R.Ito

R.Ito

☆フリーランスのwebデザイナー ☆ラーメンと旅行が大好き ☆家では1児の父 ☆山梨中心のグルメブログ【いとログ】管理人

  • 370投稿
  • 3フォロー
  • 23フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
R.Ito

R.Ito

good

上野原駅

ラーメン

上野原市でも国道沿いの好立地にあるラーメン居酒屋さん。 東京にも姉妹店があるらしい☝ 一見、よくあるラーメン居酒屋ですが、中華料理を多めにそろえています。 テーブル席や駐車場も完備され、家族やグループで行きやすいが特徴的です(‘Д’) また、ラーメンの種類も豊富。 頑固さはわかりませんでしたが、オリジナリティあるラーメンを頂けました 注文から4分と早めの提供。 ちょっと混んでるのにすごいね 赤い器の半分を覆いつくすチャーシューにうっとり。 さらには山盛りコーンで麺が見えません。 他にはねぎ・もやし・味玉半分など。 【スープ】 味噌は赤味噌のような味わい。 ただ粘度は低くて口当たり優しめ。 どことなく節系っぽい和風な感じがしますね^^ 【麺】 加水低めの中細ストレート麺。 麺が長くて啜り心地がいいですね(*´▽`*) 啜った時にスープの魚介の節っぽい風味が鼻に抜けるのが特徴的。 トッピングやお店の詳細はこちら https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-256

R.Ito

R.Ito

good

竹下駅

ラーメン

福岡市で「久留米ラーメン」を提供する超人気店が魁龍さん。 九州の豚骨ラーメンの中でも、濃厚でこってりとして、豚骨臭が強めなのが特徴的です✨ 芸能人や著名人も多く訪れ、店内はサインだらけでした。 麺の硬さ指定に「ずんだれ」という柔らかな麺を推奨しています。 逆にバリカタ・ハリガネ・粉落としなどはありません(‘Д’) 注文から8分で到着したチャーシューワンタンメン。 「全部のせ」が1番人気ですが、肉食いたいの衝動に駆られてこちらにしました(笑) でもメニュー表の写真と見た目がちゃうなあ そしてマスクをしていても「くっさぁ」な豚骨臭がしてきますね~。 【スープ】 背脂と豚の頭だけを使用。 さらに減った分だけ継ぎ足しする「呼び戻し」というスープの製法です。 スープを啜れば、獣感が押し寄せます。 なのにクリーミーな感じ。 若干ざらつきがあって油分はほどほどです。 【麺】 加水が低めの中細ストレート麺を使用。 しきたりを守って「ずんだれ(ヤワ麺)」にしたけど、ちょうどいいくらいですね しっかり濃厚スープが絡んできます。 何気に麺のモッチリ感があって細すぎないから食べごたえを感じます(^^♪ トッピングやお店の詳細はこちら https://webdesign-gourmet.com/hukuoka-08

R.Ito

R.Ito

excellent

いづろ通駅

ラーメン

全国に展開する二郎インスパイア系ラーメン店「夢を語れ」が鹿児島にもありました☝ 野菜や豚がモリモリ、さらには大盛りの極太麺が楽しめますよ^^ 場所は繁華街・天文館の近くと好立地なのもポイント 夢を語れ鹿児島は2021年9月18日に開業✨ あの海外格闘家と同じく、店主は「ヒョードル」と呼ばれているんだとか 10分ほどしてラーメンが到着。 ヒョードルさんワンオペなのに、提供はやいな~。 コールはニンニクマシマシ・脂マシです 豚ラーメンは豚5枚なので結構見た目に迫力がありますね。 なんだか桜島みたい 【スープ】 非乳化でキリっとした醤油がつよめなスープ。 豚骨の濃厚さも後からやってきます。 脂がほどよい量で醤油のキレを邪魔してませんね 【麺】 地元の山梨店よりも極太でゴワっとした麺ですね。 濃い醤油スープに負けずと小麦の香りがしっかりします。 表面がつるっとしてるので自然と口の中に運ばれていきますね ガッツリとワシワシと頂きましょう トッピングやお店の詳細はこちら https://webdesign-gourmet.com/kagoshima-05

R.Ito

R.Ito

good

石和温泉駅

ラーメン

山梨では珍しい喜多方ラーメンをメインにしたお店。 喜多方ラーメンといえば、福島県喜多方市のご当地ラーメン。 味は醤油や塩が多いようですが、多加水の太麺を使用しています 癖になりそうなラーメンと居心地の良さが魅力的ですね~(*´▽`*) 注文から6分程で到着したねぎチャーシューメン。 チャーシューもネギも盛りがだいぶよさそうに見えます 他にはメンマ・ナルト・のりがトッピング。 ゴマがかかっているのが珍しいね~。 【スープ】 鶏がらベースのオーソドックスな醤油スープ。 塩加減も程よく、さらに調味油がプラスされて物足りなさがないですね。 ネギの辛味もちょっとプラス。 ゴマの風味も香りを良くしてくれています。 【麺】 縮れた平打ち太麺。 加水高めでかなりプリプリな食感。 口にいっぱい頬張りたくなりますが、ちょうどいい太さですね(^^♪ 大盛は+250円ですが、十分納得できるボリューム☝ トッピングやお店の詳細はこちら https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-255

R.Ito

R.Ito

average

高見馬場駅

ラーメン

鹿児島ラーメンの中でも「のぼる屋」に次いで2番目の古参の「のり一」さん。 ちなみに「のり~」ではなく、「のりいち」という店名です 1949年に台湾人の親戚に当時の店主さんが、ラーメン店を開くことを進められたのがきっかけ。 そのため、ほかの九州の豚骨ラーメンと違った味わいです^^ 着丼してすぐ、ふんわりと鶏ガラと豚骨の香りが伝ってきますね。 目に優しい色したネギとチャーシューがモリモリです。 器もそうだけど、なんだかなつかしさを感じるなぁ。 (鹿児島着たことなかったけど(笑)) 【スープ】 かなりのあっさり味かな~と思いきや、鶏ガラに塩が効いてます そして化学調味料感がすごい。 この感じは飲んだ後食べればたまらないかもな~(*´Д`) 豚骨はかなりクリアにブレンドされている感じ☝ 【麺】 博多や久留米ラーメンなどと比べてやはり麺が太いです。 白っぽくて表面がつるっとした感じ。 給食で食べたソフト麺を思い出す 加水が低めで、噛むとちょっと粘り気あってモッチリしてます。 トッピングやお店の詳細はこちら https://webdesign-gourmet.com/kagoshima-04