Kayo Oosaki

Kayo Oosaki

  • 63投稿
  • 30フォロー
  • 31フォロワー

好きなジャンル

  • ピザ
  • 串揚げ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Kayo Oosaki

Kayo Oosaki

good

中崎町駅

居酒屋

餃子をメインに飲めそうな、餃子居酒屋へ♪⁡ ⁡ チャミスルと角ハイボールメガサイズで乾杯♪⁡ メガサイズでかっ!⁡ 1リットルは入るらしい(^q^)⁡ ⁡ 私はかわいくチャミフルで(笑)⁡ ⁡ ・チャミスルトクトク すももとマスカット⁡ チャミスルトクトクは、しゅわしゅわが楽しめるチャミスルで、アルコール度数が5%と低く、甘めでかわいく飲みやすい。⁡ ⁡ マスカットは、爽やかでマスカットの味わいもしっかりありました。⁡ ⁡ ・にらたく⁡ たくあんたっぷり、一人では食べきれないくらい大サービスの大盛り♪⁡ ⁡ ニラもたっぷりトッピングで、チャミスルもいいけど、ビールかハイボールが合いそうなメニューです。⁡ ⁡ ・自慢の餃子は、ALL300円⁡ 焼き餃子、おから餃子、紫蘇餃子⁡ 小ぶりの餃子でひとくちサイズです。⁡ 皮はしっかりしていて、くっついた餃子どうしもはがしやすい。⁡ 小ぶりとはいえ、10個で300円はコスパ最高!⁡ ⁡ 3種類の餃子、それぞれにコリっとした歯ごたえがあり、何が入っているのかお聞きしてみると、おから餃子には「やげんなんこつ」、焼き餃子と紫蘇餃子には「れんこん」が入ってシャキシャキ感があるそうです。⁡ ⁡ タレは、自分好みにアレンジできるように、⁡ 「醤油、煮干し入りお酢、りんご酢、あらびき胡椒、味噌だれ、食べるラー油」がテーブルに置かれていました。⁡ ⁡ 常連さんは、お醤油と煮干し酢にあらびき胡椒がおすすめだそう。⁡ ⁡ 煮干し酢が気になったので、煮干し酢にあらびき胡椒をいれていただいてみます。⁡ 煮干しの出汁がでて、ペッパーのスパイスもいい感じ。⁡ ⁡ リンゴ酢でも同様に試してみたら、また違った味わいで食べ比べるのもおもしろいかも。⁡ ⁡食べるラー油、味噌だれなど、いろいろ試せて楽しかった♪⁡ ⁡ 小ぶりなので何個でも食べれそうです( *´艸`)⁡ ⁡ スイーツ餃子もありました。⁡ ⁡メニューにある4種類全部食べてみたいけど、2種類に絞ります(^-^;⁡ ⁡ ・スイートパンプキン餃子⁡ ・アップルパイ餃子 ⁡ スイーツ餃子は、皮がパリッと中から甘くかわいい味わいのスイーツで、生クリームも添えられていて、美味しい~。⁡ ⁡ なかなかおもしろいアイデアですよね。⁡ ⁡ スイーツ男子や女子には人気でそうなメニューでした♪⁡ 10月、ハロウィン仕様なのもかわいい♪⁡ 赤ワインとも合います~。 ⁡ ・あっさり梅のにゅうめん ⁡ 〆におすすめとのことで、注文してみました。⁡ ⁡ あっさりとしたおだしのやさしい味。⁡ 梅干しでさっぱり。⁡ 私は、にらたくのスパイスもプラスしてみました。⁡ ⁡ 優しいだしの味のままいただくのもいいですし、テーブルのお酢や調味料でアレンジするのもありですね。⁡ ⁡ 2時間餃子食べ放題!ビール飲み放題!2000円⁡ って、最強の組み合わせがすごくお得~。⁡ ビールメガサイズで注文してみたい(笑)⁡ ⁡ 餃子をメインに、たっぷり飲めるお店。⁡ 居酒屋メニューもありますし、さくっと飲みに立ち寄りたいお店です(^^)⁡ ⁡ おかみさんに会いに行くのもありかも( *´艸`)

