o.kenichiro

o.kenichiro

神奈川県横浜市在住です。 主に横浜・桜木町あたりのランチ飲みが好きです。(もちろん夜飲みも) たまに東京にも飲みにいきます。 よろしくお願いします。

  • 530投稿
  • 152フォロー
  • 986フォロワー

好きなジャンル

  • 居酒屋
  • 中華
  • 韓国料理
  • 海鮮料理
  • ホルモン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
o.kenichiro

o.kenichiro

excellent

桜木町駅

焼き鳥

2025/3/7(金)17時 二人で訪問しました。 後輩君との野毛飲みです。 後輩君に 「野毛でまだ行った事がない焼鳥屋さんが あるのだけどどう?」と伝えてみますと 「いッスね!ただ自分、焼鳥にはうるさいッスよ」 との事でしたので 「ちなみに6年連続の百名店でもあるので 17時開店だけど整理券を貰う為に16:30前から 並ぶけど大丈夫?」と聞いてみますと 「出た出た!百名店ってやつ!気どってんなー」 との事と 「いっスよ!その挑戦! 俺が真っ向から受けてやるっスよ!」 との事でしたので訪問する事としました。 まずは16:15分から 大人しく並んで整理券を貰う事としました。 無事 整理券をGETした私達は整理番号③と④でした。 17時開店までは しばらく時間があるので野毛周辺をパトロールして 17時少し前にお店に到着しました所 順番に店内へ案内されました。 店内は カウンターのみの11席なのであまり入れません。 後輩君が 「百名店なのに割と狭ぇーな」 とブツブツ言いながらカウンターにつきましたので 「お行儀良くしてね」とアドバイスを送りました。 注文したのは 「タン 440円×2=880円」 「レバー 180円×2=360円」 「なんこつ 180円×2=360円」 「かわ 180円×6=1080円」 「手羽先 390円×2=780円」 「こんにゃく 130円×2=260円」 「きゅーり 350円」に 飲物は 「瓶ビール 650円」 「ハイボール 500円」 「緑茶ハイ 430円×6ぐらい」 「麦焼酎(ソーダ割り) 520円」 「芋焼酎(ソーダ割り) 540円」で 合計8950円です。 後輩君に 「一巡目で入れてよかったね」と伝えますと 「そっスね、でも所詮焼鳥なんで 想像を超える事はないと思うっスけどね」との事と 「まー塩加減と焼き加減なんだよなー」 と腕を組みながら一人ウンウンと納得顔をしていました。 という事で まずはビールと緑茶ハイで乾杯しますと 串が一定の間隔で運ばれてきました。 「タン」は 肉に厚みがあり噛むと肉汁が出てきて美味しいです。 隣の後輩君を見てみますと 「......ウマ...」とちっちゃく呟いていました。 「レバー」はタレでお願いしました。 タレのレバーは 柔らかくて安定の美味しさですがタレがとても 美味しいです。 少し大人しくなった後輩君を横目で見てみますと 「なんだよ...どした?...コレもウマイじゃないかよ ...タレウマ」とブツブツと言っていました。 「なんこつ」は 柔らかめの軟骨が入っていて面白い食感です。 後輩君が 「...これは普通だな...」との事でした。 「かわ」は こちらのお店の名物との事です。 早速頂いてみますと 外側はカリっとしているのに 中がふわふわの新食感でとても美味しいです。 後輩君に 「皮、凄く美味しいね」と伝えてみますと 「確かに否定はできないッスね...まいった ...この皮、旨ぇなっ!くそっ」との事と 小さい声で 「だって...とってもふわふわしてるんだもん...」 と乙女口調になっていました。 しばらくは 美味しい美味しいと言いながら食べていますと ふと私の右隣の女性が 一人黙々と静かに召し上がられていましたので 「こちらのお店はよく来られるのですか?」 とお聞きしてみますと 「ええ、定期的に一人で食べに来ています」 との事と 「皮も有名ですけど ここのタレ凄く美味しいんですよ」との事で 「最近は串を数本だけ頼んであとは タレにピーマンやこんにゃくをつけて食べるのが マイブームなんです」との事でした。 「いいですねー」と関心していますと 横で聞いていた後輩君が 「へーこれはいい事聞いたっス、あざッスざッス」 と言った後 私に 「もちろんいきまスよね、へへ」と言ったのち 「すんませーん!こんにゃく2本追加 ...あと皮も2本...タレで!」と追加注文していました。 そのあとは常連さんのおっしゃる通り こんにゃくをタレにつけて食べてみました所 確かに美味しかったです。 後輩君も 「これは味噌田楽改めタレ田楽ッスね うん!ウマ馬っ!」と言ってご満悦でした。 美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #伸喜 #自称焼鳥にうるさい後輩君 #皮は外カリ中フワで美味しい #常連さんにタレにはこんにゃくピーマンでと教わる #味噌田楽_改め_タレ田楽

