Tomoya Morita
渋谷駅
うどん
久しぶりの外食です。 渋谷駅西口店の店頭で発見したPOPがどうしても気になり、池袋Echika店や新宿西口店・新宿甲州街道店も覗いてみましたが提供は店舗限定とのことで、再び渋谷へ。 地下への急階段に注意しながら入店し、天ぷらコーナーを素通りして口頭で「焼きうどん(中)380円」を注文。 5~6分掛かるということで席に着き「うどん出汁」をお冷代わりに冷えた身体を温めます。 時間通りに店員さんが席まで運んでくれてご対面です。 表のPOPとは若干見かけが異なりますが、吉野家のロゴが入った紅ショウガと削り節はお好みで自分で袋から調整します。 流石!うどん専門店、角極太のエッジに丸みを帯びたコシが強い麺が喉越しよりも咀嚼回数を増やしてくれてムシャムシャと啜れます(麺量:中は2玉でしょうか正直お腹一杯になりました。尚、小と中は同一料金でお得感あります)。 タレはPOPにある様にスタミナが付きそうな「ニンニク」が香る濃口醬油味で全部食べ切るには「うどん出汁」のチェイサーが必須ですね。 具は、デフォルトで脂っぽくない薄切り豚バラ肉沢山と天かすと青のりが麺の上を盛り上げていて、先ほどの紅ショウガと削り節で彩りします。 お冷コーナーの近くには「おろし生姜」や「追天かす」「七味」「ワサビ」が常備され味変にはいいかもです。 うどん専門店の焼きうどん初めて戴きましたが、麺に焦げ目が付いていないので、フライパン等で焼いているのか?タレと合えているだけなのか?は不明です。 紅ショウガ追加できるなら3袋ほどあるといいと思います。 でも、美味しかったなぁ。