Yomo Take

Yomo Take

  • 137投稿
  • 0フォロー
  • 5フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Yomo Take

Yomo Take

excellent

阿佐ヶ谷駅

中華料理

翆海 阿佐ヶ谷 《時差投稿》 おしゃれな店内、客層も高めなので静かに食事ができる。 奥に10〜15人入れるテーブルがあり、そこに宴会が入ってると多少賑やかいいかも。 麻婆豆腐定食 ランチ1200円 ライスお代わり自由。 お茶はポットで提供される。 中華らしく干豆腐とザーサイ、どちらも塩っぱくなくって旨い! サラダは市販のゴマドレ、これ中華らしいドレッシングなら最高なのにちょっと残念。 豚挽肉と木綿、とろみが弱くサラサラで甘さがあるので、豆板醤や豆鼓の塩や臭みをマスキングしているのかも知 れない。 因みに甜麺醤の甘みではない。 陳健民のお弟子さんたちのような、牛挽肉と水切した木綿、素朴かつ四川を想像するというよりは、洗練された食べやすい味。 麻辣はそこそこ効いているが、唇が痺れるまではこない感じ。 個人的にはもっと強くてもOK、四川料理だもの。 気になるのは飯に臭みがある。 新米の糠臭さではなく、置かれた瞬間分かる。 今回たまたまであることを祈る。 スタッフはフレンドリーなので辛さ等の要望は聞いてくれそうだし、干豆腐が歯ざわり、味つけ、旨かったので今度は夜にお邪魔したい。 旨かった〜! ご馳走さん! #翠海 #中国料理 #中国家庭料理 #四川料理 #麻婆豆腐 #豚挽肉 #木綿豆腐 #辣油 #花椒 #干豆腐 #ザーサイ #中央線グルメ #阿佐ヶ谷グルメ #yomotakeグルメ #yomotake食巡り

Yomo Take

Yomo Take

excellent

西荻窪駅

そば(蕎麦)

蕎麦 カネイ 西荻窪 駅南側、線路に平行する逆一通を荻窪方面、南インド料理「タリカロ」の路地を入った住宅街の一軒家が店。 ・せいろ 850円 蕎麦殼色で細く切られ、水切りもよく綺麗なお味、蕎麦の風味が伝わってきて美味しい。 ・【平日限定10食】在来種 1000円 本日は岡山県蒜山産 甘皮の色がかった、ほんのり緑色。 蕎麦の甘みが伝わり香りもよい。 普通のせいろの完成度も高いと思うが、それを更に美味しくした蕎麦。 薬味の葱は時節柄か芯の柔らかい部分のみ、山葵は本山葵だけどもう少しゆっくり優しく摺っていただくとより美味しいかも。 汁は濃い醤油色。 出汁のバランスがよく深みがありやや甘めだが、決して甘すぎな甘さではない、とてもいい感じ。 ・天種 1300円 鮮やかな緑が目に飛び込んでくる。 下っ側に海老があしらわれているのだけど、下っ側がベチャっとしている。 油がくたびれてないから食べれるがちょいと残念。 天つゆは鯖が強い、これは計算の上なのかも知れない、面白い天つゆ。 蕎麦は美味くって丁寧な仕事。 酒呑むと鼻が鈍くなるのであんまり蕎麦前しないんだけど、今度はゆっくり蕎麦前にお邪魔したいと思わせられる落ちついた店内も魅力の一つ。 旨かった〜! ご馳走さん! #カネイ #石臼手打ち蕎麦カネイ #手打ち蕎麦 #十割蕎麦 #キリリとした蕎麦 #限定蕎麦 #蒜山蕎麦 #西荻窪グルメ #中央線グルメ #yomotakeグルメ #yomotake食巡り

Yomo Take

Yomo Take

average

銀座スエヒロ 国立国際医療センター Aランチ 銀鮭の西京焼 850円 鮭がびっくりするほどパッサパサ。 味噌漬けすれば麹や調味料の効果で幾分柔らかくなってしっとりするものだけど、そんなことはないらしい。 Bランチ 若鶏の葱塩焼き 950円 出された瞬間、鶏もも全体が油塗ったようにテカテカで違和感。 ナイフ入れてみる、肉の弾力は薄くグシャッと崩れるように切れる。 葱の風味乏しく、パサつきはないけれど漬込み過ぎた肉みたいな食感。 脂切れが悪く、食後に軽く胃がムカつく。 米は生活応援ブレンド米レベル。 添え物は至って普通だが、ブロッコリーは分量間違えたの? って思う位に塩っぱい。 1度は食べてみないと分からないから入ってみたけど、「銀座スエヒロ」ではなくただの食堂。 撤退した「ポールライト」も褒められたレベルではなかったけどそれ以下。 医療センター内は仕方ないから「ビアンモール」かなぁ。 病院側のロイヤリティが幾らなのか知らぬ話だが、どのテナントも美味しくなくてボリュームがなく、価格はそれなり。 病気を治し健康にすることを目的とする医療機関の中であることを考えると悲しくなる。 また、土日祝休み、平日16時閉店なのでご注意。 病室から下に下りれるように元気になった患者との面会使えるように配慮した営業時間とは思えない。 #銀座スエヒロ #国立国際医療センター #国立国際医療センター病院 #院内レストラン #病院レストラン #病院食堂 #ポールライト #ビアンモール #yomotakeグルメ #yomotake食巡り

