R.Ito

R.Ito

☆フリーランスのwebデザイナー ☆ラーメンと旅行が大好き ☆家では1児の父 ☆山梨中心のグルメブログ【いとログ】管理人

  • 438投稿
  • 3フォロー
  • 25フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
R.Ito

R.Ito

good

池袋駅

ラーメン

創業1994年、池袋の南口にある老舗店といえばこちらの無敵家。 豚骨ラーメンをメインにしてますが、横浜発祥の家系ラーメンとはまた違ったテイストをいただけます。 店内で炊いた臭みのないクリーミーでコクのあるスープ♪ さらには自慢の厚切りのチャーシューが人気です( *´艸`) ブログ開始前から訪問経験はありましたが、昔から行列のできるお店でしたね。 池袋は都内でもラーメン激戦区の1つですが、無敵家さんは深夜でも毎回大行列でしたね。 着席したら4分とかなりのスピード提供。 豚骨だしなんとなし、九州豚骨をイメージさせるね。 中央の味玉・ネギの周りに分厚そうなチャーシュー。 こんなフォーメーションはなかなか見たことないね( *´艸`) あと何気に海苔も大きい★ 【スープ】 スープを口に運んだ時は意外と軽い口当たり。 クリーミーで豚骨の獣っぽさもありますね。 あとから醤油の味わい、油もほどほどなコテ感。 【麺】 中太のストレート麺。 短めでつるつる。 スルッと口に入り、口の中にスープの豚骨の旨味がぐっと口の中に広がります✨ ちょっとコシが弱めかな~と。 ただ、ネギと一緒に食べていいアクセントになりますね(^^)/ トッピングやお店の詳細などはこちらから https://webdesign-gourmet.com/tokyo-08

R.Ito

R.Ito

excellent

松本駅

ラーメン

元々は愛知県稲沢市にて「タンメン専門店 板谷」という屋台から始まったそうな。 そこから岐阜に出店して以来、来客数が増えるように。 そこで「岐阜の人に感謝タンメン⇒岐阜タンメン」と店名が変わったらしい( *´艸`) 山梨でタンメンというと、「福吉」や「塩山館食堂」などなど 太麺でやさしい塩味のスープのタンメンを思い出しますが、どうやら岐阜タンメンは一味違うらしい。 まさに「新感覚のパンチのある一杯」といったところ。 カスタマイズ性の高さも嬉しいお店でした! 初めてでトッピングの誘惑に負けて人気3種のトッピングを独占。 あ~深夜って恐ろしい。 着丼するやいなや、ブワっとにんにくの香りで先制パンチ これは食べる前から食欲をそそられます。 たっぷりの野菜の上にはちょこんと1辛分の辛いタレが乗っていますね。 【スープ】 鶏ガラが加わったような塩味のスープ。 そこににんにくとコショウがバッチリ効いてインパクトがありますね(*‘∀‘) なんだか目が覚めそう⚡!! 1辛はそこまで辛さは感じず、むしろスープにいいアクセントをもたらしてくれています。 初めてでしたが、この辛いタレによって旨味が引き立っているようです^^ 【麺】 やや粉っぽさの残る中細ストレート麺。 少し平打ちっぽい長方形の断面をしています。 ややデロっとしてますが、写真撮影で時間が経ってしまったのも影響があるかも? 加水は少なそうで、替え玉しなくても量は多めです スープとも程よく絡みズルズル~~!!といただきました トッピングやお店の詳細などはこちらから https://webdesign-gourmet.com/nagano-13

