Ryuichi Ito

Ryuichi Ito

料理とかの味の説明下手です。 どんな気分の時に行ったとか、その中で多少味のこと呟くぐらいです。 そんな拙い説明ですが、料理の写真だけは上手に撮りたいなと思ってます。 ご飯美味しいですよね、ご飯してると幸せになります。そして一緒にご飯行けれるメンバーいるって素晴らしいですね。

  • 72投稿
  • 3フォロー
  • 20フォロワー

好きなジャンル

  • パスタ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Ryuichi Ito

Ryuichi Ito

2025

高塚駅

餃子

9年ほど前に訪れて味のイメージを忘れていたので再訪問。餃子定食の小サイズ、醤油ラーメン、ホルモンを注文しました。 元からあまり餃子を食べに行かないのですが、先日とあるテレビ番組で見て再訪問を決意。大変美味しかったです。 焼き面のパリッとした食感と、熱々の中身、そして口の中に入れた時、程よくほぐれていく餡の美味しさが口に広がり、とても美味しい。餃子とご飯って合うのかな?という疑問を払拭する美味しさでした。 また、醤油ラーメンは、メンマとわかめの香りが広がり、すすりがいのある細麺がとても醤油と合い、美味しかったです。 餃子とラーメンが出る前に出たホルモンは、柔らかすぎずちょうど良い弾力で、もやしと合わせることでその旨さを増していきました。 どれもこれもまた行きたい美味しさでした。 美味しい餃子定食、ラーメン、ホルモン、ごちそうさまでしたm(_ _)m

Ryuichi Ito

Ryuichi Ito

excellent

静岡に来て欠かせないのが、パスタ屋一丁目の和風パスタ。和風パスタの発祥は渋谷のお店ですが、こちらのお店も大変お気に入りの味です。 今回は明太子と納豆のパスタ。自家製シロップのレモンスカッシュと、定番のアイスミルクティーを注文。 パスタには和風らしく海苔と大葉がのっており、これを納豆と一緒にかき混ぜていくととてもいい香りが。そしてこれがまたパスタと合うんですよね、とても美味しいです。 レモンスカッシュのレモンの砕け方がとても良い感じでこれも美味しかったです。 あと、パスタ屋一丁目といえば、この上下に分離したアイスミルクティー。飲み方の楽しみ方も書かれていたので、改めてそちらを見ながら、美味しくいただきました。 おかげさまで静岡満喫、美味しい和風パスタごちそうさまでしたm(_ _)m

Ryuichi Ito

Ryuichi Ito

excellent

静岡駅

そば(蕎麦)

何年か前に来てからの、再訪問。 そば屋の名前を冠しながら、メニューの一番最初にラーメンがくるお店。 麺は素麺を思わせる(もしかして素麺?)ような細い麺で、ほんのり甘味のあるスープにとても合います。鶏ガラの雰囲気もあるかもですが、そばに使われているスープも合わせているんでしょうか。なんとも言えない温かみのある美味しいラーメンです。スープ熱々なのも好印象。 そしてカレー。初めて食べたのですがすごくお気に入りの味です。カレーというと某大手チェーン店が一番無難に美味しいと思っていたのですが、それを追い越しそうな素朴な味ながら、満足度の高いカレーでした。また食べたい一品。 ちなみにカレーは出てくるまでにほぼ1分、ラーメンは3分もかかりませんでした。昼時は過ぎていて人も少なかったのもあるかもしれませんが、それにしても早い、うまい、安い。 美味しいラーメンとカレーごちそうさまでしたm(_ _)m

Ryuichi Ito

Ryuichi Ito

good

静岡駅

ケーキ屋

堂島ロールと厚焼き玉子サンドがセットになった「モンシェールセット」とカモミールティーを堪能して来ました。 メニューを見た時に堂島ロールとジェラート?のセットがあって、甘いものが続くのもな…と思っていたら、厚焼き玉子サンドのセットを発見。 それも、「堂島ロール」にも使用している自社牧場のクリームを隠し味に加えた厚焼き玉子サンドと書いてあったら、余計食べたくなって注文。 堂島ロールのクリームたっぷりの美味しさもさることながら、厚焼き玉子サンドの美味しいこと。ほんのり塗ったマヨネーズがまた食欲をそそります。 あとカモミールティーのティーパックは味わうことはありますが、ハーブティーの茶葉で楽しめたのは初めてで、より美味しさが際立ち満喫できました。 静岡駅にお立ち寄りの際は、ふかふかした椅子を堪能しながら至福のひと時が過ごせるモンシェールカフェ、オススメです。 堂島ロールと、厚焼き玉子サンド、そして香りたつカモミールティー美味しかったですごちそうさまでしたm(_ _)m

Ryuichi Ito

Ryuichi Ito

excellent

元町・中華街駅

広東料理

神奈川県は横浜市の中華街に行ってきました。 焼物で有名な同發さんでお土産を買うのに合わせてご飯も食べようかなと。 皮付き豚バラ肉がのった炒飯は絶対美味しいでしょ、それも蝦醤だったら香ばしい香りして美味しいに決まってる。大正解でした。 蝦醤は火に通すと香ばしいんですよね。イメージとしてはナンプラーとかの魚醤の蝦バージョンといったところでしょうか。あと皮付きの豚肉はなかなか食べられるところが少ないのでお勧め。パリッとした食感がクセになります。そこで普洱茶をいただきながら口さっぱりさせるとまたチャーハンに手が伸びますね。 あと、栗を使ったデザートがあったのですがこれがまた美味しかったです。紹興酒で渋皮煮にして、黒蜜とバニラアイスということで、ちょっと贅沢な大人のデザートといったところでしょうか。 美味しい皮付き豚肉炒飯と栗のデザートごちそうさまでしたm(_ _)m