Yomo Take

Yomo Take

excellent

西荻窪駅

そば(蕎麦)

手打ち蕎麦 西荻窪 鞍馬 鞍馬は5.6年に一度お邪魔させていただいている。 並んでいたり、売り切れていたり、まぁ有名になっちゃったから仕方ないか。 この日も平日15時前というのに満席、10分程度外で待つ。 ・箱盛蕎麦 900円 他の店のせいろにあたる細くって喉越しを楽しむ蕎麦。 ほんのり蕎麦殼色で蕎麦の風合いが感じられる、すっきり綺麗で相変わらずのクオリティ。 ・甘皮蕎麦 980円 芯の外っ側の甘皮は緑がかっているけれど、こちらの甘皮蕎麦はいわゆる田舎蕎麦。 HPの写真より太打ちで少々噛んで楽しむがモソモソした食感はない。 見た目ほど野生味はないものの、風合いは充分楽しめる。 薬味に葱と山葵が付かず、卸と黒七味でいただくと一味違って楽し。 でも鞍馬って田舎系の太打ちなんてやってかな、、、。 ここいらの記憶は曖昧なのでまぁいいや。 日本酒も15種類位揃っているけど、外待ちいると思うと余りのんびりしてちゃ悪いかなと思ってしまう。 そりゃそうと東青森の鞍馬は元気で現在かな? 親方をも凌ぐほどの蕎麦であった。 西荻窪同様、また味わいたい蕎麦の一つである。 相変わらず旨かった〜! ご馳走さん! #鞍馬 #西荻窪鞍馬 #蕎麦鞍馬 #箱盛蕎麦 #甘皮蕎麦 #手打ち蕎麦 #東青森鞍馬 #中央線グルメ #西荻窪グルメ #yomotakeグルメ #yomotake食巡り

Yomo Take

Yomo Take

good

上野広小路駅

中華料理

故郷味 御徒町 中国東北地方の料理らしい。 店内は向こうの方の店とは思えない綺麗さ、端末オーダー式、かえって違和感 笑。 スタッフはとても親切丁寧。 ☆サービス品 煎り豆とキムチ 中国東北地方は朝鮮文化も混じっているよう、逆に朝鮮北部で豆板醤を使うって聞いたことがある。 やや甘めの食べやすいキムチ。 煎り豆が旨い! 塩加減もよく酸化していない。 串物 ☆羊串(注文は2本から) やや羊臭を感じるものの、敏感な向き以外は大丈夫なレベル。 ☆ハツモト串(注文は2本から) 牛の大動脈、フライパンで焼くと水分残ってシンギラシンギラするけれど、コリっと噛める。 ☆実豆腐(本数制限無し) 臭豆腐かと思いきや、優しい味ってか味なし、ハム屋のテリーヌみたい。 ☆羊マメ串(本数制限無し) 腎臓は臭み抜きにコツがいる。 臭みはなかったけれど、焼きすぎかパサパサ。 全ての串が同じ味で兎に角塩っぱい。 唐辛子とクミン&フェンネルと、いかにも東北地方らしい味つけだけど、全部同じだと少々飽きる。 スパイスの香りは味坊の方が鮮度がよい。 実豆腐と羊マメは1本で注文したにも関わらず、何故か各2本になっていた。 ※写真撮る前に1本食べちゃった 汗。 ☆漬け白菜と春雨の炒め 酸菜は塩加減よく臭みもなく旨い! 肉の脂と相まっていい感じ。 この日のメニューの中で1番旨いかも、冬に酸菜鍋したいなぁ、華都飯店はお高くなり過ぎちゃったし。 ☆鴨血 酸辣煮込み 平たい土鍋チックな器でグツグツ。 血と言うと臭そうだけど、予想を良い意味で裏切り食べやすい。 羊同様、敏感な向き以外は大丈夫! 炒め&煮込みは日本人を意識してか、中国の調味料控えめで塩加減もいい塩梅。 もしかしたら、串より是等の方が得意なコックかも知れない。 ありがとさん! ご馳走さん! #故郷味 #羊串 #中国東北地方料理 #中国家庭料理 #中華料理 #内臓料理 #ハツモト #豚マメ #実豆腐 #酸菜 #鴨血 #上野グルメ #上野広小路グルメ #御徒町グルメ #yomotakeグルメ #yomotake食巡り