中島俊朗

中島俊朗

京王線沿線、仙川から西の行き来が多い私です。 山口県出身!

  • 1952投稿
  • 1194フォロー
  • 1503フォロワー

好きなジャンル

  • うどん
  • 和食
  • 海鮮料理
  • 中華
  • 寿司
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
中島俊朗

中島俊朗

excellent

府中(東京)駅

うどん

【武蔵の國、総社の町 府中。 飲めて、食べて美味い武蔵野うどん店】    24年、初夏。府中・大国魂神社の祭礼の日に®️友のIijima さんと一緒する事になり、府中までお越しいただきました。  府中でIijima さんに喜んでいただける店。 なかなか思いつかず、気さくに飲んで食べられる武蔵野うどんさんへ。 何度も行っていますが、馴染みと言うわけではなく、融通が効くわけでもない。 普通に飲んで食べて、楽しみます。  当日は府中、最大の祭り、くらやみ祭りの渦中の日。 予約をして時間に伺いました。  地元の方々で氏子の皆さんは、お祭りに掛かり切り、 祭礼に集まった人々が景気付けに店に集まっていた模様。  頼んだつまみ、食事は セロリ明太マヨ和え 竹輪わさび漬け 肝入りイカ 馬刺し2種盛り (特上赤身、霜降り) ポテトサラダ 蓮根の挟み揚げ セルフのおでんで、大根厚揚げ 武蔵野うどん 和風豆腐サラダ  普段、私たち夫婦二人では、こうは行かない。 うどんを食べて、天ぷら食べて、おでん数品がせいぜい。 Iijima さんのお陰で、バラエティに富んだつまみを食べる事ができました。 おまけに、瓶ビール10本達成!パチパチパチパチ!  祭りの四日目のメイン。  日本最大級の大太鼓が神社大鳥居前に揃う太鼓の響宴が既に始まっています。 いざ行かん。 ご馳走様でした。 また、伺います。 #大国魂神社 #府中グルメ #武蔵野うどん #大太鼓

中島俊朗

中島俊朗

excellent

【こむぎのお話ししましょう…子供に大人気のパンランド】  神奈川県相模原市。 一言では説明できない様な畑の中の街道沿いにある大人気のパン屋さん。圏央道相模原ICからだと、町田方面へ向かう。相模川を渡り、向原東交差点を右折した先。 パン屋&遊技施設で、一つのレジャースポットになっています。建物の裏には広い駐車場が有るので、余裕で入店可能。対向車も多い道路ですが、駐車場へは焦らずに。  パン パティと言うとカレーパン。 2019年5月にギネス・カレーパン販売部門で8時間の内に3,500個を販売した記録に挑み、5,947個を達成! ギネス公式記録認定委員のマグワイアさんが立ち会い。 見事に新記録として認められた逸話が余りにも有名。 シランカッタケド…  ギネストライ当日はカレーパン2種類の販売に絞り、沢山のパン パティ ファン、その他のお客さん達の協力の上達成された記録だそうです。 私達はうどんのさと山で待っている間に、地元のおばちゃん達に勧められて来たわけだし…カレーパン目的の来店ではありませんでした。    とは言え、一度は食べてみようと思うのが人情。 購入して、遊技場横のテラス席でいただきました。 熱々のカレーパンを一口!カリッと揚がった生地、ゴロッと肉の入ったルーが美味い!人気なのがわかります。 でも、私にはちょっとボリュームがあり過ぎました。 半分くらいの大きさで良かったか、分ければ良かったかも。 後半は、かなりの負担に。 食後も、翌日まで引摺った感じになってしまう。  パン パティのパン、全般がバターがたっぷり使ってあり、それが人気の一つの理由になっているのでしょう。 若いうちは良いけれど、年寄りには重い。 世代別パンって難しい?  とは言え、美味しいパン、無料のコーヒー、子供達が安心して遊べる施設が備えてある。郊外だからこそ実現できたパンランド。 素晴らしいお店です。 カレーパンは遠慮しますが、また伺います。 ご馳走様でした。 #相模原グルメ #郊外パンランド #ギネス記録 #カレーパン

中島俊朗

中島俊朗

excellent

【中華不毛の地、多摩市聖蹟桜ヶ丘 ピザーラの中華店】  耳を澄ませば風の声の聞こえる街、多摩市関戸の聖蹟桜ヶ丘駅周辺。 ランドマークは無いけれど、色んなものや店は揃っている。しかし!中華料理店が少なく長続きしない。 町中華は無い。  京王百貨店の飲食フロアの中華料理店が閉店したあと、長い空白を経て出来たのが香華園。 ピザーラを経営する外食企業の中華ブランド。 2024年4月にオープン。開店して暫くして妻と訪ねました。  待ち客の多さには、レストランフロアに中華料理店が復活する事を待望していた人達が多い事を物語っています。 少し待って、入店。 ランチメニューから、焼き餃子、五目焼きそば。 2品選べるハーフ&ハーフセットで、鎮江黒酢の酢豚と海老と季節野菜のあっさり塩炒めの2品とチャーハンをチョイス。  忙しそうなスタッフの方々も親切に対応いただき、美味しく食事を楽しむことができました。 お年寄り、ファミリーなど幅広い層が利用できる中華レストラン。聖蹟桜ヶ丘で長く続いて欲しいと思います。 ご馳走様でした。 #聖蹟桜ヶ丘グルメ #多摩市関戸 #ピザーラ #中華レストラン

