Yomo Take
八幡山駅
魚介・海鮮料理
20250118 大分変わり田中さんの個性が出てきたように思う。 カウンターのネタケースの位置も奥になり、手前はぶち抜きで解放感があって明るくなった、初めての向きも敷居が低くなり、味も含めて料理屋から居酒屋に変わったかな。 先代に限らず知った店は大体「おまかせ」作り手の意図が分かって楽し。 ☆先付〜お通し〜 合鴨(鴨ではなく家鴨) 里芋はちょいとボヤけ気味だけど、牛蒡は親方の味つけに似ている。 ☆お造り 本まぐろ、黄肌、虎河豚、鰆、真鯛、矢柄 黄肌の産地が「トンガ」となっていたので一瞬「?」だったけど、表層ではなく中層の身質のよい赤身。 矢柄は久々で品のいい甘み、虎河豚はちょいと硬いかな、コリコリ派にも中途半端な感じ。 ☆穴子白焼 ふっくら焼けていていい感じ! このツメなら醤油がいい。 ☆虎魚唐揚げ 冷凍のパサパサの身ではなくてしっとりした美味し虎魚、骨が食べられるようにじっくり揚げてある。 日本酒 写真は全て半合 ☆大信州番外品(写真忘れ) 安定の品質だがやや粗い気がする ☆天美 純米吟醸 山口県下関市 長州酒造 爽やかな香りで優しい口当たり、飲みやすく日本酒苦手な向きにも。 ☆大典白菊 にごり酒 岡山県高梁市 白菊酒造 「ど」が流行って久しいけど、それに近い酒。 アル添ながらかなりスッキリサラッとしていて余韻に甘みが殆どないので虎魚にaccord!! ☆田中六五 純米ハネ木搾り 福岡県糸島市 白糸酒造 地元糸島の山田錦を使い、伝統の搾りで丁寧に醸した酒。 純米ながら軽快な飲み口で葡萄のような香り。引っかかるところもなくスイスイいけてしまう。 〆てトータル9500円。 独り飲みは高くつく、穴子や虎魚は2人前位のボリュームだから二人換算すると1人6000円前後になるかな。 親方時代と大して変わらないじゃん 笑 親方のCPは素晴らしかったんだね。 ありがとさん! ご馳走さん! #古都 #古都四季彩 #魚介料理 #海鮮料理 #刺身 #煮付け #酒の肴 #虎魚 #日本酒 #日本酒好き #京王線グルメ #八幡山グルメ #yomotakeグルメ #yomotake食巡り