o.kenichiro

o.kenichiro

excellent

2025/3/4(火)18:20頃 二人で訪問しました。 奥さんに 「横浜から少し歩いた所にお洒落な 立ち飲み屋さんがあるので行ってみない?」 と伝えてみますと 「うん、そう言われてみれば今日は なんだか立ち飲み腹のような気がしてきたよ」 との事でしたので訪問しました。 お店の前に到着しますと 扉一枚の入口で隠れ家的な雰囲気があります。 入口を見た奥さんが 「あれ?ここは立ち飲み屋さんではないと思うよ」 と少し困惑顔をしていましたので ニヤリとしながら扉を開けて入りました。 店内に入りますと 高級感のあるカウンターですが 椅子はなくやはり立ち飲みのようでした。 奥側には 予約専用の6人ぐらい座れそうな テーブルの個室もありました。 店員さんは 店長と思われる男性と女性の店員さんで お二人とも若いです。 注文したのは 「お通し 300円×2=600円」 「オススメ盛り合わせ 980円」 「和牛の肉豆腐 880円」 「和牛ハンバーグ 780円」 「醤油すじこ 480円」 「白米一膳 300円×2=600円」に 飲物は 「生ビール 650円×2=1300円」 「角ハイボール 550円」 「本日の日本酒(1合) 2500円」 「濃緑茶ハイ 500円」で 合計10100円です。 まずは 生ビールで乾杯しますと 奥さんが 言いたくてしょうがないという感じで 店長さんに 「高級な雰囲気なのに立ち飲み屋さんという ギャップがニクいですね」と伝えますと 「ありがとうございます。以前は座れるカウンター のみの完全予約制にしていたのですが」との事と 「個室を設ける事で カウンターはスタンド形式にしたのですよ」 との事でした。 「へーそうなのですね」と伝えていますと 奥さんが閃いたという顔で 「例えで言うならば 自宅でリモート会議をしている時に 上はビシッとスーツでネクタイ姿なのに 見えない下側はブーメランパンツ一丁! と言う感じですよね」と伝えていました。 ...いったい何を言っているのでしょうか... すると苦笑いした店長さんが 「な...なかなかユニークな奥さまですね」 との事と 「ちなみにご主人は 自宅でブーメランパンツ一丁なんですか?」 とお聞きされ あわてて 「い…いえブ...ブーメランパンツは穿かないですし 1枚も持っていませんよ」とお答えしました所 なぜか奥側で 女性店員さんが爆笑されていました。 …ウケて何よりです… 隣で何食わぬ顔をしながら 「ブーメランブーメラン♪」と ヒデキのブーメランストリートを口ずさんでいる 奥さんを横目に あせりながら ビールを飲みほしますとお通しが到着しました。 「お通し」は南瓜です。 しっとりと甘くて美味しいです。 「おすすめ盛り合わせ」は 「菜の花、茄子、金平ごぼう、もずく、蛍烏賊 塩辛」の6種類です。 「菜の花」は シャキシャキ感がありほろ苦い味が美味しいです。 「金平ごぼう」も シャキシャキでよいつまみになります。 「蛍烏賊」「塩辛」は 程よい塩味で日本酒が飲みたくなります。 「和牛の肉豆腐」は 和牛肉が甘く煮込まれていてしっかりした味付けです。 ご飯にのせて すき焼き丼にしても美味しいかもしれません。 塩辛や蛍烏賊などのおばんざいを つまんでいるうちに日本酒が飲みたくなり頼みました。 「三種のうちどちらにしますか?」 との事でしたので 純米吟醸の「冩樂 おりがらみ」にしました。 普段あまりにごり系は飲まないのですが なめらかな口当たりにガス感と冩樂特有の酸味が あります。 日本酒が苦手な奥さんに一口飲ませてみました所 「うん、これはどぶろっくかマッコリのようだよ との事でした。 店長から 「土鍋で炊いた白米はいかがですか?」とお聞きされ 「是非お願いします」とお答えしました。 白米のおかずに 「和牛ハンバーグ」と「すじこ」もお願いしました。 「白米」は艶々でそのままでも甘みがあり美味しいです。 「和牛ハンバーグ」は 肉肉しいハンバーグでデミグラスソースが たっぷりかかっています。 「すじこ」ももちろんご飯に合います。 奥さんもとても美味しいとの事で白米の上に ハンバーグをのせハンバーグオンザライスにして 食べていました。 個室は完全予約制のようですので 機会があれば個室も利用したいと思います。 美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #褒美_松翔 #入口は扉一枚で中が見えない為入りにくい #カウンターと完全予約制の個室あり #割烹料理屋さんのような立ち呑み屋さん #リモート会議で上はスーツで下はブーメラン

