを使っているそうで。 ブワッと煮干しが香る。土台にガッチリとした旨さがある。味噌汁みたいな甘みもある。かなり旨い。 この“チャーハン&スープ”の応酬も快感そのもので。お互いに旨さを高め合っています。もう、すべてがパーフェクト。 15年前から賑わってはいましたけど、今は混みっぷりに拍車がかかっている印象。 相席になったり、待ったりする可能性は高いです。ただ、11:00〜23:00の通し営業なので、アレだったらヘンな時間を狙ってみてください。 ヘンな時間に大混雑…もわりとあるんですけど、ピークタイムよりはマシです。 グルメじゃないブログ「しょくいんしつ」

3

東京都

ラーメン

Hiroshi  Sasaki

【中華そば】 長浜らーめんの良店として名を馳せる「田中商店」の姉妹店。豚骨ではなく、“清湯スープの塩ラーメン”の店です。 もう、ひたすら旨い。食後、「なんで俺の苗字、田中じゃねぇんだよ」と軽く不機嫌になったくらい、旨い。 神楽坂上交差点から早稲田通りを神楽坂駅方面へ。右手に現れる1本めの路地を入ったところにあります。2014年10月 OPEN。 「中華そば」は780円。おそらく、世の中華そばの大半は“鶏ガラ醤油”だと思いますが、ココでは“塩ラーメン”です。 青磁の麺鉢になみなみと注がれるスープは透明度が極めて高く、かなり深いところまでスケスケ。このスープがとんでもなく旨い。 “塩”の主張は最低限くらいのイメージ。それがむしろ効いているのか、豚?とかスープの味を形成している土台の部分がズズンと持ち上がってきます。 カドはないけど、確かな旨みと華やかさがある。何かこう…高貴な印象すら覚えるスープです。 麺は博多「トリオ製麺」の平打ちストレート。若干やわらかめで、すする度にジュルッとスープをもってきてくれる。 チャーシュー・メンマ・ネギというシンプルなトッピングが、より1杯の完成度の高さを強調しています。 食券を渡すときに言えば、鶏油とか背脂とか足せるみたいなんですけど。どんな味になるんだろう?ちょっと想像できない。 塩ラーメンって正直そんなに知らないんですけど、自分の中では「饗 くろ㐂」に追随するくらいの衝撃がありました。 「田中商店」の血、おそるべし。 グルメじゃないブログ「しょくいんしつ」

4

東京都

四川料理

Hiroshi  Sasaki

【芝蘭麻婆豆腐】 陳健民の魂を高純度で受け継ぐ気鋭の料理人・渡邉嘉朗氏が生み出す“本気モードの四川料理”を堪能できる、神楽坂の名店。 場所は“かくれんぼ横丁”の中。シックな黒塀のエントランスが目印です。 渡邉氏は「四川飯店」で研鑽を積んだ後に独立(ココとは違う店)。その後、2007年12月にココ「神楽坂 芝蘭」が OPEN するんですけど。 志をともにし、「芝蘭 板橋本店」を立ち上げた下風慎二氏が…“陳健民の右腕”と呼ばれるほどの傑物だったそうで。 この“血脈の濃さ”って、ちょっと看過できないレベルですよね。 ランチの「芝蘭麻婆豆腐」は1,080円。ライス・漬物・デザートはビュッフェスタイルで食べ放題です。 さらに200円をプラスすることで、麻婆豆腐を本気の「本場陳麻婆豆腐」へ変更できます。当然、“本気”でイク。 山椒油が浮かぶスープは、深みを帯びた“赤”。そしてヒタヒタ。その中に、“ドバドバ”と擬音が聞こえるくらい豆腐がブチ込まれています。 “辛味不感症”の自分が「ちょっと辛い」と思うくらいなので、苦手な人は用心してほしいんですけど。 旨いです、果てしなく。 唐辛子の“キレのある辛さ”、豆板醤や甜麺醤の“厚みのある辛さ”、豚肉の旨み、ネギや葉ニンニクの香味、スパイシーな山椒。 個々が明確に主張するため、“鼻で感じる要素”も“舌で感じる要素”も多い。それが巧妙に入り組んだ旨さを生み出しています。 “旨辛”の余韻に浸りたくて、ビュッフェの杏仁豆腐はスルー。スープもザーサイも、どんな味だったか覚えていません。 正直、ただ辛いだけの麻婆豆腐も好きですし、のっぺり単調な味の麻婆豆腐も好きですけど。 “ちゃんと辛くて、すごく旨いヤツ”があるなら、それが1番。それが最強です。 そして。たぶんコレは、自分の知っている麻婆豆腐の中で、もっとも“最強”に近いと思います。 グルメじゃないブログ「しょくいんしつ」

