大好きな神戸出張。その理由は美味しい食べ物が本当に多いこと。今回は地元の方がおすすめする人気店美作へ。ほぼカウンター席のみのこじんまりとしたお店ですが、活気があります。入店時はすでに満席。流石は人気店。 お好み焼きはすじ焼き(950円)、肉そば焼き(950円)、豚もやし炒め(750円)、そばめし(1,100円)など次々注文。神戸のお好み焼きはヘラでぎゅーっと押し付けてぺったんこにするスタイル。ソースは2種類あって自分たちの好きな味付けでいただきます。辛いのはどろソースでしょうか? お味はどれも秀逸。もっといろいろいただきたかったのですが、そばめしを食べた時点でお腹に限界を感じましたので諦めました。次はうす焼きも食べたいですね。
名駅エリアにある小さなお店、ビストロ横丁に。予約をして訪問しましたが、そのほうが正解だと思います。18時に訪問しましたがすぐに満席となりました。 お店はカウンターとテーブルがありますが、カウンターのほうが調理も見れて楽しいです。ただ、冬場は背中側が隙間風の入り込む扉があるので、体が冷えないようにご注意ください。 さて、メニューはいろいろありますが、今回一番気に入ったのは白レバーの塩スモーク(580円)。レバーのスモークは初めていただきましたが、お酒が進むめちゃウマおつまみです。パクチーのコルスローサラダとか、牛タンと里芋のアヒージョ、生ハムとどれをいただいてもハズレ無し。 一人でも気軽に入れるので通いたくお店ですね。
名駅から徒歩数分の場所にある、隠れ家的なお店です。予約して初訪問。カウンター席とテーブルがありますが今回はカウンターにしました。料理人の動きがよく見えて飽きのこない場所です。 メニューは、ランチ8000円コースです。 前菜 北海道産鱈白子茶碗蒸し お造り 三重県産天然平目のカルパッチョ 温菜 真鯛の酒蒸し アクアパッツァ風 スペシャリテ 鰻とあん肝味噌漬けとマンゴーの海苔巻き お口直し アボガドのお浸し 柑橘のジュレがけ 食事&焼き物 美濃ヘルシーポーク炭火焼き ご飯と味噌汁 デザート 紅茶 といった内容。驚いたのはスペシャリテ。鰻、あん肝とマンゴーを海苔巻きでいただくという奇想天外な料理でしたが、なんとも美味。こんな食べ方もありなんですね。お料理はどれも丁寧に準備されていて、時間の流れもゆったりと感じます。 滞在時間2時間半ほどでしたが、あっという間に過ぎてしまいました。
今回で3回目の訪問になります。目的は越前蟹。これまで贅沢に一人茹で蟹1杯にしてましたが、食べきれずに後悔してましたので今回は二人で茹で蟹1杯のプランにしました。とはいえ、茹で蟹以外にも、かに刺し、かにしゃぶ、かに雑炊、かにの天ぷらも来ますので十二分に満足できます。 茹で蟹はタグ付きのものを料理の時間に合わせて茹でてくれます。活き締め茹でたての越前蟹こそが最高の状態!時間が経てば経つほど味が落ちると言われてますので、少し冷めるのを待っていただきます。何と言っても最高なのは味噌。お酒も間違いなく進みます。 それにしても、あんなに腹いっぱい食べたのに不思議と朝になるとお腹が減ります。朝ごはんは窯焚きご飯。カルパッチョ、宝石漬け、へしこ、かに汁などこちらも豪華な品揃え。普段は朝ごはんを食べないのですが、今回はお腹いっぱいいいただき、お昼ごはんを抜くことにしました。いやぁ贅沢なひとときでした。 今回はちょうど良いタイミングだったみたいで、貸切状態(いつもはそんなことありません)。温泉も当然貸し切り状態で入ることができ贅沢な時間を過ごすことができました。
予約必須のお店トラットリア オットへ。もちろんしっかりと電話で予約してから伺いました。現在はコロナ対応で1テーブルに一組しかつけないようにしているため、通常よりもキャパを減らしているため予約しないとまず入れない気がします。 店内は間接照明を活かした空間になっていて、バーのような雰囲気。カップルでランチデートにふさわしい印象です。 ランチはAとBがありますが、私はランチ Pranzo A(2,000円)にしました。サラダ、前菜、バケット、パスタ、ドルチェ or ドリンクとなります。 パスタは6種類から選ぶことができます。前菜はワンプレートで登場。サラダ、カルパッチョ、ハムなど。これにバケットが付くのでパンに挟んでいただくのですが、実に美味。これでグラスワイン1杯消えました。 パスタは一番人気のマッシュルームソースのスパゲティをチョイス。流石は人気メニューだけあってかなり美味しいです。味付けはシンプルに塩とバターなのに、マッシュルームの美味しさがじんわりと伝わってきます。これはリピートしたくなる味です。 期待を裏切らない浜松グルメ。今回も素晴らしかったです。
餃子の名店があると教えていただき祥雲を訪問。この日は何故か三宮に人がおらず不思議な夜でしたが、祥雲は賑わっていました。 店内はカウンターのみ。昔はバーかスナックだったような店内レイアウトになっています。店内の壁にはメニューが貼ってあり、その下には「お一人様餃子合計2人前以上の注文をお願いします」との張り紙も。実はこのお店が本日2軒目だったので、2人前はどうかと思いましたがルールということなのでキャベツ餃子(410円)はじめ6種類の焼き餃子を一つづつ(3人での訪問でしたので)と青島ビール注文。 餃子はほどなくしてやってきました。見事な焼き具合です。パリっとした焼き面も美しいし、餃子をひとつつまむとキレイに取れるところも良いです。味は割りとあっさりしていて2人前くらいはペロリでした。しかもビールとよく合う。 三宮は餃子のお美味しい店も多いらしいのでまた楽しみが増えました。