佐藤 佑樹TOP USER

佐藤 佑樹さんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

東京都

ラーメン

佐藤 佑樹

亀戸駅北口にあるラーメン店にてランチ。 こちらは池尻大橋の八雲出身の人気店、祝日11:30頃で待ち客6人目に接続、ちなみに目と鼻の先にあるしののめヌードルさんは15人待ちでした。 メニューは出身店同様に白・黒が選べる支那蕎麦に肉・海老ワンタンが定番、今回は白の肉と海老ワンタン麺に味玉トッピングで1,300円也、ちなみに訪問時はご飯系は無かったです。 並びから30分ほどで着丼、スープは鶏の旨味に魚介も感じてほんのり甘く酸味の余韻の白醤油、バランスは4:3:3ほどでほんのり鶏が優勢の素晴らしい味覚バランス! ワンタンはちゅるんと肉はみっちり詰まった焼売仕様で噛んだ瞬間に肉風味が広がるし、海老はプリップリで咀嚼で甘味が広がる! チャーシューはバーナーで軽く炙り脂身とろとろ、やや甘な漬けタレが脂身の味覚と合うし、シナチクはコリコリ食感でこれまた味覚バランスよし、味玉もとろりと濃厚な卵黄が主役で全パーツ隙無しの高クオリティで大満足、また亀戸近辺で用事がある時は黒を食べに再訪しなきゃ! ちなみに食後12:20頃で9人待ちでした。 #ラーメン #支那そば #ランチ #亀戸

2

神奈川県

ラーメン

佐藤 佑樹

鶴見駅東口に2025年2月14日にオープンしたラーメン店にてランチ。 場所はハナアオイの跡地で内装は明るくなったかな? オープン直後は満席続きだったらしいけど、最近は落ち着いてきたのか土曜13:30頃に訪問すると店内は半分程の埋まり具合で待ち無し。 メニューは昆布水つけ麺とラーメンを醤油と塩から選べ、前回はつけ麺を頂いたので味玉鶏塩らぁ麺(980円)をオーダー。 取説によると『親鶏スープに、ハマグリから丁寧にとった出汁と瀬戸内産天然藻塩をブレンドしたかえしを使用。』とのこと。 香りからして鶏ガツン! 一口啜ると鶏アタックからの蛤と油が後追いしていつまでも飲み続けられるクオリティで実に美味、温度下がると蛤が優勢になるかな。 麺は細めのつるむち食感がつけ麺の時と近い、2種のチャーシューは前回は冷えて感じたけど今回は常温に戻していて好印象、鶏は黒胡椒が効いてて豚は縁がピンクで2mm弱の厚みながら弾力あり咀嚼で醤油が広がるし、どちらも前回とは別次元に昇華。 極太メンマはシャキシャキ食感に甘味ある醤油と程よいシナチク香、味玉は卵黄がトロリと溢れる緩めな茹で具合、白髪葱のシャキシャキ食感とほんのり加熱の甘味を含む辛味がスープと抜群に合うので塩ラーメンに関しては白髪葱追加のトッピングがいいかも。 ラーメンでも変わらぬクオリティで大満足、具材全てがブラッシュアップされてて向上心もありますね、次回は醤油狙いですぐにリピります! 最初の2,3口はつけ麺の方が記憶に残ってるけど、食後感はラーメンの方が良かったです。 #ラーメン #ランチ #鶴見

3

東京都

ベトナム料理

佐藤 佑樹

大塚駅南口にあるベトナム料理店にてランチ。 入口にフォー専門店とあるけど他のベトナム料理も提供してますね、今回は店名にもなってるフォー・ガー(950円)をオーダー。 こちらは鶏肉入りのフォーですね、まずはパクチー香、スープは鶏出汁の旨味が強く柑橘系の風味も軽く感じるかな。 メニューには生フォーと記載あるけど、パスタみたいに生麺と乾麺があるのでしょうか?ツルツルで柔かな食感でスープの邪魔をしないし、鶏肉がチープなのが現地感あって好印象、とにかくスープが美味いので残さず完飲。 スタッフは恐らくベトナム人のみで客も同様だったので現地に近い仕上がりなのでしょうね、店内に『40年間の家宝秘密作り方』の表記があるし丼にハノイの文字があったのでハノイに本店があるのかな? フォーティントーキョーでフォーに目覚めたけど、改めて現地人が作るフォーのスープは何と美味しいことか、2025年もフォー行脚は続くと思います。 大塚にはベトナム料理店が多数あるので、大塚用事の時は優先的に訪問しようっと。 #ベトナム料理 #フォー #ランチ #大塚

