Koichi  Nakazawa

Koichi Nakazawa

60歳ランナー。 京都産業大学 上席研究員。 ラーメン大好き。ランナーとしてはラーメンは太る要素が多いため週1 にしています。(172cm、58kgをキープするため) 甲殻類アレルギーなので、甲殻類には「いいね」しません。。。

  • 288投稿
  • 325フォロー
  • 654フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Koichi  Nakazawa

Koichi Nakazawa

excellent

中目黒駅

ラーメン

中目黒「麺や みかん」 2024年4月オープンから1年、未訪問だったこちらのお店行って来ました。TRY醤油新人部門入賞。 味玉中華そばMIXチャーシュー、1,350円。 スープは豚・鶏出汁に煮干し・鯖節・宗田節の魚介出汁。煮干しと節の風味と旨味がよく出ていて、しっかり目の醤油に若干多めの香味油がコク深く非常に美味しいです。 麺は自家製のストレート中細麺。加水抑えめの麺はしなやかでツルシコ、小麦の風味も豊かでこちらも美味しい。隣の人は太麺だったのでそちらも気になりました。 具はチャーシュー3、メンマ、小松菜、味玉、ナルト、海苔、刻みネギ。チャーシューは2種類、炭火吊るし焼きが2枚、巻きバラが1枚。吊るしは香ばしく、バラは箸で持てないほど柔らかく味付けもよく美味しい。味玉も美味しかった。 切り盛りされてるお二人は「まるえ中華そば」出身ってことで、とてもハイスペックな中華そばでした。チョイ油っぽく感じましたが美味しかったです。ご馳走様でしたー

Koichi  Nakazawa

Koichi Nakazawa

excellent

天神「中華そば かなで 〜豚と節〜」 2024年7月オープンの「かなで系列」の4店舗目。 豚骨「かなで食堂」、鶏出汁「中華そば かなで 〜鶏だし編〜」、煮干し「中華そば かなで 〜煮干編〜」。 ミシュランビブグルマンの「中華そば かなで 〜鶏だし編〜」は訪問してますが、こちらは初訪問です。 特製醤油そば、1,450円。 スープは豚に節系の清湯。昆布・干し椎茸・豚ゲンコツを炊いた豚清湯にウルメ・イワシ・鯖・宗田節を投入し煮込んでいるとのこと。豚出汁の旨味の中に魚介もしっかりと主張、醤油の香りも良くとても美味しいです。 麺は自家製の平打ち中太麺。しっかりとコシがあり歯応えも抜群、小麦の風味も感じられこちらも美味しいです。 具はチャーシュー、メンマ、ワンタン、味玉、小松菜、ナルト、海苔。チャーシューは2種でレアな豚肩ロースは肉の旨味十分、豚バラは甘辛く煮込んであり柔らかくて美味しい。ワンタンはツルツルで長めの皮で肉餡はチョイ。メンマは糸島「タケマン」の発酵メンマでコリコリ。味玉はしっかり味付けされていて美味しいです。 開店の11:00に伺って先客3で、着丼時にはほぼ満席になってました。かなで系列 流石の人気ですね。とても美味しかったです。ご馳走様でしたー

Koichi  Nakazawa

Koichi Nakazawa

excellent

神田(東京)駅

ラーメン

神田「中華そば 神田 そめいよしの」 東京、横浜は桜の見頃を迎えていますね。ってことで食の方も「そめいよしの」に。一旦、閉店したみたいですが、昨年 移転しリニューアルオープン。 特製中華そば 全部のせ、1,450円。 スープは伊達鶏の丸鶏・ガラの鶏出汁に鰹・鯖節・羅臼昆布の和出汁の清湯。鶏がしっかり感じられ、節系・昆布の和出汁が良いアクセントになってます。全体的にバランスが良く美味しいです。 麺は豊華食品製のストレート細麺、ややウェーブかかってるかな。小麦は国産小麦を使用。加水低めで啜り心地、歯切れ良しで良いです。 具はチャーシュー6、メンマ、ワンタン3、味玉、刻みネギ。チャーシューは豚肩ロースが4枚、鶏ムネが2枚の合計6枚と豪華。豚ロース 柔らかく美味しい。ワンタンは小ぶりで棒状に包まれたものが3個、肉餡は生姜がしっかり効いていて美味しい。味玉は味付け茹で加減よく これも美味しい。 久しぶりに神田に行きましたが、やはり人気は「わいず」みたいですね。私は「そめいよしの」さんのような中華そばが好きですが… こだわりのある一杯美味しかったです。ご馳走様でしたー

Koichi  Nakazawa

Koichi Nakazawa

excellent

辻堂駅

ラーメン

辻堂「匠人 いとう」 以前はラーメン専門店として営業していましたが、2024年7月にリニューアルし、現在はオーガニックを中心とした厳選食材の料理を提供するお店。 土日はラーメンのみ提供。 二代目醤油、味玉TP、2,090円。 スープは名古屋コーチン・藤沢軍鶏・山水地鶏・比内地鶏・かごしま黒豚、帆立・焼きあご・煮干し・昆布・椎茸などの出汁に、醤油は生揚げ醤油・再仕込み醤油・特別仕込み醤油を使用。動物系、特に鶏の旨味が凄く出ていて、そこに醤油の風味、コク、旨味、酸味が合わさりとても美味しいです。 麺は自家製のストレート中細麺。小麦は「ゆめちから」「はるゆたか」などを使用。低加水でツルパツ系の部類ですが小麦の風味が豊かで、とてもしなやか食感で美味しいです。 具はチャーシュー、穂先メンマ、海苔、三つ葉、トッピングの味玉。チャーシューのリブロースは鹿籠豚、柔らかく美味しいですがもう少し厚めのカットでお願いしたいです。味玉は黒富士農場さんのオーガニック卵でラーメン出汁、昆布、鰹で漬け込んでいるらしくお味も良く美味しいです。 食後にデザートの杏仁豆腐が出てきました。口直しに良いですし美味しかったのでもう少し量があれば… デザートもお値段に含まれてるのか? チョイ高めの設定ですが素材にこだわった一杯、とても美味しかったです。ご馳走様でしたー

Koichi  Nakazawa

Koichi Nakazawa

excellent

荻窪駅

ラーメン

荻窪「函館塩ラーメン 五稜郭」 八幡山からこちらに移転して初なので10年振り位の訪問。ミシュランビブグルマン。 ラーメン、味玉、がごめ昆布、1,200円。 スープは鶏・豚骨に昆布・ホタテなどの乾物。あっさりとし塩味もよくまろやか、各素材の旨味が凝縮されてる感じ。特に昆布の旨味が良く出ていて美味しい。 麺はストレート中細麺。暖簾にも書いてある出口製麺製と思いきや「きたほなみ」を使用した自家製麺らしいです。麺線綺麗で、歯応え良く滑らかな食感、スープと合っていると思います。 具はチャーシュー2、メンマ、お麩、トッピングの味玉とがごめ昆布。チャーシューは肩ロースかな? 小ぶりなが味付けも良く柔らかく美味しい。味玉はマキシマムこいたまご、味付け茹で加減も良く見た目も綺麗で美味しい。がごめ昆布これ好きです、途中スープと麺と一緒にいただくと昆布の旨味アップの味変に、美味しいです。 荻窪は初訪問、平日の開店前11:20に到着して5番目、開店時には10人待ちと流石、ミシュランビブグルマン選出店ですね。久しぶりでしたが美味しかったです。ご馳走様でしたー