S.Yamamoto

S.Yamamoto

行ったことあるお店と来歴のメモです。

  • 229投稿
  • 37フォロー
  • 37フォロワー

好きなジャンル

  • スイーツ
  • カフェ
  • アイス
  • 餃子
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
S.Yamamoto

S.Yamamoto

excellent

常陸大子駅

鶏料理

奥久慈は茨城県北部、大子町の中心です。 盆地が広がっていて日中天候の良い日が多く、この地形により育った奥久慈りんご、ナス、奥久慈茶、こんにゃくなど、名物グルメも多いです。 特に、"奥久慈"といわれて真っ先に思い浮かぶのは、個人的には奥久慈しゃもと思います。 奥久慈しゃも肉と奥久慈卵の使われた、奥久慈しゃもの親子丼を食べに、大子町に赴きました。 場所はJR水郡線 常陸大子駅から徒歩数分です。 今回、袋田の滝も目的だったため、車で訪れました。 店前にそこそこ広い駐車スペースはありますが、来客の車率が高く、ウェイトを車内で待つ方も多いため、止められない場合もあります。 土曜11時過ぎに来店しましたが、店内は満席でした。 待ち順では4番目でしたが、帰ってしまったのか前2組は呼ばれても現れず、結構タイミング良く入れました。 待ち時間は20分強くらいだったと思います。 お目当ての奥久慈しゃもの親子丼は、普通のものと極みの2種類があります。 極みはお値段が張りますが、一般的なモモ、ササミ、ムネ肉以外にも、砂肝やレバー、ハツが入った、しゃも一羽を丸ごと楽しめます。 せっかく遠方まで来たのだからと、思い切って極みを注文しました。 提供までは少し待ちますが、親子丼はとにかくおいしいの一言です。 ハツやレバーの親子丼には異質感がある部位もしっかり調合していて、玉子のトロトロ感とご飯が合っており金額以上の価値を感じます。 上の卵黄を崩すと濃厚な卵の味がさらに広がりました。 さすがの人気店で、一杯で奥久慈のしゃもを堪能しました。 付け合せの漬物、こんにゃくも美味で、鶏ガラのスープの優しい味で一息つきます。 結構量もあり、満足感の高い親子丼でした。 #ご当地グルメ #奥久慈しゃも #奥久慈卵

S.Yamamoto

S.Yamamoto

excellent

西金駅

テイクアウト

紅葉シーズンの奥久慈へ行ってきました。 奥久慈の秋の味覚といえば、やはり「りんご」です。 奥久慈周辺には40ケ所ほどりんご園があり、この季節ではあちこちでりんご狩りができます。 奥久慈りんごは樹上完熟と呼ばれる栽培法が特徴で、気になっている状態で完熟させて収穫します。 そうすることで、果物本来の味になるとのことです。 ただし、製品にバラつきが出て、安定供給が難しいそうです。 奥久慈のりんご園の内、こちらに伺いました。 目当ては奥久慈りんごのアップルパイです。 りんごの有名な奥久慈では、最近、アップルパイがご当地グルメとして推されています。 店内には規格内、規格外のりんごがそれぞれ、とても安い値段で販売されていました。 アップルパイと、りんごを購入しました。 それと、りんごジュースを1杯いただきました。 とても爽やかで甘いジュースで、ここまで来た疲れが吹き飛びます。 りんご狩りももちろんやっていて、りんご狩りを終えた家族もたくさんいました。 加工品、店頭販売、そしてりんご狩りが、不安定な樹上栽培を支えているのかもしれないと思います。 アップルパイも生地がサクサクで、中はしっかり甘くておいしかった。 アップルパイを購入するために立ち寄るのもおすすめです。 #ご当地グルメ #土産菓子 #奥久慈りんご #奥久慈アップルパイ

S.Yamamoto

S.Yamamoto

excellent

白岡駅

とんかつ

埼玉東部にあり、都心へのベッドタウンとして人口が増加傾向にある白岡市。 土地が平坦なことと穏やかな気候、交通にも利便性がある住みやすい場所ですが、観光資源には乏しく、埼玉の中でも特徴の薄い市です。 そんな白岡市が、市のプロモーションとして販売しているのがシラオカ麺で、ご当地キャラのシラオ仮面とのコラボレーション企画となっています。 シラオカ麺の条件はざっくりと以下の二つです。 1. 白をイメージしたメニューであること 2. 白岡市内で調達した食材が使われていること 食材は白岡市で採れたものでなくても良く、白岡市内のスーパーで購入したものであっても良いため、とんでもなく条件が緩いです。 シラオカ麺の中にはカレーラーメンという白からかけ離れたメニューもあり、つまるところ市内の麺類はすべてシラオカ麺を名乗ることができるという緩さが、功を成すか仇となるかはこれからですね。 これぞシラオカ麺というものもないので、道路沿いで行きやすく駐車スペースが広そうなこちらのお店に伺いました。 お店のオープンは11時なのですが、シラオカ麺の提供は12時からです。 なんどかメディアで取り上げられたことがあるお店らしく、店頭には取材時の記念撮影が飾られています。 目的のシラオカ麺は、お店のメニューとしていくつか種類があるらしく、メニューにはパスタのようなものの記載がありましたが、壁のメニューにはうどんタイプのシラオカ麺があったので、うどんの方を注文しました。 どうやら夏と冬でさらに違うようです。 私の注文したのは、冬季のうどんタイプのシラオカ麺となりますね。 ちなみにうどんは「なしうどん」という名称でした。 白岡市は梨も有名なのですが、梨がうどんに練り込まれているとか、そういうことなのでしょうか。 ただ、うどん自体に梨の甘みのようなものは感じられず、しょうゆベースのおいしいおうどんでした。 シラオ仮面のはんぺんにチーズが入っていておいしかったのと、野菜がたくさん入っているのがうれしいですね。 ただ、2024年11月現在、福いちさんでなしうどんを検索してもヒットがないので、今冬限定なのかもです。 #ご当地グルメ #シラオカ麺

