Yuichiro Nagai
渋谷駅
寿司
渋谷でこの雰囲気、このコスパ感で食べられるお寿司屋さんは他に知らないので、使い勝手が良さそうで気に入りました。接待やデート、同性同士で、むしろひとりでも、いろんなシチュエーションで使えそうです。カウンターがメインで、少し照明も暗め、肩肘張らないカジュアル感もあって好きですね。
三度の飯より肉が好き。 外国人向け都内レストランブログ: http://tokyodiningout.hatenablog.jp
Yuichiro Nagai
渋谷駅
寿司
渋谷でこの雰囲気、このコスパ感で食べられるお寿司屋さんは他に知らないので、使い勝手が良さそうで気に入りました。接待やデート、同性同士で、むしろひとりでも、いろんなシチュエーションで使えそうです。カウンターがメインで、少し照明も暗め、肩肘張らないカジュアル感もあって好きですね。
Yuichiro Nagai
恵比寿駅
鶏料理
鳥で焼肉ということで、コンセプトがなかなか新鮮でしたね。肉の種類もかなり多く迷ってしまいましたが、どれもなかなか美味しかったです。店内がわりと狭く声が響く構造になっているので、うるさいお客さんがいると結構つらめな空間になります。 あと、オープンして間もなかったということもあってか、オペレーションが良くなかったですね、料理が出てくるスピードも少し気になるレベルで遅かったです。もう一点挙げるなら、ひとつの皿のポーションが少なめなので、結果的にそれなりの値段になります。鳥なのにあまりお得感がない、というのがこのお店の立ち位置を少し微妙にしているかもしれません。 全体的に悪くないだけに、なんかもうひと押し欲しいところですね、リピートさせたくなるポイントとして。
Yuichiro Nagai
新橋駅
カレー
まずはこの名前のキャッチーさで有名になったのだと思いますが(笑)、カレーはわりと実直につくっています。欧風カレー系で、ちょっとコンソメ的な味を強く感じましたが、それなりの完成度。ここは野菜炒めがついてくるのが特長的ですが、この野菜が美味しいので(もやしとえのきがメイン)、オススメとしてはオプションで野菜炒めを大盛りか特盛にするということですかね。 店内は狭めですが、ひとりでも入りやすい雰囲気で、昭和な喫茶店のような感じです。店員さんの接客も良いですね。カレー自体が特筆して美味いというよりは、野菜炒めを含めた全体的なレベルとしてわりと高めかなという印象です。付け合わせの玉ねぎピクルスも美味しかったです。
Yuichiro Nagai
下北沢駅
つけ麺
先日、十年以上ぶりに下北沢を訪れて、別途エントリーを書いたサーモンアンドトラウトで食事をしたわけですが、その後やはりシメの麺が食べたいよねという話になりまして、勢いでウエイターさんにオススメを聞いてしまったわけですが(笑)、そした「そると」をオススメされたという経緯で行ってきました。ラーメン食べたいなんて言ったもんで、当然ですがウエイターさんは「食事、かなり足りなかったでしょうか??」と心配しておられました(笑)ご心配おかけしてすみません! ちなみに、塩ラーメンは個人的にはすごくテンションが上がるというほどでもないのですが、それほど期待せずに行ったのですが、結論的にはかなり好きな味でした。さっぱりし過ぎず、柚子などの柑橘系風味に頼るわけでもなく、塩分や鶏のコクはしっかり主張させ、とはいえクリアに仕上げているあたりが個人的な好みにスポッとはまった感じがしました。何気に餃子も美味しくてよかったですね、焼き餃子・水餃子どちらも。 下北沢によく行く方であればもちろん知ってるよというお店なのだと思いますが、近くにいるときはぜひわざわざこのために再訪したいと思える、完成度が高いラーメンを提供するお店でした。
Yuichiro Nagai
渋谷駅
居酒屋
今年の2月にできたばかりの、渋谷の喧騒から離れてひっそりと佇む隠れ家的な、おしゃれ和食処「なみの上」。スタイリッシュかつ落ち着く和テイストな店内。一皿一皿どれも興味を引くラインナップで、何を注文するかとても悩みました。ポーションがわりと多めなので、いろいろ食べたい方は4-6人程度で来るのが良いかもしれませんね。 いただいた料理はどれも非常に丁寧な仕上がりで、日本酒が進むおつまみもたくさんありました。シメの炊き込みご飯も数種類あり、こちらもひとつで食べきれないくらいの量があります。実際、食べきれなければおにぎりにしてくれるので、お土産に持ち帰ることもできます。 店内は二階建てになっており、団体でも入れます。二人なら1階のカウンターに通されると思いますが、いずれにしてもとても良い雰囲気で気持ち良く食事ができる良店だと思いました。とりあえず何回かリピートしてメニューをすべて制覇したいですね。