5

東京都

カレー

Hiroshi  Sasaki

【ウインナーカレー】 神保町「まんてん」出身・秋本宏介氏が繰り出す渾身の1皿を味わえる、“フツウのカレー”界では最高峰クラスのカレースタンド。2012年12月 OPEN。 店頭の看板にも「豚ひき肉と玉ねぎのシンプルなカレーです」とあり、カレーとして特に奇抜な要素があるワケじゃありません。 オーダーは「ウインナーカレー」700円。「まんてん」スタイルを踏襲し、まずは「デミタス」と「スプーン突っ込んだ水」が提供されます。 そして「ウインナーカレー」。もう、見た目からチガウよね。旨さが溢れでちゃっているから、キラキラ輝いちゃうよね。 目と口みたいに配置された赤ウインナーが、皿に“仏頂面”をプラス。さらに、カレーの中の“昭和”な味わいを的確に刺激し、高めてくれます。 ただ、このカレーにおける赤ウインナーは、それでも“にぎやかし”レベルでしかなくて。やっぱりカレーそのものが抜群に旨い。 “家のカレー”がチラつくくらい、味の方向性はフツウなんですよ。だから、この衝撃を文字で説明するのは難しいんですけど…。 辛さでもなく、香りでもなく。カレーの“旨さ”を強調&強調&強調して、それを最大出力でぶつけられているカンジ。 あとは、こういうカレーを食べるたびに書いていますけど、カレーはドバッとかけるのが最強。コレをガツガツ食うのが幸せ。 さらに、ソース&醤油がまたヤバい。 なお、自分はソースも醤油もカレーには不要だと思っています。でも、コレだけ旨いカレーをつくる店が、卓上にソースと醤油を置いていたらさ…。さすがに試すわ。 ソースをかけると、“フワッとスパイシー”の後ろから、旨すぎるカレーが押し寄せてきます。 醤油をかけると、“甘い口当たり”の上から、旨すぎるカレーが覆いかぶさってきます。 すべてのカレーにソースや醤油が合うとは思いませんが、少なくともココではどちらも確実に味わいの幅を広げてくれます。 ちなみに、皿に向かってダーッとソースや醤油をかけるのはもったいない。スプーンひと口分に、ちょっと垂らすくらいで OK。 そして、立地も“逆に”素晴らしい。 中目黒と目黒の間、山手通り添いの“田道小学校入口”バス停そば。中目黒駅からも目黒駅からも離れているから、あんまり混まない。 つまり、自分が食べたいと思ったときに、スッと座れてすぐ食べられるんですよ。こんなに旨いのに。 何回も言いますけど、フツウです。 でも、最高です。 グルメじゃないブログ「しょくいんしつ」

6

東京都

中華料理

Hiroshi  Sasaki

【チャーハン】 自分の中の“おいしいチャーハン”ランキングにて、もう何年もトップ争いを演じ続けている有楽町の名店。 自分の舌なんて安いですから、“そのへんの半チャーハン”で満足しちゃうのが日常ではあるんですけど。 “あえてチャーハンを食べに行く店”はあんまりなくて。今パッと思いついたのが、ココと神楽坂「龍朋」の2軒だけです。 場所は有楽町の駅前、東京交通会館のB1。創業は1973年?(っていう自分のメモがあったんですけど、ソースが不明なため調べなおしています) 「チャーハン」は730円。プラス100円で大盛りにもできるみたいですが、通常サイズでも充分な量。 具材は、玉子・ハム・ネギ。そう、チャーシューじゃなくてハムだったハズ。シンプルである以上に“家庭的”なんです。 で、醤油は使っていないのかな?っていうくらい、あっさり“塩”な味わい。それでいて、旨みはバッチリあるし。適度にしっとりの食感も絶妙です。 そして、生姜がブワッと香る醤油味の「スープ」を、チャーハンの合間にちょいちょい。コレがまた旨い。 さらに、困ったことに「餃子」も素晴らしいんですよね。6こで450円。 ココの餃子はニンニクの代わりに生姜が起爆剤になっていて、豚肉の旨みやキャベツの甘みがドンと広がる。とても旨い。 あとは、見た目が美しいですよね。旨けりゃ何でもいい…とは思いつつも、やっぱりビジュアルがいいとアガります。 「シンプルなものじゃなきゃダメ」なイチローのお気に入りっていうのが、実際に食べてみるとよくわかりますね。 普遍的な部分を追求し、磨き上げてきた“凄み”みたいなものがヒシヒシと伝わってくる店です。 グルメじゃないブログ「しょくいんしつ」 http://eaters-room.blog.jp/archives/15399557.html

