丸山雅志

丸山雅志さんの My best 2023

シェアする

  • Twitter
  • facebook
1

福岡県

居酒屋

丸山雅志

小倉駅小倉城口から少し歩いた味楽さんへ活イカ目当てに同僚と二人で伺いました。 入店し活イカがメニューにあり、小躍りして注文しました。 活イカは、この時期アオリイカだそうで、超肉厚で甘味が強く、甘みのある醤油でいただくとお酒が止まりません。 あと料理もボリュームがあるので天ぷらと塩焼きの二種類にしてもらい、予想外の量でほぼお持ち帰りになりました。 生クラゲは、食感が楽しく、ゴマサバ、チキン南蛮等もいただき、大満足の夕ご飯でした。 お酒も地酒や地の焼酎など5杯?飲んでしまい、一人7000円強とレベルの高い料理なので、お得感満載です。 オーダーはタッチパネル式です。 #小倉駅 #活イカ #ゴマサバ #お通しからすでに美味しい

2

広島県

居酒屋

丸山雅志

呉駅から少し離れた光栄堂さんに同僚と二人で伺いました。 納得のいく料理を出せるように人数を限定して、お酒好きのマスターがお一人で営まれています。個人名入りのメニューも嬉しいですね。 前日伺ったら満席でしたので、その時にスタートの料理をお任せで予約しました。 お通しは、蟹味噌豆腐で日本酒へのお誘いから始まります。勿論、濃厚でビールにも合います。 2品目が刺盛りで、まず太刀魚と目が合います。太刀魚、鰆が炙り、鰤・カンパチ・たこ・スズキと地のものづくしで新鮮、美味しさてんこ盛りです。当然、日本酒楯野川(山形)からスタートです。日本酒のラインナップはマスターが通われた学部関係の友人・知人の醸した酒がメインとのことです。色々なお酒をいただきたいのでハーフでお願いしました。 3品目がアンコウの唐揚げです。外がカリッと中がふっくらほろっと口の中で溶けます。旨味に香ばしさが加わり、広島の賀茂金秀といただきました。アンコウは北で取れるイメージでしたが日本海側の近海で取れるそうです。 4品目が名古屋フグの天ぷらです。唐揚げとは別のサクッとした食感にふぐの身の弾力、後から旨味が追いかけてきます。お薦め直詰め生の清泉川(山形)を合わせました。素晴らしいセンスです。 5品目に赤カマスの味噌漬け焼でこれも日本酒に合います。マスターの術中に嵌まり、もう抜け出せません。準備頂いた料理はここまででした。 その後、無理を言って太刀魚の骨せんべいを揚げてもらい、美味しくいただきました。 自家製さつま揚げ、瀬戸内チーズも個性溢れ、これまた日本酒好きには堪りません。 カネタ玉田酒造店 斬(青森)、卯もいただき、マスターとの楽しい会話も含め、至福の時を過ごせました。 一人8000円位はお値打ちです。 #呉駅 #お通しからすでに美味しい #醸造の学士が選ぶこだわりの日本酒 #地元の食材

3

東京都

焼き鳥

丸山雅志

京成小岩駅南口を出て直ぐのbocaさんへお一人様で伺いました。 炭火で生から焼いた焼鳥は、全集中で火の通し加減がコントロールされ、何にもかなうことない美味しさです。 少し暖かくなり、あてに浅漬けを頼み、先ずはビールを美味しくいただきました。 焼き物一弾は、ねぎま、つくね、レバー、ウズラの卵を頼み、日本酒といただきました。一日の疲れが抜けて、ほっこりする美味しさです。 次に煮込みと田酒ソーダで、煮込みは少し辛口で、テッチャンの煮込みバージョンな感じで、酒が進みます。 焼き物お代わりは、レバー2、つくね、皮としました。レバーの焼き加減は、外はパリ、中は少しレアで絶妙、何本でも食べたい逸品です。ハイボールといただきました。 全部で3500円強と大満足の夕食でした。 #京成小岩駅南口 #炭火の絶品 #お通しなし #202302メニュー

4

福岡県

居酒屋

丸山雅志

半熟卵のウニ・イクラのせが美味しそうで小倉駅から少し歩いた夢玄さんへ一人二次会で伺いました。 惹かれた卵は濃厚で食べている間に味が複雑に混ざり合い、溜まりません。ビールにもピッタリです。 ホタテのウニソース焼きも濃厚、旨味たっぷり、北九州のワインといただくと相乗効果で 飛びそうです。 当然、美味しい日本酒ともバッチリ合い、至福のときを堪能しました。 ビール一杯のつもりが、美味しさのあまり・・・、翌日休みだと飲み過ぎていけません。 タッチパネルでのオーダーです。 #小倉駅 #おしゃれな居酒屋 #人に教えたくないお店 #お通しあり

丸山雅志

二重橋前駅近くの青菜さんに家族3人でランチに伺いました。 食がそんなに太くない我が家では、ランチ2種と単品の小籠包、じゃがいもシャキシャキ山椒和えで十分でした。 点心セットは前菜3種、水餃子3種、海鮮春巻き、大根もち、蒸物3種にハーフ担担麺をチョイスしました。 小籠包はジューシーですのでそうっと取ってください。黒酢を付けた生姜を添えて口に入れると旨味が広がり、至福の時が訪れます。 担担麺は濃厚な味わいで、見た目より麺のボリュームがあります。薬味には、カリカリの山椒とニラが使われ、いいアクセントになっています。白飯にもよく合います。 その他の点心も、それぞれ工夫され、色々な味わいが楽しめ、語りきれません。 杏仁豆腐もねっとり濃厚でした。 餃子セットは、前菜3種にライスとスープ、大振りの餃子3個に主菜を選ぶ仕組みで、青椒肉絲にしました。 餃子は腰のある皮に肉リッチでジューシーな餡、青椒肉絲はサッパリ目でシャキシャキ食感が流石プロです。 じゃがいも山椒和えも、塩味でカリカリ山椒が効いていて、唯一無二の美味しさです。 会計時に駐車券のサービスもあり、助かりました。 #二重橋前駅 #本格中華 #駐車券

6

兵庫県

寿司

丸山雅志

三ノ宮駅から少し歩いたすがまさんへ娘とランチに伺いました。 カウンターでいただく鮨は久しぶりです。 ランチのコースは、牡蠣の酒浸し、シマアジの塩焼き、握り、細巻き、赤だし、デザートの流れで、昼限定の飲み放題を付けました。 牡蠣はシーズン終わりとの事ですが、 しっとりと火入れされ旨味たっぷりで汁まで飲み干してしまいました。ビールで喉を潤してからは日本酒三昧です。紀土がお料理を引き立てます。 シマアジは脂が乗り、皮もパリッと焼かれ香ばしく、二人で鯛の鯛ならぬシマアジのシマアジを探し出してニッコリでした。 握りは9かんでどれから食べるか迷い箸しまくりです。シャリか丸めで独特です。煮アナゴ、玉子、しめ鯖、いか、うに、白えび、サーモン、ホタテ、炙りトロと魅力的なラインナップです。自分は好きな穴子から入りました。蕩ける塩梅が最高です。 醤油は自分でハケで塗ります。ウニが軍艦じゃないのも最高です。 締めにかんぴょう巻と赤だしです。関西でかんぴょう巻は珍しいですかね。赤だしも魚の粗が入り、旨味たっぷりで最後までお酒が進みました。 デザートと烏龍茶をいただき、最高の時が終わってしまいました。 ランチなのに、ビール、日本酒3号等をいただき、一人5000円弱はお値打ちです。 #三ノ宮駅 #お値打ちなランチ