中島俊朗

中島俊朗

excellent

豊田駅

定食

【㊗️第101回箱根駅伝 中大5位!餃子も美味い! 日野市豊田駅南口 ふじ食堂】  東京都日野市豊田駅南口のふじ食堂。 昼、夜と混んでいる人気の小さな居酒屋食堂です。 2025年に入って、初めての訪問は高尾で墓参りの後に中央線で到豊。平日、金曜日の昼に妻と。 それでも昼休みのガテン系の兄ちゃん達。主婦、初めてのカップルなど多彩なお客さんで満ちていました。  忙しくて、お母さんと話はできないまま、いつものスナポン、明太シラタキ炒めにビールを注文。 私は食べたことのなかったカレーを頼みました。 お母さんの頭の中では私たちが餃子を頼んだと刷り込まれていたようで、先に焼き餃子が着皿。 もちろん、有り難く受け取ります。香ばしく焼けた餃子はニンニク感が程良く、とても美味しい!白ごはんと食べたくなります。カレーの白ごはんと合わせるべく、1個だけ残しておきます。 カレー。 豚バラと細切りにんじんのルー。予想外の姿には少し驚きましたが、甘口のとても美味しいカレー。 こういうカレーの家庭もあるだろうなと言う品でした。  お客さんも捌けて、お話できるようになったのでお正月の話題を振りました。箱根駅伝、中大が5位で頑張ったと。 青学は凄い!終わってから走った選手が2人ほど食べに来たと。駅伝に夢中なのはお母さんで、社会人の大会も含めて三日間、部屋に篭って駅伝に集中していたそうです。  月末はご自宅の引越し。店をお休みしますとの事。 念の為、掲出しておきます。 ご馳走様でした。 豊田からてくてく、高幡不動尊へ4ヶ所目の初詣に向かいました。 #日野市グルメ #豊田グルメ #中央線 #食堂 #秋山ロケ

中島俊朗

中島俊朗

excellent

【つばさをください…駅からちょっと離れた人気店 】  武蔵境駅北側、すきっぷ通りと言う、スキップしながら商店街の北ゲートへ至る。信号を渡らずに右手側、歩道沿いに東へ進み、丸亀製麺がある交差点手前。 対角線上の場所にある家系ラーメン店。  昨年、年末のO.machikoさんの投稿で、立川のつばさ家、出身の方の店舗だと知りました。 俄然、親近感が湧いて来ました。 とは言っても、立川つばさ家に行ったのは20年近く前ではないかと。現在の場所に移転前の店。 その頃は家系だ、ちゃん系だなんて知りもしませんでした。 知人が好きたと言うので行きました。 美味しくいただきましたが、リピートは一度もせずに時が過ぎていきました。  今回、良く通るようになった道沿いに、家系があるなと認識はしていました。。 「つばさ家」の文字の浮き出る、真っ赤なシールが印象的。 武蔵境には「家」と付くラーメン店が複数あるので、気にせず。そして、machikoさんの投稿で一度は食べなくてはと訪問した次第です。  券売機でラーメン並盛 880円を購入。 玉子もご飯も付けず。 ワンオペで静かに若い男性が調理、接客。 全部普通でお願いします。フツウって?とふと、思いながら…    幾つかまとめて作るので、割と早く着丼。 つばさ家って、普通の家系だったっけ?と、昔、食べた印象を思い出そうとしましたが、無理でした。 「家系」を、幾つも食べた今では、臭みには鈍感になってしまっています。普通に美味しいスープ。 麺は普通だと張りがないのかな? スープと麺、一緒に美味しくズズズ〜 チャーシューを食べると白飯が欲しくなりますね。 でも我慢。何時も思いますが、なぜラーメンに海苔を付けるのか?日本蕎麦に刻み海苔は邪魔だと感じている私の勝手な疑問です。  なんだかんだと思いながら、美味しくいただきました。 後から隣に座られた私より年配だろう女性が、美味しそうに食べられていたのが、印象に残りました。 立川、云々は抜きに、良い店ですね! ご馳走様でした。 #武蔵境グルメ #武蔵野市グルメ #立川つばさ家