Takeo Yasuda

Takeo Yasuda

  • 790投稿
  • 586フォロー
  • 283フォロワー

好きなジャンル

  • 焼肉
  • 韓国料理
  • ステーキ
  • 和食
  • ホルモン

MY BEST

  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Takeo Yasuda

Takeo Yasuda

excellent

京都河原町駅

懐石料理

今年はなかなかタイミングが合わずで、9月に初でお邪魔できました。 素材はレベルが違い過ぎて驚かされます。 カウンターに座りほっこり この空間に居れる事がほんまに幸せ。 形のそろった極上の茨城の松茸 炭火で炙ると新鮮やから反ってきます。 ✔松茸の飯蒸し 飯蒸しの米の食感も絶妙。 たくさん柚子がかかってるんやけど 松茸の薫りが強いから負けてない。 フレッシュな松茸の締まった身がたまりません。 ✔鱧 淡路島仮屋の例の鱧です。 この鱧はマジでやばい。身の透明度が美しいし 脂の上品なのり方といい。 これを生かすも殺すも料理人の腕次第ですよね。 皮面を軽く炙って焼き霜にしてだしてくれました。 何もつけずに食べたり、梅おろしで食べたりと ✔茄子のくず煮 美味しい茄子にたくさんの風味豊かな削り節 ほっこりする。素材の味が引き立ってます。 ✔椀 豪華過ぎる白甘鯛のしんじょう 旨味の爆弾ですね。 そして茨城の松茸。 出汁に入れる事で尚、香りが立ちますね。 昆布と鰹だけの調味料無しの澄んだ出汁。 深い味わいです。 ✔造り 淡路島由良の赤雲丹 天然の鯛と剣先いか 出汁醤油が素材を活かしてるわ〜甘い。 雲丹は口の中に入れた瞬間に甘味と旨味を 感じさせてくれて溶けて無くなります。 ✔マナガツオの幽庵焼きと水茄子 しっとりした程よい水分と脂の旨味をもつ仕上がり サイドの水茄子は主役より目立ちそうなくらい美味かった。 ✔みずの実、菊菜、菊の花のお浸し みずの実ははじめましてかもしれません 食材の風味、食感がよい。優しいお出汁が最高。 ✔鮑に銀杏餅 めちゃめちゃ良い鮑やん。えぐい。 肉厚で柔らかいしほんまに凄かった。 肝ソースの美味いこと 銀杏餅と塩をあてた銀杏が独特の味と苦味で いいアクセントになるし組み合わせもすき。 ✔肝ソース 絶妙のタイミングで米が炊きあがる。 肝ソースにダイブ。くぅーです。これはたまらん。 ✔炊合せ 具材は穴子、三度豆、車麩、里芋、夏蕪 まだ残暑なんで冷たい炊合せ。 里芋が特に美味かった。 ただの里芋じゃないなー。 ✔〆①土鍋ご飯 定番のご飯のお供は食べ放題じゃなく 小皿にもられてでてきました。 これで良いと思う。 ✔〆②イクラに鮭の親子丼 二杯目の〆は炭焼きされた脂のりの良い鮭。 イクラがあまり得意じゃないぼくもやま岸のイクラは 期待値があがります。 やわからくて口に皮も残らないし 口の中でとろけて濃厚やし幸せな気分になります。 この時期、このクラスのイクラは寿司屋でもチョロっとしかでてこないし豪快で素敵です。 ✔水物 胡桃餅、無花果、栗 胡桃餅うま〜〜もっと食べたい。 ✔抹茶 パフォーマンスも大好きやけど こういうしっかりとやま岸さんの料理を味わえる時期も最高です。 次は蟹だー。 頑張って貯金せな。 4.49

Takeo Yasuda

Takeo Yasuda

excellent

富小路やま岸の姉妹店が7月に祇園にOPENして 今回ようやくお邪魔できました。 場所はかなり良い。 店も広くて雰囲気抜群です。 今回はグルメ友達でカウンター貸切りしました。 コースは通常の神無月の会席コース ✔松茸がゆ いきなり松茸きたー。 北海道の松茸が風味よくて食感よくて お粥も少し米の食感のこってて美味い。 銀杏は塩があたってて良いアクセントになってます。 八寸 うつくしい八寸が登場。 目の前で作られて行くから気持ち高ぶりますよね。 和食きてこれが出たらほんま嬉しい。 ✔栗の甘露煮 ほくほくで素材の味がいかされてる ✔帆立山クラゲ百合根の白和え 食感がめちゃめちゃいい ✔北海道コッペ蟹 たっぷりの蟹身とジュレ酢 ✔鯖寿司 カワイイサイズ。脂のってる ✔紫ずきん 味が濃い ✔自家製ローストビーフ しっとり美味い ✔粟麩田楽 ✔子持ち鮎のおかき揚げ 香ばしい衣。食感がプチプチ面白い ✔松茸フライ 噛んだら松茸の風味が 椀 ✔伊勢海老真丈と松茸 蓋をあけたら松茸の薫りが広がります。 伊勢海老の味噌がめちゃめちゃ甘い。 大きい目方やったみたいでこんなに身があるの?ってくらいの真丈でした。やさしいお出汁だ。 造り ✔明石天然鯛と剣先いか北海道雲丹 薄く切られたイカ。甘味が素晴らしい。 鯛は脂のりも抜群です。雲丹も臭みなく甘い。 焼き物 ✔鰆塩焼きマコモダケ 立派なマコモダケでびっくりしました。 鰆も脂がのりすぎてるわけでないので食べやすい。 ここで呑小路からスペシャルゲストの前田さんが 特別に本店から高野山の松茸を差し入れて頂き 焼き松茸にして鰆に添えてくれました。 風味もよくめちゃめちゃ美味い。 ✔菊菜、菊花、みずの実のお浸し 食感。みずの実の粘りのある食感が良かった。 また、呑小路の前田さんが ✔きずし ちょっと脂のりよくて美味しいからと差し入れしてくれました。美味しいなー。鯖も取れなくなってるから希少やしありがたい。 ✔油麩と海老芋 やさしいお出汁の味が油麩に染みて最高。 海老芋もうまい。 ✔炭焼き鯛と生姜飯 目方の大きい鯛を前で炭焼きに〜 富小路と同じ焼台かな?なんか嬉しい。 3回お替りしました。 赤出汁、ご飯のお供と一緒に。 ✔栗きんとん、南水 前でこして作ってくれる栗きんとんが良かった。 梨もうまい。 ✔抹茶 まだOPEN間なしでちょっと提供には時間かかるのは仕方ないかな〜。 大将はシャイな感じ。 値段は22000円+ドリンクだったんで立地から考えると満足の内容だったと思う。

