耕田川

耕田川

飲食店コンサルタント・グルメジャーナリスト・グルメライター/年間500軒を超える繁盛店視察から肌で感じた時流の提案や業態開発・メニュー改善を得意とする。メディアへの出演実績も多数。フォロー大歓迎! ブログも! http://synapse-gourmet.blog.jp/

  • 2474投稿
  • 3フォロー
  • 77フォロワー

好きなジャンル

  • とんかつ
  • ピザ
  • 和食
  • 中華
  • 洋食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
耕田川

耕田川

good

(2025.05.03) 博多バスターミナル近く、西鉄ホテルクルーム博多の2階にオープンした『博多 飛うお』 「いか活き造り御膳」や「飛うお御膳」などプチ贅沢なお料理にも惹かれましたが、今週の週替わり定食が“アジフライの聖地”と称される長崎・松浦産のアジフライであったことでそれに決定 明太子も添えられていたことから、艶々ごはんをお替わりしていただきました 空港通りと承天寺通りとの交差点にある西鉄ホテルクルーム博多 人の流れが少ない場所であるからなのか、その2階にあるレストランはワタシの知る限りでも2017年4月に開業した『海山邸 福鈴』、2023年10月に開業した『博多雑魚屋』と数年ごとに入れ替わっていまして… 一昨日に『博多 飛うお』が開業されたとのことでお邪魔させていただきました 店内は大幅なリニューアルはされていないようですが、靴を脱ぐことなく店内へ入ることができようになったことがありがたいですし、お部屋の仕切りが開放されていることで圧迫感もなく居心地の良さが感じられました “玄界の地魚と地酒”とのショルダーネームが付けられたお店が提供するのは「いか活き造り御膳」や「飛うお御膳」、「天刺し定食」「お刺身定食」などなどとありまして… 迷いながらも、今週の週替わり定食である「アジフライ定食」が“アジフライの聖地”と称される長崎・松浦産ののものであるとのことでそれに決定いたします そんなアジフライ 下処理がしっかりとされているのでしょう、全く嫌な臭みを感じることがありませんし、ふっくらと揚げられていることでのおいしさもあって満足だったのですが、パン粉が立っていないことでサクサク感が半減していたことだけが残念でありました お昼の定食はごはんのお替わりができるだけでなく明太子が添えられていまして… 艶々で甘みを感じるごはんであることだけでなく、粒々がしっかりとした明太子のおいしさにも満足できるものでありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44509865.html

耕田川

耕田川

good

渡辺通駅

魚介・海鮮料理

(2025.05.02) 100年以上に渡って博多の食を支えてきた“柳橋連合市場”にある『柳橋食堂せいちゃん』でいただいた「明太子漬け丼」 明太子一腹が載る豪快さも然ることながら、“漬け”にされたネタもおいしく… 汁代わりの信州そばも喉越しが良い逸品でありました 100mほどのアーケードに鮮魚店、生鮮食品店など35店舗が軒を連ねる“柳橋連合市場” 近年はインバウンドのお客さまをターゲットにした海鮮丼などを提供するお店が増えていますが、こちらはそれ以前よりイートインスペースを持っていた『柳橋食堂』を後継されたのだそうで… 1階の奥にある階段で上がった2階の客席には、4名掛けテーブル5卓とカウンター4席ほどが並びます 贅沢な「特上博多海鮮丼」などもありますが、こちらではリーズナブルにただける“漬け丼”をウリにされているようで… シンプルな「博多漬け丼」のほか「卵黄漬け丼」や「明太漬け丼」「イクラ漬け丼」「ウニ漬け丼」などと並びます そんな中から選んだのは「明太漬け丼」 漬けにされたまぐろや鯛、サーモン、イカと盛られた上にドーンと明太子一腹が載せられます “漬け”と言ってもタレを潜らせただけなのか、ねっとりとした舌ざわりが味わえるほどではありませんでしたがほんのりとした甘みにおいしさを感じることができるタレでありましたし、添えられたわさびの風味もあって満足な一杯でありました 珍しく思えたのはデフォルトとして信州そばが添えられることでありまして… そのコシのある歯ごたえと喉越し、そしてかつお出汁の風味も楽しめるものでありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44509801.html