4

東京都

カレー

佐藤 佑樹

下板橋駅の南口にあるカレーライス店にてランチ。 こちらはキッチンカー営業もされているらしく、日替りで雑司ヶ谷・人形町・下落合・白金を回っていてスケジュールは当店SNSアカウントを参照。 メニューはカレー4種類に月替りと店舗限定の焼きカレーがあって2種盛りも可能(焼きカレー以外)、トッピングや追加ルーもあり。 今回はポークビンダルー(960円)をオーダー。 まずは料理の取説を読むと↓ 『少し癖の強い配合をしたスパイスとニンニク、ワインビネガーで漬け込んだ豚肉を煮込む辛さと酸味が効いたカレーです』 調理中から酸味香が漂い、着皿後も酸味の上げ立ち香、スプーンで頂くとやや華やかなビネガー酸味にザラザラしたスパイス香と辛味が後追いして実に美味いですね、個人的に別店でポークビンダルーを頂いた時は妙に酸味が立ってて苦手意識を持ったけど当店は酸味とスパイスのバランスが秀逸で苦手を克服、マイナスをプラスにひっくり返すのは相当な技術が必要なのでシェフは凄腕なのでしょう。 豚肉はダイス状のものかごろごろと入って量も十分、ライスは麦ご飯、普通盛りでも他店の大盛サイズなのでカレーとのペース配分には要注意、ポテサラっぽいのは淡い味覚のカボチャや瓜系の感じかなって思ったけど正体不明、卓上の福神漬け・らっきょう・ピクルスはどれも自然な味わいで美味。 わざわざ板橋まで来た甲斐がありました、他のカレーも気になるけど、またポークビンダルーを頼んでしまいそう、そうかそのために合い盛りがあるのか! ちなみに平日ランチ限定のお得なセットがあり、テイクアウトもやってます。 #カレー #カレーライス #ランチ #板橋 #下板橋 #テイクアウトできる

5

東京都

ラーメン

佐藤 佑樹

新小岩駅南口にあるラーメン店にてランチ。 こちらは松戸のまるき出身で永福町の大勝軒系列ですね、入店と共に煮干香のお出迎え。 メニューは中華そばとつけそばに特製扱いのいぶきそばとチャーシュー入の肉そばがあって量を小・中・大から選択可能、今回はいぶきそばを1玉分の小(930円)でオーダー。 スープは熱々で提供、煮干香は程々で動物系の出汁を感じるバランス感、煮干系は塩味強く感じる事があるけど当店は下支えとなる塩梅で実に好みの仕上がり! 麺はやや細めでやや柔らかな弾力、チャーシューはほろほろと解れる柔らかさ、雲呑は具材が主役な店が多いなか、ふわっとちゅるんとまさに雲を呑んでるような皮が主役な印象でこれまた好み、味玉は見た目通りしっかり漬かった卵黄が濃厚で味覚のアクセント役。 スープはもちろん丼内の全パーツが好みのど真ん中で大当りな一杯でした。 ちなみにチャーハンも人気らしいので次回はつけそばとセットで頼まなきゃ! 新小岩のラーメン界隈はイットー系列の支配下にあるので応援したくなりますね、今後も頑張ってください! あと、中華そばのテイクアウトもやってるようです。 #ラーメン #煮干そば #ランチ #新小岩 #テイクアウトできる

佐藤 佑樹

川崎駅東口のたちばな通り商店街に2025年2月8日にオープンした家系ラーメン店にてランチ。 こちらは野中家直系で、鈴木家の屋号としては1月にオープンしたばかりの本厚木に続く2号店。 メニューは家系ラーメン1本に定番所のトッピング、ライスは100円で食べ放題、今回はラーメン並(850円)とライスをオーダー、お好みは全て普通でコール。 見るからに味の濃そうなスープはどろっと粘度あり一口目からカエシの塩味のアタックがガツン! 豚の野趣も濃厚でコラーゲンなクリーミーさや鶏油も感じるが臭みは皆無で実に美味。 チャーシューはスープを阻害しない程度の薫製香でしっとり柔らか、麺が他の家系より柔らかめに感じたのでお好みで固めコールでどうぞ。 券売機最下段あたりに味噌ラーメンのボタンがあったので、販売開始したら食べに行かねば! #初投稿 #ラーメン #家系ラーメン #ランチ #川崎

