S.sato

S.sato

子育てが終了したのを機に、Facebookと retty、Instagram始めてみました。 行動範囲は、神戸三宮・元町からの 梅田・心斎橋、時々東京です。 それと空港ラウンジも。 四国八十八箇所巡りも始めたので、 夢は香川県に入り、「讃岐うどん」を口コミすること…でもまだ12番札所なのですが…

  • 318投稿
  • 101フォロー
  • 514フォロワー

好きなジャンル

  • フレンチ
  • 飲茶
  • 和食
  • スペイン料理
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
S.sato

S.sato

excellent

神楽坂駅

そば(蕎麦)

「神楽坂 大川や」 孫の子守りで上京した時に訪店 東京に来たら一度はお蕎麦をたべなきゃね 子供のマンションから歩いていけなくは無いけれど大江戸線で 少しはいったところにあるので通り過ぎてしまうところでした 待ち行列もなくすんなりと店内へ 靴を脱いでカウンターへ 海老天か穴子天かで迷いましたが 評判の穴子天せいろをオーダー 穴子は天つゆとお塩で 人気があるのもうなづけるカラッ・フワッ・ ウマッです レンコンやシシトウの天ぷらも付いてます そして上品な量のお蕎麦の登場 多分数秒で完食したように思います お隣の方が海老天せいろを頼んでいて 美味しそうだったので追加注文してしようかと 思いましたが お値段がお高めなので思い留まって 近くにある行列ができる ハード系が美味しいパン屋さんと ドーナツ屋さんをハシゴしてお持ち帰りして 孫達とお茶しました 神楽坂はやめられない!

S.sato

S.sato

excellent

「つじ半」 孫の子守りで上京した時に訪店しました 歩いて行ける距離ですがまぁ坂が多いエリアなので大江戸線で行きました (私が大学生の頃はこんな地下鉄無かった) 美味しそうな海鮮丼にひかれて入ると 並んでるのは同じビルでも違う店舗で 「つじ半」は席が半数以上空いており(平日) どこでもどうぞと言われたので 間隔あけで着席して 「贅沢丼 うにトッピング」をオーダー 途中出汁を追加して味変できます 柚子の香りに包まれながら完食 その頃にはお店は満席 外にも行列が やっぱり人気店なんだ ほとんど日本語が聞こえない 店主も外人 多分お国に帰って鮨店だすんだろうなぁ あ!推測で言ってしまった つじ半って何店舗かあるんですよね でも関西には無いような 美味しくいただきました 帰りに飯田橋まで歩いて SAKURA TERRACEでパンを買って帰りました

S.sato

S.sato

good

森下(東京)駅

インドカレー

「月と亀」 孫の子守りで東京へ上京した時に訪店 一度行こうと思っていた清澄白河方面 子供のマンションが神楽坂なので 大江戸線で一本でいけるじゃありませんか! 森下駅A1からすぐ 誰も並んでいなかったので (平日伺いました) えぇぇ今日お休みの日?と心配しましたが お店の中にはお客様が3人 いやいや そもそも座席数が5つです 当然直ぐ座れて「ポークビンダルー定食」を オーダー いろいろな食べ方を試しながらいただきました ポークビンダルーは少し酸味がありますね 全て優しいお味です 帰りは清澄庭園を見たり 松尾芭蕉ゆかりの地を歩いたり B2でパンを買ったりして 清澄白河駅へと帰りました

S.sato

S.sato

good

県庁前(兵庫)駅

洋食

「洋食GURa」 県庁前にある洋食屋さん 年に一度の健康診断の後訪店 待ち行列が発生してましたね 洋食はビフカツは外せません 平日限定 GURaセットをオーダー 黒毛和牛70g エビフライ2尾 お味噌汁 ライス付き 2200円になります タルタルソースたっぷりのエビフライは文句のつけようがありません ポテトサラダも大好きな味 サラダもドレッシングが美味しいし だけどビフカツがスジぽくて 私のだけ? あれっ?と思いましたね 次はミックスフライ(1300円)が無難かなと 思いました

S.sato

S.sato

excellent

浅草駅

そば(蕎麦)

孫の子守りで上京したとき 「Nabeno-Ism」へ伺いました 東京のフレンチ三つ星のお店は全て制覇したので続いて何件目かの二つ星のお店で こちらを選びました が、三つ星と二つ星の星の差って何? と思えるほど素晴らしいお料理が次々に目の前に! 関西も含め数多くのお店で食事をしましたが 「あれ?見たことがある、似たようなお料理 食べたことがある」 と既視感を覚える事が時々あるのですが こちらのお店のお料理は 初めて遭遇する計算づくされたものばかりです 食材がプレートの上で それぞれ相乗効果をイヤミなく発揮しています それに日本の伝統の食材をリスペクトし 大切に扱いながら フレンチに仕上げている融合力がすごい 浅草駒形というロケーションも良いですよね わたし的には 蕎麦がきと雲丹と奥井海生堂の昆布ジュレが 最高でした 美味しかったぁ!