Takeo Yasuda

Takeo Yasuda

excellent

山の街駅

焼肉

今日は阪神タイガース元監督の矢野さんとご一緒しました。大男ばかりでパワフルに食べました。 まずは ✔朝4時に屠殺した朝採れのレバー サッと炙ってもモサモサしないし 食感にもハリがある。 ✔但馬未経産雌マーブリング12のハネシタユッケ ユッケの見た目じゃない しんどそうな肉にみえるけど皆バクバク行ってました。 ✔但馬未経産雌サーロインたたき九条葱 かなり分厚いカット てかステーキやん。九条葱がうまい。 ✔但馬未経産雌シャトーブリアンビフカツ みんな悶絶してました。 場所が場所なら1カット3万4万はするやろな ✔但馬未経産雌タン元 ✔但馬未経産雌ウチヒラ ✔但馬未経産雌シャトーブリアン 総重量2.5キロとやばすぎる。 まだシャトーブリアン食えるか〜と驚き。 砂蓮根にのせて休ませながら、蒸し焼きにしながら。 もう腹パンパンやけど ここでタレがきて食欲復活。 ✔但馬未経産雌ハラミタレ 計算されたタレの量 これは焼いてタレ絡めて、焼いてタレ絡めてを繰り返す。 タレが無くなるまで繰り返すんです。うますぎる。 ✔但馬未経産雌朝引きミノ刺身 臭みなし。めちゃめちゃうまい。 ✔白菜キムチ 病みつきになる ✔但馬未経産雌朝引きしまちょう 脂とりのしまちょう。美しい。 さっぱり食べれて最高。 ✔但馬未経産雌ハネシタ肉寿司 とろとろ脂がデカってる美しいビジュアル めちゃめちゃうまい。 ✔シャインマスカット 1個まるごとで爆笑 甘すぎないハリのあるマスカットはめちゃめちゃうまい。 ✔フィナンシェ 風味よくてカリっとフワリとうまい。 最高でした。 また来月

Takeo Yasuda

Takeo Yasuda

excellent

烏丸御池駅

ラーメン

✔茄子のナムル 齋華さんのナムル 茄子が悪く居酒屋のつき出しみたい ✔あさりお浸し 優光のかえし、ぎをん遠藤の出汁 んん〜。 ✔つけ麺 ぎをん遠藤のフカヒレと出汁 麺は齋華 んん〜フカヒレ(´;ω;`) ✔回鍋肉 優光のレアチャーシューを使った齋華の回鍋肉 ご飯ももらいオンザライスして ✔蟹あんかけ焼きそば 齋華の麺に遠藤の蟹あんかけ ちょっと蟹の臭みが抜けてない

Takeo Yasuda

Takeo Yasuda

excellent

七条駅

割烹・小料理屋

肉割烹ふたごはTHE JUNEI HOTEL KYOTOの1階に併設されてます。勢いのあるお店なんで開拓してきました。 綺麗なお店ですね。 お肉は和牛ブランドの『雅』を使用。 ✔先付 雅フィレのたれ焼きに雲母 賀茂茄子 銀杏に柚子が散らされてます。 ✔八寸 雅の炙りと本鮪と山の芋の山葵醤油 式部草とエリンギのお浸し 和牛ホホの茶碗蒸しに生姜餡 雅マルカワと秋刀魚の大葉巻き じゃがいも衣揚げ 雅の肉寿司 沢庵 海苔 ✔お椀 松茸 和牛モモ 煮麺 パプリカ 芒柚 やさしいお出汁に身体があたたまります。 松茸の風味が嬉しいですね。 ✔焼き物 朴素焼きされた葱味噌は薫り高い 雅のサーロイン、煮込まれて柔らかい和牛トンビ 味が好きです。サーロインも美味しかった。 黑舞茸、南瓜 、蓮根、里芋、あられ柚 ✔雅のリブロースのしゃぶしゃぶ これは自分でしゃぶしゃぶします。 千切り松茸 穴子 壬生菜 すだち醤油 ✔雅のマルシンと親子酢の物 色鮮やかな逸品。 マルシンとスモークサーモンを重ねて いくらと一緒に 野菜は花びら茸 大黒しめじ 芽葱に土佐酢ゼリー ✔〆 釜炊特製3種類ブレンド米 (長野つきあかり 山形ひとめぼれ 宮城だて正夢) 雅の三角バラのすき焼きに絡める卵は京都の濃厚卵 赤出汁は山椒風味、香の物、奥出雲の神山椒をご飯のお供に。米がめちゃめちゃ美味い。 最後は卵かけご飯にしました。 ✔デザート 三年番茶 京都の新興梨 山梨シャインマスカット 栗のブリュレ 贅沢な時間を過ごせました。 秋らしく松茸も食べれたし良かった。