お店から出るときは、もう既にこのお店のファンになっていました。ここは自分だけの秘密にしたいレストラン。でも連れてくるならこのお店。そんな大いなる矛盾を作り出す魅力あふれる町ビストロが「たべろや」です。 穴場感があり値段も手頃ならそれだけで「見つけた」と喜べるのですが、それ以上にステキだったのがホール担当のママさんの心地よい声のトーンと優しい口調。ガーリックライスをお願いしたとき「みつけましたね(笑)」と柔らかいトーンで答えを教えてくれた瞬間、ああこのお店は好きになれると思いました。 ちなみに私は「にんにくスパゲッテー 950円」が大好きです。表記センス込みで。 https://sanchasanpo.com/sanpodiary/gourmet/taberoya #三茶散歩 #三茶 #三軒茶屋 #三軒茶屋グルメ #三軒茶屋居酒屋 #タベロヤ
ここの牛テキ、ミノサンド、スーパーホルモンを3回転すればもう完璧だと思ってます。 味もさる事ながらここもヒトガラがステキなお店。初めていらっしゃいと女将さんに声をかけられた時、まるでなじみのお客様さんに声をかけているかのような距離感で、これがこのお店の人柄だと気づくまでそんな時間はかかりませんでした。あれから何度このお店に通ってるだろう。 ずっと好きで通ってる、裏三茶の「くし頌」さんは2020で10周年。「三軒茶屋っぽい店を教えて欲しい」と言われておススメしたお店 https://sanchasanpo.com/sanpodiary/gourmet/sannchaosusume #三茶散歩 #三茶 #三軒茶屋 #三軒茶屋グルメ #三軒茶屋居酒屋 #くし頌 #ヒトガラ #岡山
この店に初めて訪れた思い出も忘れません。まだ暖簾をくぐったことにない私はちょっとだけお店の前でドキドキしていました。その時おみせから出たお客さんが「あ、今空いたよ、入んな」と声をかけてくれたのです。ずっとある店のお客さんはお店の写し鏡の様に思っています。女将もお客も門戸を開き、向かい入れてくれる。それがお勧めしたい理由です。マジで三茶に来たらここ、ってくらいのお店。 https://sanchasanpo.com/sanpodiary/gourmet/sangenjyaya-izakaya-ajitome #三茶散歩 #三茶 #三軒茶屋 #三軒茶屋グルメ #三軒茶屋居酒屋 #味とめ #すずらん通り
その土地ならではのローカルなお店として愛される「cafe The SUN LIVES HERE」 タピオカブームを追いかけて個性的なお店が三茶に相次いで出店される中、地元に根を張って人気になったお店が三軒茶屋にあるということがうれしいしステキだと思いました。 食べてて楽しいしお土産にもできる。瓶がかわいい人気のチーズケーキ「CHILK」が今や大人気のスイーツ。 週末はかなりの確率で行列ができ、店内は決して広くない。できれば経営としては回転率を高めたいはず。だけど家族できたグループに「ゆっくりしていってください」と声をかけて人数分スプーンを出して頂いてるとこも素敵です。当たり前かもしれないけど、その光景が見れたことがとても嬉しかった。ファンです。 https://sanchasanpo.com/sanpodiary/gourmet/sangenjyaya-cafe-cafethesunlivesher
美味しいことは当然大事なのですが、焼肉って仲のいい友人と食べるご馳走なので「ここの焼肉来てよかった」と行った場所まで印象に残ることが大事だと思います。「天楽」はお店の扉を開けた瞬間や、店内の雰囲気も含めて「楽しい」を作ってくれる三茶っぽい焼肉屋さん 初めて三角地帯に来る友人に「こんなとこあるの!」ってウキウキされるお店です。ここに来るだけでもう楽しい夜なのかもしれません 中に入れば小さい4名席が数席とカウンター。とても小さいお店です。手狭なうえに人気も高く予約はしていって訪れることをお勧めします。女性2名で切り盛りされてるので訪れる我々もペースに合わせながら注文していくといいと思います。ですが気さくに話かけてくれるのでまるでスナックのような雰囲気もあってなんだか家庭で焼肉しているかのような雰囲気になれる。それがこの天楽の魅力の一つと言えると思います。 https://sanchasanpo.com/sanpodiary/gourmet/docchi1 #三茶散歩 #三茶 #三軒茶屋 #三軒茶屋グルメ #三軒茶屋焼肉 #焼肉 #天楽 #タン #ホルモン #ヒトガラ #ホルモンが絶品
「 DobuRoku かに・えび・酒 」さんが楽しかった理由はお店の方との会話でした。楽しそうに食材の話をする料理人の方の料理に対する愛情がものすごく伝わり、なんかそれを聞くと料理がよりおいしくなってゆく。 実際確かに美味しい。それを美味しいとわざわざ声を出して言いたくなるのは、このお店の方に聞いてほしい、届いてほしいという気持ちが沸いてくるから。まるでお店に一票入れてるような気持ちです。料理を消費するというより、料理に投票してる感覚に近いです。 https://sanchasanpo.com/sanpodiary/gourmet/ebikani #三茶散歩 #三茶 #三軒茶屋 #三軒茶屋グルメ