m_satom

m_satom

地元に来られる方々にわかりやすく、見やすい投稿を心掛けてます。 吉田うどんがメインなので参考にされる方は是非☺︎

  • 51投稿
  • 14フォロー
  • 12フォロワー

MY BEST

  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
m_satom

m_satom

good

月江寺駅

うどん

本日は富士吉田警察署近くの『つるや食堂』さんへ 3代続いている老舗であり、肉うどんの馬肉はここが始まりだそう。 肉うどん(大) を注文。 出汁は鰹節の風味ある醤油ベースでシンプル美味しい。 ここは化学調味料を使わない塩分控えめ 麺はいい硬さで粉っぽさもなくもちもち。 塩分の多い吉田の麺ですが、海水塩を使って塩分を控えているとのこと、血圧高めでも優しいうどんです☺︎ 麺と出汁の濃淡が良く、シンプルながら美味しい☺︎ お店は16時までとネットには記載がありますが、大体1時後半には麺が無くなり閉めてしまうので注意です。 ご馳走様でした☺︎

m_satom

m_satom

excellent

富士急ハイランド駅

うどん

シチズン近くの奥まった場所にある『麺'ズ冨士山』へ 天候が悪い中でも昼時は混み合ってました。 大体5分程度で入店。 席数もカウンター5席、御座敷3組、テーブル8組と席数は多く、回転率も早い。 製麺所の直営なので、近くの道の駅等にも販売されてるみたいです。 『富士山うどん』2玉 850円 を注文。 ちく天3本が富士の様に立っており、麓には甘ねっとり味玉が入ってます。 さらに茹でキャベツ・甘めの豚肉・油揚げ・ワカメとボリュームがあり、見た目も良し ここはアオサ入りの天かすがあったのがGOOD、入れると風味が変わりますね! 麺は太く、固めと塩気のバランスのいい艶のある麺。 出汁は味噌よりの甘い出汁となっていて麺とよく絡む。 トータルのバランスが良く、香り良し味良し、ガッツいて食べてしまえる。 普段大盛の自身でもお腹がパツパツになるほどボリューミー、ただただ旨いッ。 ほんの少しだけ気になったのがすりだねが七味っぽく、入れても辛味は増すが味変には至らなかったところ。 それを含めても大満足のお店でした。 ご馳走様でした☺︎

m_satom

m_satom

excellent

寿駅

うどん

常に人気のある『くれちうどん』へ 休日の昼時は昼前から並んでいる人気店! 店舗の裏に広い駐車場と喫煙所があります。 座敷は席数多く、カウンター席あり(コロナ対策も○) 『肉つけうどん』を注文。 つけの出汁は丁度良い味噌醤油の濃さと香り。 麺は力強いコシがあり、出汁と相まって小麦の香りと味がよく出ている、美味しい。 久しぶり来てみると食べ比べセットみたいなのがあるみたいなのでうどん好きの方はぜひ☺︎ ご馳走様でした☺︎

m_satom

m_satom

good

葭池温泉前駅

うどん

小明見にある吉田うどん『天下GO麺』へ 駐車場は10台程度のスペース。昼は15時まで営業してます。 『ぜいたくうどん(大)』を注文。 出汁はあっさりしているのに良く染みる醤油ベース。 麺は細く柔らかい、吉田うどんの中でも柔らかく初めての方でも食べやすい。 トッピングはチャーシュー、わかめ、ちく天、かき揚げ、ごぼうと豊かですね。特にチャーシューは脂身を落とした赤身チャーシューで、出汁によく合う。他店にはないトッピングだったので食べれて良かったですね すりだねも他と比べてペースト寄りですが、風味が強く出汁と混ざり美味しい。 ここはみそもあるので次回は味噌頼んでみようかと思います。 ご馳走様でした☺︎

m_satom

m_satom

good

富士山(旧:富士吉田)駅

うどん

下吉田にある『キッチン 喰らう』 ここは吉田うどんが周りに何店舗かあるので昼にはあっさり入店。 居酒屋としても営業されているので昼・夜でやっているみたいです。店内の席数多め(カウンター2席) 『ぜいたくうどん(並)』を注文。 豚・馬、ちく天、かき揚げ、わかめの入ったうどんになります。 出汁はライトで醤油ベース?あっさりではなく優しい味になってます、旨い。 麺は吉田麺ぽく、ちょうど良い食べやすい硬さ。 噛むごとに麺の旨みと出汁のバランスがマッチし、美味しく食べれました! トッピング類もしっかりとした味付けがされており、ちく天は出汁とよく絡み美味しかったですね! 各々が美味しくバランスの良い美味さでした、並でもお腹いっぱい食べることができたのでかなり満足。 うどんメニューだけでなく、丼ものやカレーもあるので家族で来られた際にもいいですね! 隣のお客さんがカツカレーを頼んでるのを見ましたが、かなり美味しそう…次回カレーチャレンジです ご馳走様でした☺︎