o.kenichiro

o.kenichiro

excellent

阪東橋駅

寿司

2025/4/25(金)19:30頃 三人で訪問しました。 本日は Ⓡeiichi tさん(えいいちさん) ⓇTakeshi.Tさん(会長)との本会です。 こちらはえいいちさん行きつけのお店で 今回も予約をしていただきました。 ありがとうございます。 えいいちさんは 一足先にカウンターで飲まれていましたので 私達もカウンターに横並びで座る事としました。 こちらは Rettyで最初のオフ会として訪問したお店である事と その時に はじめてお会いしたお二人でもありますので 今回は原点回帰という意味も含めご予約いただきました。 2年ぶりの訪問になりますのでとても楽しみです。 頂いたのは 「お通し」 「初鰹の刺身」 「白魚の唐揚げ」 「平貝の磯部焼き」 「マグロ三種の握り」 「鰺の握り」 「ネギトロ・トロタクの巻物」などに 飲物は 「生ビール」 「麦焼酎(酔神の麦)ソーダ割り」などです。 まずは生ビールで乾杯しました。 生ビールは冷えていて美味しいです。 「お通し」はホタルイカと筍です。 ホタルイカは ぷっくりとしていて美味しいです。 「初鰹の刺身」は 茗荷と葱、それに菊が添えられていて 彩りも綺麗です。 今が旬の初鰹は 身が引き締まり脂部分も少ないので さっぱりと頂けて美味しいです。 これは焼酎に合いそうだなと思い えいいいちさんの焼酎ボトル(酔神の麦) ソーダ割りを頂きました。 「白魚の唐揚げ」は ししとうが添えられています。 身が固くならない程度に揚げられたしらうおは ふっくらとしていて甘みもあり美味しいです。 「平貝の磯部焼き」は 通称「たいらぎ」とも呼ばれている貝であり 中々食べる機会がありません。 見た目は 「お餅の磯辺焼き」に見えましたので 会長と二人で「お餅?」と言って 笑いながら頂いて見ましたが もちろんお餅ではなくホタテよりも しっかりとした食感で甘みもあります。 海苔の鼻に抜ける香りも合わさって美味しいです。 これはお酒がすすみます。 「マグロ三種の握り」は 大トロ中トロ赤身の三種です。 大トロ中トロは見た目どおり 口の中でとろける美味しさです。 赤身もシットリとしていて美味しいです。 この赤身だけで何貫も食べられそうです。 「鰺の握り」は おろし生姜が乗っています。 鰺は大好きなので嬉しいです。 いただいて見ますととても新鮮で身の弾力があり とても美味しいです。 2年前に 来た時も思ったのですが浜茂鮨さんの握りは シャリが口の中でほろけるのでとても美味しいです。 ネギトロ・トロタクの巻物をいただいたのち 最後に赤だしを飲みお腹いっぱいになりました。 ちなみに こちらのお店でも私の誕生月会との事で お二人にご馳走になってしまいました。 えいいちさん、会長、ごちそうさまでした。 美味しかったです。 #浜茂鮨 #2年前にはじめてオフ会をした時のお店 #原点回帰 #初鰹、鰺、マグロ三種の握りとどれも美味しい #〆のラーメンも含めこの日は7軒行きましたw