S.Yamamoto

S.Yamamoto

excellent

内宿駅

和菓子

久喜市、加須市、行田市など、埼玉東部では「塩あんびん」という、甘くない大福餅が食べられます。 この辺りの和菓子屋では普通に売っているのですが、全国でもこの辺りのみなので、ご当地感が溢れるお菓子です。 塩あんびんを食べてみるため、久喜市へ向かいました。 久喜駅からは8キロほど離れた先にある道路沿いにあり、地元の和菓子屋さんという感じです。 どら焼きや豆大福に並んで、塩あんびんが売っていました。 ちなみに同じく埼玉東部の郷土菓子・いがまんじゅうも売っていましたが、こちらは別タイミングとして、塩あんびんを2つ購入しました。 塩あんびんの"あんびん"を漢字で書くと"塩餅"となります。 名前の通り、塩の使われたお餅なのですが、中の餡子に一切砂糖が使われていないのが特徴です。 塩大福など、餡子の甘さを引き立てるために塩を入れますが、そういうレベルではなく、塩で炊いた餡子が入っているのが塩あんびんです。 砂糖が高価だった江戸時代中期に作られたそうです。 知らずに食べると、甘くなく塩辛い大福の味に混乱しそうですが、そういうものだと知っていれば、割とそのまま食べてもおいしく食べられます。 別で砂糖をつけたり、汁物に入れて食べたりしますが、個人的には、オーブンで焼いて砂糖醤油で食べるのがおすすめです。 おいしいのですが、そっち方面に行く機会がないとなかなか食べられないのが難点ですね。 #ご当地グルメ #郷土菓子 #塩あんびん

S.Yamamoto

S.Yamamoto

excellent

平沼橋駅

ラーメン

家系ラーメン総本山。 全国の家系と呼ばれるラーメン店はいずれもこの吉村家を祖として系譜が別れています "横浜家系"を名乗るお店はもちろん、有名な壱角家や六角家、町田商店など、そのルーツは吉村家となります。 以前から1度行ってみたいと思いながらなかなか行けずにいた、吉村家に思い立って行ってみました。 事前に確認した感じ、お店周辺には駐車スペースはなさそうなので、横浜駅から徒歩で向かいます。 徒歩で10分程度歩くと到着しますが、横浜駅は駅構内、駅周辺の地図が分かりにくく、1度逆方向に歩いてしまうというミスをおかしてしまったため余計に時間がかかってしまい、お店には11時半頃に到着しました。 天気もそれほど良くない平日の、昼には少し早めの時間に到着したのですが、店頭にはなかなかの行列ができています。 最後尾につこうとしたのですが、店の前の行列が終わりではなくそのさらに先の曲がったところに行列の続きがあるとの事。 行ってみると平日だというのに大行列ができていて驚きました。 ただ、口コミを見る感じこれでも短い方らしく、土日とかだと2時間以上待つのがざらだそうです。 並ぶ前にトイレは済ませ、暇つぶしできそうなものを準備しておくことをおすすめします。 この日は1時間強ほどで購入までたどり着きました。 順番が来ると店員さんに券の購入を案内されます。 今回、チャーシューメンと煮玉子を購入しました。 二郎と同じく、プラスチックの札が出て来るタイプです。 入店、着席時に、券をカウンター上の見える場所に置いておくと、お好みを聞かれるので、麺硬め、油多めをコールしました。 ちなみに水は券売機近くにあり、予め水を持って席まで移動するのがおすすめです。 赤い机上に黒い器に入ったラーメンが着丼しました。 油多めとしたためもあり、表面から数ミリ脂の層があるのが分かります。 一口食べてすぐ、雷撃に打たれたようなうまさが駆け巡ります。 味はかなり濃いめで脂でギトギトなのですが、とにかくうまい。うまいとしか言いようがないですね。 卓上にはフライドガーリックやラーメン用のお酢があり、途中味変しながらスープを楽しみます。 麺を食べ切るのはほんとうにあっという間でした。大盛りにすればよかった。 系列、亜流、インスパイアなどはそこかしこにありますが、吉村家の味はここだけと思います。 一度行ってみて損は無いかと思います。 #ご当地グルメ #ご当地ラーメン #家系ラーメン #発祥の店