R.Ito

R.Ito

good

こちらは甲斐市の商業施設「ラザウォーク甲斐双葉店」内にある四川料理店。 四川料理らしい香辛料を効かせた辛さのある料理も揃っています^^ なお関東に数店舗構える「紅高梁グループ」の1つです★ 麺類からご飯もの、前菜から一品料理まで、ま~メニューが豊富 きっと食べたい料理が見つかるはず。 収容人数も大きめでグループでの訪問ももちろんOK。 キッズスペースもあるので小さなお子さんのいる方も安心して食べに行けますよ 注文から5分とスピード提供。 平日で16時頃の訪問のため、お客さんも少ないのもあるかも♪ 野菜がたっぷり♪ 上からの照明でだいぶ映えて見えます✨ 【スープ】 トロミは確かに柔らかですすりやすい。 鶏ガラ醤油ベースながら、野菜の旨味やらも加わっていそう(^^♪ 椎茸ももしかしたら入っているかも? あっさりしすぎない優しい味わいが旨~ 【麺】 中太の縮れ麺。 スープにやさしく絡んでズルズルと啜る。 相性がよく醤油のいい香りが口から鼻に抜けていきます トッピングやお店の詳細などはこちらから https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-285

R.Ito

R.Ito

excellent

長野駅

ラーメン

長野県と言えば信州味噌を思い浮かぶ方が多いはず。 そんな信州味噌ラーメンをメインに扱うのがみそ家さん。 ラーメンのベースとなる味噌は「大吟醸」と呼ばれるもの。 甘さがありながら香りのたつ質の高いものが使われているようです。 スープに合わせるプリプリの太麺との相性もいいですね^^ なお、僕が学生時代に行っていたころと比べてメニューも大幅に増えているようですね★ 相変わらずの人気ぶりでしたが、まるで昔を思い出す1杯をいただけました✨ 着席して数分でラーメンが到着。 このビジュアル変わらね~な✨ たっぷりの野菜の上に青ネギがトッピング。 味噌ちゃあしゅうめんはチャーシューが4枚。 ふんわりと味噌の香りもたまりまへん 【スープ】 味噌は野菜も入っていることもあり、甘めな仕上がり。 小粒な背脂も程よく入っていました。 しっかりすすると塩分がやや強めだけど全体的には優しい味わい。 これはレンゲを持った右手が止まらない(^^♪ 【麺】 やや平打ち気味のちぢれ太麺。 モチモチ感がかなり強めでハマる人にはハマるやつ^^ 表面がツルっと、口の中にはするする入る。 小麦の香りもいいね。 トッピングやお店の詳細などはこちらから https://webdesign-gourmet.com/nagano-12

R.Ito

R.Ito

excellent

長野駅

ラーメン

ひと昔前の長野市は家系ラーメンのお店はかなり限られていました そんな長野市において、昔から変わらず長野駅近くで営業されているが今回の「よし家」さん。 創業年はわからないのですが、僕も学生の時からよく足を運んでいた老舗の家系ラーメン店です。 静岡・伊東市の家系の名店「吉田家」直系店。 吉田家譲りの生キャベツが入ったラーメンが健在です。 1番特徴なのは硬派な印象を持つ店主さん メモをとらず”お好み(例:油多め)”含めてお客さん全員の注文を覚えてしまう物凄い記憶力もある方でした 注文から8分ほどしてチャーシュー麺が到着。 デラックスもいいけど、今日も昔から呪文のように注文していた「大チャ玉子」で✋ 海苔が3枚にほうれん草、チャーシュー、九条ネギ。 そして真ん中には生キャベツがトッピング。 分厚い油のスープがいかにもこってりしてそうね( *´艸`) 【スープ】 豚骨(・鶏ガラ)と醤油のバランスのいいスープ。 若干醤油のキレが先行して感じられます。 しっかり炊かれて少しトロミもあるね。 臭みはなくマイルドな仕上がり★ 液体アブラは見た目よりもくどくなく啜りやすい 学生時代と比べると後半はちょっとしょっぱく感じるけど(笑) 生キャベツをこのスープに浸して食べると柔らかくなってちょうどいいんだな~ 【麺】 平打ち気味の太麺。 店主さんが昔と同様に大きな寸胴から麺を平ザルで豪快に湯切りされていました。 ウェーブが少しかかってスープを引き上げていますね。 麺の硬さ指定はしませんでしたが、やや柔らかめな仕上がりでモチモチの食感がたまりません^^ トッピングやお店の詳細などはこちらから https://webdesign-gourmet.com/nagano-11