o.kenichiro

o.kenichiro

excellent

桜木町駅

ビストロ

2025/4/25(金)18:10頃 二人で訪問しました。 この日は 私の誕生月という事もあり ⓇTakeshi.Tさん(会長)にご馳走していただきました。 ありがとうございます♪ まずは本会前のゼロ飲みです。 こちらのお店は お洒落な立ち飲みビストロという感じのお店で カジュアルでいい雰囲気です。 店内に入りますと 入口側は立ち飲みスペースのカウンターですが 奥側はテーブル席で座れるようでした。 私達は 入口近くの立ち飲みスペースに位置しました。 注文したのは 「オリーブ盛り」 「スペイン風モツ煮(カジョス)」に 飲物は 「樽生ワインセルフ飲み放題(60分) 1500円」です。 まずは 入口に設置されている樽生ワインの所に行き それぞれ好きなものを注ぎました。 樽生ワインは 赤2種、白2種、スパークリング2種の計6種類から 好きなものを自分で注ぐ事ができるスタイルです。 …自分で注ぐのは楽しいです… まずは ワインで乾杯しますとオリーブが到着しました。 私はワインに全く詳しくないので 銘柄はシャルドネと赤玉パンチぐらいしか わかりませんがどれも冷えていて美味しかったです。 とはいえ 格好だけはつけたいので お決まりのグラスを斜めに傾ける仕草をしてみますと ワイン通の会長から 「あの~…底の浅いグラスは傾けても あまり意味がないかもしれませんよ…ブフー」 とアドバイスを頂きました。 ...勉強になります... 「オリーブ盛り」は 瓶に入っていてよく冷えています。 オリーブはクリスマスの時ぐらいにしか 食べる機会がないのですが安定の美味しさです。 「カジョス」は スペイン風モツ煮との事でマッシュポテトの上に 細かく刻まれたモツ煮が入っています。 少しハチノスのような部分もあり美味しいです。 これはワインがすすみます。 という事で 1時間程度で4杯ぐらい飲み本会に向かう事とします。 会長、ごちそうさまでした! #野毛ビストロZIPスタンド #樽生ワインセルフ飲み放題 #6種のワインは冷えていて美味しい #とりあえずグラスは傾けてみる #底の浅いグラスは傾けてもあまり意味はなし