Hiroshi  Sasaki

【ハンバーグスパゲティ】 創業は1967年。ナポリタン界の重鎮・信夫健二氏が半世紀にわたり貫いてきた味を体感できる、新橋の老舗喫茶店です。 ニュー新橋ビルの1Fだと勘違いしていた期間が2ヶ月あって、ランチにギリギリ間に合わなかった…が1年近く続いて。 そして、やっと行けたと思ったら“工事中”ですからね。さすがに「あ、コレ縁ねぇわ」と思いましたよ。 あと1回だけチャレンジして、入れなかったらもう来ない。そう心に決めて挑んだ“あと1回”がこの日。ランチ終了直前。 オーダーは「ハンバーグスパゲティ」850円。自分がイートナポ氏のブログ・動画で予習しながら構築したイメージは、ひと口で粉砕されました。 誤解を恐れず感じたままに書きますけど。この「ナポリタン」、ブヨブヨなんです。 ココのパスタは茹で置きしてあって。オーダーが入ったら、パスタにケチャップ・自家製トマトソースをからめつつ炒め、ハム・玉ねぎ・マッシュルームを加えて仕上げるそうです。 で。茹で時間が長いのか、茹で置きの効果なのか、パスタが膨張しているような…。そもそも2.1ミリの太いパスタなんですけど、もっと太く見えます。 序盤は視覚情報と食感に差がありすぎて、パニック状態でした。このブヨブヨに慣れると、ようやく“味わえる”ようになってくる。 まず、総合的に味は強め。たっぷりのソースを、やわらかいパスタがごっそりからめとっているからです。 ただ、自家製トマトソースに“ミートソース”的な要素があって、ケチャップの甘酸っぱさはひかえめ。見た目よりずっとテクニカルな味です。 トマトソースで覆われた「ハンバーグ」も、食感はかなりやわらかめ。合挽きとのことですが、やや豚が強めかも。素朴で背伸びしていないカンジがとてもいい。 正直、想定より遥かに“個性的”な「ナポリタン」だったので。 “おいしいかどうか”とか“好きかどうか”とか、そういう単純な話をしてしまうと、いろんな意見が出ると思います。 ただ、“50年以上も続いている意味”とか“年季ムキ出しの店内”とか“帰り際の信夫さんの笑顔”とか、単純じゃないこともたくさんあるので。 トータル、行く価値しかねぇなと。食う価値しかねぇなと。そう思いました。 ただ、このときみたいに気張って行くのはチガウかな。日常の中でサラッと利用してこそ真価を発揮する名店。 グルメじゃないブログ「しょくいんしつ」

8

東京都

居酒屋

Hiroshi  Sasaki

【ごぞうろっぷのナポリタン】 自分の知る限りではダントツの“ナポリタン通”、いや“ナポリタン狂”が「東京で1番のナポリタン」と猛烈プッシュする皿を味わえる、三軒茶屋の隠れた名店。 「五臓六腑 七八」「五臓六腑 久」「五臓六腑 ten」と、サンチャを席巻している“五臓六腑たち”の総本山がココ。三角地帯の中にあります。 ちなみに“ナポリタン狂”は、某スポーツ新聞社の元社長(今は役員)です。 その気になれば“ナポリタン本”の1冊や2冊、すぐに発行できるだけの経験・データ・地位を兼ね備えた方なんですけど。 好きだからこそ、遊びだからこそ仕事にしたくないのか、やらないんですよね。でも、別に秘密主義とかではなくて。 「ナポリタン旨い店、教えてください」っていう自分のしょーもないメールにも、即レスで対応してくださいます(お忙しいのに申し訳ございません)。 そんなこんなで、「三軒茶屋の近くにいるなら、行ってみてよ」と紹介してくださったのがココです。 「ごぞうろっぷのナポリタン」は1,100円。正直に言います。初めて食べたときは、“東京で1番”の意味がわかりませんでした。 このナポリタンのスゴさを理解できたのは、意識していろんなナポリタンを食べたり、自分で試作したりするようになってから(わりと最近)。 ナポリタンって、満足度を高めるだけなら実はそんなに難しくなくて。ソースをケチらずビシッと炒めるだけでも、それなりのモノにはなります。 しかも、自分は濃い味が好きだから。“濃厚でパンチがあるか”をナポリタンの評価軸にしてしまっていたところがあるんです。 ただ。そのアプローチだと、“ナポリタンの頂点”にはたどり着けないんですよね。 だって、“とりあえず濃ければOK”っていうのは、本質的な旨さの追求を放棄して、“自分好み”という雑な解釈をしているだけだから。 パスタの太さ、茹で加減、具材のチョイス、炒め具合。きっと、すべてに答えがあって。 それらを、限りなく最適解に近い選択の連続で組み合わせていくと、たぶんこういうナポリタンになるんだと思います。 味の方向性は至ってシンプル。突飛な要素はありません。そして、ムダも一切ありません。 「何かを強調するんじゃなくて、皿全体でナポリタンなんだ」と。そういう、完成度の高さがビシビシ伝わってきます。 たとえるなら、セルと戦う前の“精神と時の部屋”の件。 “パワーにしか目がいかず、身体をモコモコにしてしまったトランクス”と、“あえて身体を変化させず、総合力を底上げした悟空”の違い。みたいなカンジ。 ちなみに、店側はナポリタンをそんなにプッシュしていないと思うんですよね。 本質的には、しっかりツマめる居酒屋なので。まずはビシッと飲んでいただいて、気が向いたらナポリタンも食べてみてください。 グルメじゃないブログ「しょくいんしつ」 http://eaters-room.blog.jp/archives/42423813.html