Kayo Oosaki

Kayo Oosaki

good

肉寿司やおばんざい、お肉料理の「和食BARじゅんちゃん」 10月1日リニューアルOPENされたそうです。 知り合いに連れて来ていただきました。 肉寿司が食べれる和食BARです。 ハイボールと生ビール、レッドアイで乾杯♪ まずはおすすめのおばんざいを、単品で3種類注文。 ・ほぐし鮭と明太子のぽてさら  (通常メニューにある一品) 鮭と明太子がたくさん入ってとろっと食感、お酒に合いそうな大人なポテサラ。 ・鶏のてりやき  日替わりのおばんざいから単品で。  日替わりなので、明日は違うお料理になるかもです。 これも一期一会。 ・茄子の麻婆はるさめ 日替わりのおばんざいからもう1品。 おばんざいがいろいろいただけるのも、魅力のお店。 盛り合わせは、もう少し小皿盛でいろいろ食べれるみたいです♪ 目当ての肉寿司です~。 ・特上肉寿司盛り合わせ 6貫 (写真左から)韓国のり牛ネギトロ、和牛炙りうにのせ、和牛炙りいくらのせ、ネギ塩牛タン、よだれ鳥、ローストビーフ 6貫盛りということで、お肉の種類もいろいろです。 映えるし、贅沢にトッピングされたウニやイクラが魅力的な盛り合わせ。 和牛の赤身の旨みが味わえました。 ・大判しもふりロース炙り寿司 うにのせ   ・大判しもふりロース炙り寿司 いくらのせ  こちらは、さすがの大判しもふりロースで、お肉がぷるっと柔らかく、うにといくらの贅沢なトッピングにも負けません! 脂身がいい感じです。 ・ゴロゴロ冷凍レモンサワー  2杯目の追いチューもできました(^^) ・牛トロユッケ  甘いたれで、お肉もコリっとした歯ごたえの赤身と、柔らかい脂身のあじわい。 玉子をつぶすとトロンとまろやかになりました。 ・本日のメイン 牛タン 甘辛チーズ メインは毎日変わるそうですが、本日は牛タンでした。 甘辛いたれがしっかりついていて、さらにチーズで濃厚に。 タンのこんな食べ方があったんですね。 ワインが合いそう~! ・肉じゃない寿司  韓国のりうにだけ寿司 1貫280円 肉寿司がおすすめのお店ですが、肉じゃない寿司メニュー、(うにといくらのみ)もありました。 雲丹が1貫280円で食べれるのはうれしい。 韓国のりの塩気とも合います。 10月1日に、肉寿司や肉料理などのお料理と、おばんざいなど、数多く取り揃えた和食BARへとリニューアルオープンされています。 カウンター6席、テーブル12席のお店。 カウンター席でしっとり食事をするのもいい雰囲気。 飲み放題やお得な料理コースもあるので、少人数の飲み会にちょうどよさそうです。 日替わりのおばんざいが楽しみで、国産和牛の肉寿司もおすすめです(^^)

Kayo Oosaki

Kayo Oosaki

excellent

四ツ橋駅

台湾料理

台湾現地のような料理と雰囲気を味わえる台湾料理のお店。 先日、淀屋橋・本町にある姉妹店の 「台灣食堂アートミーツイート」さんに行って、台湾屋台の雰囲気と料理を満喫できたので、本店が南船場にあると聞き来店しました(^^) 台湾現地のような店内と店員さん。 現地に来たかのような雰囲気は味わえそう♪ そして、テーブルに現地語と日本語のメニューがあります。 注文は、QRコードを読み取って自分のスマホで注文するシステムです。 ・お通し  ポテトサラダは、甘味もあるピリ辛スパイシー、シナチクなど。 玉子もぷるっと♪ ・甕8年紹興酒 ホットで注文。 常温やロックで飲むとまろやかさがある紹興酒も、ホットで飲むとガツンと力強さを感じます。 まずは、点心から♪ ・小籠湯包(蒸し小籠包 皮がしっかりめで、スープとお肉がジューシー。 ・鍋貼(焼棒餃子3本) 餃子は、春巻き風の形の長方形で皮が厚めでややもっちり。 焼きめのところはパリッと、中の具がたっぷり詰まっています。 ・炒空心菜(空心菜)  空芯菜は、粘りけがありしっかりした味わいのスープが美味しくて、でもあっさりいただけます。 ・五加皮酒  ストレートで。 ロック、水割り、お湯割りなども選べました。 香りはスパイス果実の薬感、甘味があり、生姜の味わいがちょっと冷やしあめみたい(^-^) ・羊肉水餃子4個 羊のくさみはないけど、羊のジビエ感はしっかり、皮はぷるぷるで食べやすい。 器も素敵です。 ・蝦仁炒麺(汁ありのエビ焼きそば) 辛さが選べます。 (辛さ無し、辛さ控えめ、普通、辛口) 調子にのって辛口で♪(笑) 辛いです~! 汁あり焼きそばなので、少しの汁感があり、辛い台湾スパイスにからまれています。 喉と汗腺が開く辛さ! 油断していると咳き込むくらい(^_^;) 汗出てきます。 「こんなに辛いの食べたのひさしぶりやなぁ~。」 ってくらいのインパクトがあり、海老などの魚介の風味も味わえます。 辛いのが苦手な方も、辛さチョイスできるので安心して注文してください~。 ・台湾ビール 焼きそばが辛かったので、ビールで和らげました~。 台湾を代表するラガービールで、軽く飲みやすい飲み口です。 ・羊肉串(2本)  ジビエ料理いろいろ食べてみたいけど、そんなに量は食べれなくて、気軽にジビエを楽しめるメニューを見つけました。 羊の深みのある味わい。 ビールと合います~。 ・香菜焼酎  基本的に無味無臭に近く、コリアンダーの風味が少し。 ちょっと変わった焼酎が飲めました。 ・杏仁布丁(杏仁プリン)  ・QQ球(さつまいもとタロ芋のQQボール)  胡麻団子みたいなイメージで、熱々。あげドーナツ、サンダーアンダーギーのような、お砂糖をまぶして、芋のさくっとほくほく感と甘みのあるかわいいスイーツです。 テーブル&ソファ席、カウンター席、ハイテーブル席、掘り炬燵席など、約50席のお店。 本場の雰囲気と、お料理、ジビエ料理や火鍋など、食べたいメニューはたくさんありました。 お1人様でも注文しやすいミニサイズもあります。 リーズナブルなコース料理もあり、台湾料理で宴会もいいですね♪