o.kenichiro

o.kenichiro

excellent

桜木町駅

居酒屋

二回分の投稿です。 2025/4/4(金)17時 一人で訪問しました。 2025/3/24にオープンしたお店です。 店内は5席ほどのカウンターで二階もあります。 店員は ママさん、女性店員さん二名、男性店員さんの 計4名で皆さん着物を召されています。 カウンターには ご年配女性と小学生の男の子が座っていて 私は男の子の隣に座る事になりました。 注文したのは 「お通し 1000円」 「從ニ家のポテサラ 550円」 「たまご焼き 550円」に 飲物は 「生ビール 1000円」 「角ハイボール 500円」 「山崎ハイボール 1000円」で 合計5060円です。 「お通し」は 茄子と大根のお新香でいい漬かり具合です。 お通しで1000円は高いなと思いましたが 席代も含んでいるとの事でした。 「從ニ家のポテサラ」は ザクザクした食感で美味しいです。 「たまご焼き」は ほんのり甘めの玉子焼きで優しい味で美味しいです。 玉子焼きをツマミにハイボールを飲んでいますと 男の子がタブレットを見せてきて 「あのさー...ゲームしたかったら やってあげてもいいよ」と聞かれましたので 「どんなゲームがあるの?」と聞いてみますと 「もうしょうーがないなー」と言って 色々ゲームをやってみせてくれた後 「ここ押してみてー」と言われましたので 正解がわからないまま押してみますと 「ブッブー!」と ゲームの失敗音よりも大きな声で言われてしまいました。 ...センスなくてすみません... すると 「ちゃんとよく見ててよー」と言われ かれこれ1時間ぐらいゲームのレクチャーを受けました。 本当は 他にも頼みたかったのですがメニューを 見ようとすると 「ちょっとーちゃんと見てなきゃだめでしょー もうほんと落ち着きがないなー」 と注意を受けてしまいましたので 「すみません…先生…」と都度謝りました。 次回、絶対に後輩君をまきぞえにしたいと思います。 --- 2024/4/5(土)17時、後輩君と訪問しました。 前回訪問時 男の子はAくんという名前という事がわかりました。 Aくんの隣に座っていた ご年輩の女性はカオリママのお母様で カオリママママのMさんさんでした。 という事で後輩君に 「昨日行ったお店で 中々雰囲気のいいお店があるから行ってみない」 と伝えてみますと 「オールオッケーっスよ」との事でした。 ...へへ…今日はA君のいけに... …ゲーム友達になってもらいますよ... 店内に入りますと A君とママママは居ませんでしたので 後輩君を奥側の端に座らせ私はその隣に座りました。 注文したのは 「お通し 1000円×2=2000円」 「たまご焼き 550円」 「からあげ5個 1100円」 「自家製ハム(豚) 1100円」に 飲物は 「角ハイボール 500円×4=2000円」 「鳥飼(緑茶割り) 500円×3=1500円」 「ママドリ 1000円」 「しげドリ 1000円」 「みなドリ 1000円」 「じんドリ 1000円」で 合計12250円です。 「たまご焼き」は 後輩君が食べたいとの事で注文しました。 「少し甘めの玉子焼きだけど大丈夫?」 と伝えますと 「いえ、違いますね 酸いも甘いも噛み分けてるんで大丈夫ッスね」 との事でした。 …あれ…そういう意味でしたっけ?… 「からあげ」は 噛むと中からジューシーな鶏の脂がでて旨みがあります。 後輩君も 「うん…ウマ!旨!馬っ!」と満足顔でした。 「自家製ハム(豚)」を頼んだあたりで A君が二階からドタドタと降りてきました。 私を見ると 「なんだまた来たのー?」との事と 「しょーがないなー...ちょっとだけだよー」 と言って私の隣に座りました。 「隣のおじちゃんゲーム上手いよ」 といけにえを差し出しました所 後輩君をチラ見したA君が 「...むりだよー...指太いもん...」 とバッサリ切り捨てていました。 後輩君が 「このこわっぱめ」と言っている横で また私がゲームを教わるはめになりました。 という事で次のお店の予約時間が近づきましたので 「自家製ハム」は 写真だけ撮ってお隣さんに差し上げました ごちそうさまでした。 #のみ処_從ニ家 #店員さんは全員着物姿でお出迎え #家族経営のお店で料理も美味しい #A君から半強制的にゲームを教わる #後輩君は指が太いのでゲームNGのダメ出しw