Kenji Tanaka

Kenji Tanaka

  • 68投稿
  • 2フォロー
  • 13フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Kenji Tanaka

Kenji Tanaka

excellent

石川町駅

イタリア料理

休日のランチは、11時と13時半からの2回入れ替え制とのこと。 そこで13時半に間に合うように訪問。 店内はこんな感じ。パスタとメイン(肉か魚)が付く Menu Aを注文することに。 店内は清潔でゆったりとした配置。 特徴的なナプキンの折り方が面白い。 テーブルにはナイフとフォークに加えて、 丸いトレイもセッティングされていた。 アミューズのガスパチョ(冷製スープ)。 セロリの風味がよく効いている。 続いて3種類の前菜。 右端はタコのマリネ。 イタリアでタコって食べるのかいなと思いながら、 あっという間に完食。 中央のバーニャカウダ。 アンチョビーの風味がよく効いている。 左側にメロンの生ハム載せ。 生ハムの塩分と乾き具合がGOOD。 続いてパスタ。 渡り蟹のトマトパスタ。 アルデンテでうまい。 それとイカスミのパスタ。 イカスミソースの多くは、トマトソースベースだが、 こちらは違った。イカのワタの臭さがなく、バジルの風味が特徴的。 しっかり食べたいため、どちらも大盛りを注文。 メイン(少し分かりにくいが・・・)は、 鮮魚のアクアパッツァ。 アサリやムール貝などが豊富で、 グリルした鯛とソースがとても合う。 もう一つは、牛肉のポルペッタ マスタードソースというもの。 ポルペッタとは、ハンバーグのこと。 赤身肉が中心で脂濃くなくて食べやすい。 ソースに加えて、生地に練りこんだチーズもおいしい。 デザートのカボチャのプディング。 こちらにコーヒーが付く。 さらにお菓子が供される。 一皿一皿がおいしくて、 ボリュームもしっかりあった。 油を使っている量の少なさが何よりも魅力と感じた。

Kenji Tanaka

Kenji Tanaka

excellent

横浜駅

イタリア料理

店内にドーンと置かれている黒板。 メニューがぎっしりと書かれている。 オーダーの際には、テーブルに運ばれて、 これを見ながら注文することになる。 頼んだランチコースは、 前菜2品と、パスタというもの。 この前菜2品が予想外だった。 多くは、前菜と言えば”盛り合わせ”をイメージするのだが、 ここでは、あくまで単品を2品(魚と肉)。 こちらはマイワシのグリルマリネ。 人生で初めて、イワシをナイフとフォークでいただく。 ビネガーが効いていて、おいしい。 前菜の2品目は、鶏肉の煮込み。 あっさりしていておいしい。 パスタは、タラのすり身を加えたチーズソースに、 ペンネを合えたもの。 濃厚なチーズの食感がすごく印象的だった。 こちらはボンゴレビアンコ。 固めのパスタに、びっくりするくらいの量のアサリが、 これでもかと言わんばかりに乗っていた。 すんごいボリュームに加えてインパクトの強さに圧倒される。 デザートのシャーベットとティラミス。 しっかりとした風味で美味。 濃いめのコーヒーが付いた。 1品ごとの濃厚な風味とインパクトのある食感。 よい意味で強烈な印象に残るお店だった。

Kenji Tanaka

Kenji Tanaka

excellent

横浜駅

イタリア料理

14年7月のランチタイムに訪問。 カウンターが中心の狭い店内は満員。 予約を入れておいてよかった。 まずは皿いっぱいの生ハム。 程よい乾燥具合と塩分。 ワインが飲みたくなった。 お次は前菜の盛り合わせ。 バルサミコ酢がしっかり効いた味付けがうまい。 続いてサラミの入ったパニーノ。 横から見るとこんなぶ厚さ。 しっかりした味のサラミがうまい。 そしてチーズリゾット。 ズッキーニやパプリカが鮮やか。 正直、これまであんまり良いと思える イタリアンのお店との出会いがなかった。 日本では、どの店もかしこも、トマトソースとオリーブオイル、 ニンニクの強烈な風味で、ごまかすか逃げきろうとしていたせいなのか。 高級店もサイゼリヤもどこに違いがあるのやら、 よくわからなかったくらい。 でも、この店は違った。 トマトの風味に頼らない味付けが新鮮。 またぜひ行きたい。

Kenji Tanaka

Kenji Tanaka

good

日本大通り駅

イタリア料理

関内にあるJALシティの1階。 週替わりのサラダバーがある。 イタリアンフェアを行っていて、 牛肉とトマト、ルッコラのバルサミコソテーに、 茄子とリコッタチーズのトマトソーススパゲッティーを それぞれメインにオーダーする。 このごろイタリアンは、無駄にオリーブオイルを かけまくる店が多い気がしていたが、 こちらは脂分が少なく、 カロリーを心配する必要がないと感じた。