Kayo Oosaki

Kayo Oosaki

excellent

恵美須町駅

そば(蕎麦)

四天王寺の蕎麦料理はやうちさんの、姉妹店だそうです。 古民家を改造されたらしく、素敵なたたずまいです。 予約もせずに来たので、お店もお席もがあいていてよかった(^^) お店の前にメニューがありましたが、ちゃんと見ずにお店に入ると、 「先に券売機で食券を買ってください。」 とのこと。 券売機より、表のメニューの方が分かりやすかったので、もう一度店頭のメニューを見て、何を食べるか決めてから、店内の券売機で食券を購入。 お蕎麦、ビール、日本酒などの食券を買って、天ぷらも食べたい! 種類で迷いました。 「単品野菜天 200円」 というのがあって、お聞きすると、 1種類の野菜の天ぷらのことだそうで、今日の野菜を教えていただいたのですが、さらに迷っていると、 「小えびといかのかきあげも、おすすめですよ~」 と言っていただいたので、それに決定♪ お姉さんに食券をお渡しして、席へ。 暑い中歩いてきたので、ビールが旨い! 付きだしの枝豆と、プレミアムエビスビールをいただいて、ちょっと一息ほっこりタイム♪ カウンターの中の大将さんが、お蕎麦のタイミングを聞いてくださいました。 「流れに任せておまかせでお願いします(^^)」 ・小えびといかのかきあげ 350円 海老といかがプリップリで、衣もさくさくです。 そのまま食べても十分な味わいですが、少しだけお塩で。 ・だし巻き 関西風 500円 関西風と関東風が選べました。 やっぱり関西風でしょ(*´艸`) 本日の日本酒は、兵庫県の仙介だそうです。 お蕎麦に合うスッキリタイプ。 ・おろしそば(中) 700円 そばつゆはかけて食べるスタイル。 でもお好みで、つけて食べてもOKだそうです。 お蕎麦は、機械打ちだそうです。 細くて繊細さがあり、目に見えて角が立っているのが見えます。 コシがあって、つるっと美味しい。 辛味大根が合います! つゆをかけて食べるスタイルだと、なんとなく蕎麦そのものの味が感じやすいかも。 蕎麦徳利には、濃いめのつゆが入っています。 途中でやっぱり、濃いつゆの味も欲しくなり、途中からつけて食べたりと、いろいろな食べ方で味わえました。 最後は、そばつゆと蕎麦湯で♪ 少しとろんとしたそば湯は、そばの風味とつゆの味をじっくり味わえました。 テーブル2つと、カウンターが数席。 白い壁と木の雰囲気がいい感じのお店です。 ランチでの来店でしたので、お客さんはご近所で働く方も多そう。 四天王寺のはやうちさんのファンの方がこちらにも食べに来られるのかな~。 と勝手に想像して、 そして、2020年9月にオープンされたこちらのお店のファンになったお客さんも、たくさんいらっしゃると思います(^^) 私もまた来ます。

Kayo Oosaki

Kayo Oosaki

excellent

谷町四丁目駅

イタリア料理

本場の雰囲気とお料理が美味しいイタリアン  ・仔羊のローストは、 ローズマリーのいい香り。 くせがなく、でもラム独特の味わいで、柔らかい肉質。 野菜もごろっと入っています。 粒マスタードと、お好みでレモンを絞って♪ ・ゴルゴンゾーラとクルミのクリームペンネは、 胡桃の食感、ベーコンの塩気などが、濃厚でクリーミーなゴルゴンゾーラの香りと味わいにマッチして、ワインにとても合うアッヴィナメント(マリアージュ)です。 ・ピスタチオのジェラートは、 ピスタチオ感すごい、本場のジェラートって感じでした! 店内、レトロ感もあり、シャンデリアもキラキラと、落ち着く大人な雰囲気もあります。 ペンネも美味しかったし、もっちりの本格ピザも人気の様ですので、次回はピザを楽しみに来店したいと思います(^^)