Takuya Hiraoka
中目黒駅
イタリア料理
桜鯛のカルパッチョ 国産キウイとトラパネーゼ 小友の牡蠣と花びら茸のグラティナート 行者ニンニクと帆立のマリナーラ 手打ちラガーネ ふきと和牛のラグービアンコ つくば美豚ロース 蕗の薹のサルサ・バーニャカウダ グラッパでマリネした博多あまおう苺 白トリュフ薫るジェラート カッフェ アラカルトで軽く、と思ってたのですが通常営業でお邪魔するのは久々だったこともあり結局コースに。フランチャコルタ(カスタルディのマグナム)とベルケルスライサーのふわふわ生ハムをいただいていると一品目の桜鯛のカルパッチョが到着。トラパネーゼとキウイという、イズムをビシビシ感じる仕立て。続く熱々ココットの牡蠣のグラティナートは自慢の小友の牡蠣のプリジュワ感と花びら茸のコリっとした食感が楽しい。そしてワイン、ヴェッキオサンペーリで有名なデ・バルトーリのヴィーニャ・ヴェルデが美味すぎて驚き。スティルこんな美味いんですか。在庫全然ないそうです。納得。 プリモ二皿、一皿目はシャキッとした行者ニンニクの香りと柔らかくほぐれる甘い帆立、辛いマリナーラソース。手打ちはきしめんようなラガーネで、ふきの穏やかな苦みとシャクっとした食感、脂の甘いラグーと好相性。本当に山菜と旨味の強いソースの組み合わせは鉄板ですね...。 セコンドのつくば美豚は蕗の薹を使ったバーニャカウダのサルサ。ここ数年すっかり苦いものが大好きになり、トシを感じます...。蕗の薹とバーニャカウダがこれほど合うとは。 ドルチェもほのかに白トリュフが香り華やか。Audaceでコースをしっかりいただくのは割と久々だったので、春の食材をたっぷり楽しみました。ごちそうさまでした! #cucinaitaliana #italiancuisine #audace #小倉知巳のイタリアンプロ養成講座 #イタリア料理はムラの美学