7

東京都

ラーメン

佐藤 佑樹

矢口渡駅にあるラーメン店にてランチ。 店主はラーメン職人歴25年以上で横須賀の某有名店出身とのこと。 メニューは豚骨青湯(お店の表記が清湯ではなく青湯だった)の塩・醤油・まぜそばの3本がどれも1,000円、ご飯ものに基本のトッピングもあり。 今回は左上の法則に従い塩をオーダー。 まずは海苔香、一口頂くと澄みきった豚の風味が広がり鶏油もたっぷり、油由来なのかまったりまろやかな口当たり。 チャーシューはほろっほろでスープ同様優しい味付け、干瓢みたいに甘く炊いた細切りメンマと葱の辛味が味覚のアクセント、特に小皿で提供の柚子胡椒がドンピシャのアクセント、和出汁に柚子香って鉄板だもんね。 個性的な一杯でハマる人には唯一無二になりうるかも、醤油も気になるので近いうちにリピります! #ラーメン #ランチ #矢口渡

8

東京都

魚介・海鮮料理

佐藤 佑樹

品川駅港南口の品川フロントビルに入る海鮮居酒屋にてランチ。 メニューは海鮮の定食が5種類ほど、今回は『本日の一押しランチ』から地さば黒胡椒焼き&地魚あら煮定食(1,000円)を無料のご飯大盛でオーダー。 鯖は半身と立派なサイズ、香りは黒胡椒だけど味覚は塩が中心ですね、脂ものっててご飯が進む! あら煮は見た目ほど甘辛さは強くなく、コラーゲンな部位もあってこれまたご飯のお供になる! なんと刺身の小鉢がありますよ、鮪剥き身にキビナゴ・蛸・筋子の4種類が入って胡麻油香のアクセントが効いた鮪が好印象、サラダにはシラスが入ってるし、味噌汁は蜆出汁で肝臓を労ってくれるし、海鮮尽くしの内容で大満足でした。 品川港南口ランチはすぐ隣の一味玲々さん一強だったので競合店の発見は嬉しい限り、実に10年ぶりの再訪だったけど、今後はハイペースでリピると思います。 ちなみにテイクアウト用の弁当(800円~1,000円)も販売しており、13:00過ぎに訪問すると半額で販売してました。 #居酒屋 #海鮮居酒屋 #ランチ #品川 #テイクアウトできる

佐藤 佑樹

アトレ大森3Fにあるベーカリー・カフェへ。 今回は久々にベーグルから小倉&きな粉(230円)をチョイス。 『天然酵母の生地を使用し、もっちり食感&芳醇な香りが決め手。あんこときな粉で和テイストに仕上げました。』 天然酵母でもっちもちのベーグルの中には甘さ控えめで小豆の主張が強いあんこが入ってますね、きな粉との相性は言わずもがなで美味! やはりグランディールさんのベーグルは素晴らしい、このクオリティが230円は奇跡的だと思います、また来なきゃ! #カフェ #パン #ベーグル #大森 #テイクアウトできる

10

神奈川県

スイーツ

佐藤 佑樹

武蔵新城駅南口の新城サンモールに入るパティスリーにてテイクアウト。 今回はビジュアルに惹かれてフルーツオムレット(540円)をチョイス。 『旬のフルーツ、生クリーム、スポンジを手巻きのクレープ生地で包みました』 ずしっと重量感あるクレープは生クリームが隙間無くぎっしり、フルーツはキウイ・バナナ・オレンジ・イチゴの4種類で大きめカットだし、生クリームが甘味油脂控えめでさらふわなのでフルーツの味も堪能できて美味! 口一杯に生クリームを頬張る体験ができて幸せでした、甘すぎず軽い生クリームが好印象だったのでカットケーキも食べてみたい! #スイーツ #洋菓子 #パティスリー #クレープ #武蔵新城 #テイクアウトできる