耕田川

耕田川

good

天神駅

鉄板焼き

(2025.05.01) 昭和通り、中央郵便局前交差点近くにある『鉄板焼き eins』でいただいたのは“GW肉の日ランチ”として提供されていた「和牛と栗豚のミックス丼」 和牛と栗豚だけでなく、甘みを感じる醤油ベースにブラックペッパーの香りが効いたタレまでもおいしくいただくことができました 3年ほど前でしょうか ブリオッシュ生地に生クリームを挟んだスイーツ“マリトッツォ”がブームになっていた頃、ライスで分厚いステーキを挟んだ“肉トッツォ”を提供されていたことで気になっていたのですがお邪魔することはなく… お肉をいただきたい気分であった今日、改めて訪ねてみますと“GW肉の日ランチ”として提供されていた「和牛と栗豚のミックス丼」がおいしそうでしたので、初めてお邪魔させていただきました ゴールデンウィーク期間中の平日と言うことでか、階段を降りた先にある2名掛けテーブル10卓とカウンター6席のお店には先客一組の姿しかなく… ちょっと寂しい感じもしましたが、ゆっくりと落ち着いた食事をすることができました まず提供されたのはスープとサラダ、そして小鉢なのですが… その小鉢にはトロトロに煮込まれた牛すじが使われているのですが、その甘みや舌ざわりが実においしく続くメインの丼への期待を高めるものでありました ライスの上にキャベツが敷かれ、そこに和牛のステーキとオニオンとともにソテーされた栗豚が載せらていまして… そのどちらもが柔らかく、それぞれの旨みを楽しむことができるのですが… ライスにも染みたソースの甘みとブラックペッパーの香りで一層おいしくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44499625.html

耕田川

耕田川

good

博多駅

ラーメン

(2025.04.30) こくてつ通り沿い、住吉公園近くにある『赤のれん和亭』 大名にある本店の味を受け継ぐお店であるとのことでお邪魔させていただき平打ちの細麺が特徴的なラーメンと一人前10個が並ぶ餃子をいただきました かつて福岡へ出張できていた頃、常宿としていたホテルの裏手に本店があったことから何度となくお邪魔していたのですが、いつの頃からかインバウンドを含んだ多くのお客さまが列を作るようになって… 気軽にお邪魔できなくなったことを残念に思っていたのですが、その本店の味を受け継ぐお店があることのことでお邪魔させていただきます カウンター12席と4名掛けテーブルが3卓置かれる小ぢんまりとしたお店は平日のお昼には席を待つお客さまが列を作ることもしばしばであるとのことですが、17:00近い時間であったことでか、先客はお一人だけでありました メニューにはネギや温玉、高菜などなどトッピングされたラーメンが並びますが、今回はシンプルな「並ラーメン」をいただくことにいたします 濃厚でありながらも醤油ベースのカエシが効いていることで後口が良いスープとそのスープによく絡む平打ちの極細麺と、本店でいただいていた味を彷彿とさせる一杯でありまして… たっぷりなネギとともに、柔らかく煮込まれたチャーシューも楽しむことができました そして一人前10個が盛られる餃子 博多らしく一口サイズのものでありまして… 薄皮に包まれていることでのパリッとした食感と、ジューシーな餡のおいしさをいただきました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44489663.html

耕田川

耕田川

good

博多駅

ラーメン

(2025.04.29) 博多駅前、ANAクラウンプラザホテルから末広通りを少し歩いたところにある『元祖ぴかいち』でいただいた「皿うどん」 15:00を過ぎていたにも関わらず、ランチタイムサービスの「ミニ麻婆丼」を提供してくださったスタッフに感謝です 薬院大通交差点近くにある支店には何度となく伺っているのですが、本店であるこちらにはいつも行列ができていてお邪魔することができていなかったのであります しかし今日、オフィスがお休みとなっているゴールデンウィークであることや15:00過ぎであったことでか、店内はガラガラでありましたので、こんな機会を逃す手はないとお邪魔させていただきます 看板商品である「皿うどん」をいただきます パリパリな揚げ麺の上に餡かけのちゃんぽん具材が掛けられる長崎皿うどんとは異なり、極太な麺とともにちゃんぽん具材を炒めたものでありまして… 博多屋台の人気商品「焼きラーメン」のちゃんぽん版のような一品であります キャベツをメインにもやしやにんじんなどの野菜と豚肉、ちくわ、イカ、アサリと具沢山でありますし… モチモチっとした麺の食感もよくおいしくいただくことができました そして「ミニ麻婆丼」 “じゃこ飯”や“白めし”“舞茸かしわめし”ともに用意されたランチタイムサービス一品でありまして… 決して中国料理店でいただくような麻辣が効いたものではなく家庭で作ったような優しい味わいなのですが、プラス100円でいただけることを考えると十分に満足できるものでありました 15:00までの提供であることに気づかず、それを知らずに注文をしたところまだ10分ほどしか過ぎてないからと提供してくださったことに感謝しかありません https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44489555.html