豊前裏打会という流派のうどん屋さんが美味しいと聞いて、小倉観光のランチで寄りました。日曜日12時半ごろで4組待ちくらいでした。 肉ごぼう天うどんを注文。この薄くでかい博多のごぼう天を初めて食べました。上半分がどんぶりより上に出ているのでサクサクがキープできるんですね。 結構ボリュームあり、最後はなかなか天ぷらが重たいなと感じました。 麺が薄くてテロテロ系っていうのか、透き通っていてふにゃふにゃというのともまた違ってはじめて食べるうどんでした。コシらしいコシはないといえばないですが、グズグスでは決してなく、いつまでも啜っていたいうどん。美味しい。 つゆは甘さが程よく想像よりも飲みやすかったです。近くにあったらいいなぁー。今度は天ぷら少なめのやつを頼みたい。 連れはごぼう天わかめうどんを頼んでいましたが、肉よりわかめの方が好きかもと言っていました。 うどんの世界は奥が深い。
今年行ったカフェで一番よかったかも。神勝寺を見たあと立ち寄りました。 平日だったので貸切状態でした。 小さなデザート盛り合わせとホットコーヒーを注文。見た目も豪華で、どれも美味しい。 さりげなく添えられたチョコチップクッキーも手作りっぽかった。 ティラミスはコーヒーしみしみで濃く深い。フィナンシェが特に美味しかった。甘さ控えめでナッツの風味がとてもいい。 連れが頼んだソフトクリームもたまごを謳っていて、ジェラートのような味わいでした。 ロケーションもよく、憧れのgantuが目の前に。 ここにいるとは知らなかった。 パスタも美味しいらしいのでまた行きたいです。 店員さんも感じがよくいい時間を過ごせました。
赤穂城観光のランチを検索するとこちら人気店みたいで突撃。 日曜日11時45分くらい着で1組待ちくらいでした。席が多いみたいで、一回転目に入れた感じでした。 かもめ屋C定食、連れはサーロイン定食と海老一尾を注文。 先にサラダが来て、待ってる人が多い割には提供は早かったです。 とにかくソースが独特。バターが強い。食べたことのない味。濃いこのソースでごはんがすすむ。 C定食のヘレはミディアムでお願いしましたが分厚くて結構レアめでジューシー。 サーロインは柔らかくてこれも美味しい。海老もしっかりした身質でした。 いいお値段ですがご褒美にはいい。三世代で来てる方も多くて、休みの日のみんな集まった時のご馳走って感じなんだろうなと思いました。 また新しい味を知れていい経験しました。 #現金オンリー
人気店と以前から聞いていたもののなかなか行けず、日曜12時くらいについて20分くらい待ちました。 悩みましたが、揚げ餅のぶっかけ冷を注文。連れはわかめうどん、ランチセットのサラダデザート付きにしました。 色々とこだわりまくっているお店のようで、サラダの豆腐も美味しい。 うどんの麺は全粒粉が入っているということでごっついうどん。でもしっかり喉越しはよい。地味にこの餅がめちゃくちゃ美味しかった。お米の香りがしっかり感じられるお餅でした。これも自家栽培のもち米によるものとのこと。 連れのうどんももらったけど、出汁がものすごく優しくてでも全然物足りなさはない。一口目のしょっぱさが全然ない。まろやかな味。 レジで売っている醤油を見ると江田島の岡本醤油というところでした。 はったいこプリンは黒蜜がかかった胡麻豆腐のようなデザート。素朴でほっこりする。 心が満たされるうどん屋さんでした。 他のメニューも試したいです。
今年一発目の投稿。お正月に府中焼きを食べに。1/2に開いてるところがなかなかなくて11時過ぎにこちらへ。 予約でいっぱいで、1時間後なら大丈夫とのことで、注文して1時間後に来店。 カリカリのそばとカープソースがとても合う。ガーリックパウダーとおそらく味の素が振ってあって濃厚な味。ビール欲しくなる。 鉄板のお皿で出てくるのでかなり熱いです。ちょっとずつ食べました。 マヨは別料金でしたが全然いらない。追加のソースも不要、ソースが濃くて美味しい。 広島にいるとカープソースをあまり食べることがないのですが酸味と辛味があってスパイシーでとても美味しいですね。大人の味って感じ。 美味しかったー。 #府中焼きは電話してからの来店がおすすめ