池田 幸範

池田 幸範

  • 70投稿
  • 0フォロー
  • 10フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
池田 幸範

池田 幸範

good

大船駅

ラーメン

今日もビッグバンドのリハ後、新規開拓。入店は日曜日の12時15分位でした。先頭は若者と老夫婦それぞれ二人組のみ。 正面からは入れず、まず店内に入り食券を買って、横の道にお店に沿って並び、並んでいる時に食券を外に出てきた店員に渡し、入店するシステムです。 魚だしつけ麺味玉(1,080円)を注文。6、7分で着丼。見た目からも厚切りのチャーシューに心を奪われます。 私が考える「つけ麺」の美味しい基本がだいたい詰まっている味わいで、特にチャーシューの厚さ・柔らかさは素敵です。魚介系スープの醤油の辛さも最高です(調べると鎌倉の「HANABI」さんの元で修行された店長らしいです)。太麺にも負けない、主張の感じられる旨さでした。 必ずまた食べに来ます。 #大船のつけ麺  #つけ麺好きにはオススメ

池田 幸範

池田 幸範

good

蒲田駅

ラーメン

ライブなので、少し早めに出て蒲田西口を開拓。 15時までの営業なので、40分ぐらいに着いたらまだやっていました(閉めるのは50分でした)ので、潜入。店内も先客は3、4人で、着丼も早かったです(時間的なところもあるでしょう) 頼んだのは醤油らーめん(930円)とチャーシュー丼(380円)。 蒲田という「イメージ」とは少し離れた、かなり上品な醤油で、味の濃さよりも味わいの奥深さを堪能できる逸品です。貝の風味も嫌味がなく、まさに、「スッキリなのに深い」スープでした。鶏ハムとチャーシューは最低限の味付けで、こちらもかなりの品の良さ。 チャーシュー丼は一転、濃いめの味付けがされており、らーめんとの対比が面白かったです。 今度は塩を食べに行きたいです。 #蒲田のらーめん

池田 幸範

池田 幸範

good

方南町駅

ラーメン

ライブ前恒例のラーメン屋巡り、今日は方南町です。 近くのパーキングに車を停めて徒歩2分、派手な外観は、自信の現れでしょうか。期待ができます。 背脂G系らーめん(名前は不確か・1,080円)にミニ叉焼丼(名前は不確か・350円)を購入。 日曜日13時ちょい前ぐらいでしたが、カウンターにすぐに座れ、着丼も6~7分の体感で来ました。 もやしの量が、あの系列店を思わせ、天地返しながらお腹いっぱい頂きました(^ω^)。 スープともやしの相性がとてもよく、そこに厚切りのチャーシューがホロホロとなりながら、味覚の秋・満開となります。醤油とんこつの極み的な、かなりの満足感とにんにくまみれになりながら、お店を後にしました。 今度はつけ麺か油そばを頼んでみよう! #方南町のとんこつ醤油らーめん

池田 幸範

池田 幸範

good

恵比寿駅

中華料理

金曜日のリハの前、17時55分頃に潜入。 らーめん700円、つけ麺700円と魅力的なお値段。 体を動かしててちょっと暑かったのもあり、つけ麺を食しました。 町中華のラーメンとしては、かなり美味しいと思います。特にチャーシューは箸でつまんだらホロホロとろけるような良い煮込まれ具合で、とても大好きな逸品でした。 いつ食べても飽きの来ない、普遍性を持った中華屋さんだと思います。 今度はラーメンを必ず食べたいと思います。 #恵比寿の町中華  #レアなチャーシューが美味

池田 幸範

池田 幸範

good

武蔵新城駅

ラーメン

学芸大学でのライブ後、さっぱり系を食べたくなり、潜入。 金曜の夜10時30分頃に入り、家族連れもいたり、カウンターで一人チビチビやっている方もいたりして、地域に根付きつつある中華屋になっています。 頼んだのは醤油肉入りラーメン・背脂多め(1,023円)。 見た目とは裏腹に、とてもあっさりすっきりしているのが魁力屋の特徴だと思っていますが、ご多分に漏れず、箸が止まることなく、サッサッサっと口に頬張って、スープまで飲み干してしまう危険な飲み物だと思います。チャーシューも適度に薄いですしね。 京都の醤油だと「第一旭」さんのような醤油の旨味と苦味と甘味が前面に出るタイプもありますが、京都北白川発祥の背脂チャッチャ系であるラーメン魁力屋さんは、どちらかというと新潟の「燕三条」タイプを彷彿とさせる、まとまった「醤油」を提供してくれるのも、嬉しいところです。 他の店舗にも訪れたくなる美味しさでした。 #京都北白川ラーメン