Ryoichi Motoi
ラーメン好きなピアノ調律師です。出張先などでいろいろ食べ歩いています。
Ryoichi Motoi
Ryoichi Motoi
西巣鴨駅
つけ麺
つけ麺 神儺祁(ジンダギ)& ビリヤニ大澤 異色のコラボ「純度100%羊スープ 羊拉麺 & ビリヤニ」 @つけ麺 神儺祁(西巣鴨) 1/11〜13日限定で、お気に入りのビリヤニ専門店小川町のビリヤニ大澤が、ラーメン店とコラボイベントをやるとのことで行ってみた。 初日、夕方は並び少なかったとの情報で2日目マチネコンサート後ならと、16時半ごろ行ってみたら、この時間でも40人以上の行列でびっくり!結局2時間ほど並んでやっと入れた。 どんどん寒くなってきてつらかったが、女性スタッフさんら明るく親切に気遣ってくださったり。 まとんこつラーメン(1800円) + スパイス羊清湯麺(1,700円) + 〆のビリヤニ飯(小)(300円) + 辛味味玉「ボル玉」(250円) 麺は100gと軽め、ビリヤニも基本の小は100gとのことで、大澤さんのXでも是非麺は両方オススメとのことでしたので2種の麺を同時注文と、ビリヤニ小をセットで。さらにオススメのボル玉も。 麺の順番はオススメで。 まろやかなスープかと思わせて旨味芳醇かつあとけら辛さも感じる香ばしいまとんこつの完成度に驚嘆してたら、半ばでスパイス羊清湯にビリヤニも提供。 この羊清湯が羊の旨みダイレクトに感じつつスパイスビシバシ決まってて強烈!これまた超美味! マトンのチャーシューもうまうま! そして大澤さんのビリヤニが超絶品に美味いのは周知の事実ながら、改めて美味すぎる。スープと合わせて完成というが、この素と合わせて食べるだけでも悶絶ものに素晴らしい。この辛味ボル玉も良いですね。それぞれのスープと合わせて楽しみあっという間に完食。 凍えてた体が一気に解凍され、おいしく良い汗かきましたw 改めてビリヤニ大澤に近々行きたくなりましたね。 そしてまだ食べたことないジンダギのつけ麺もいつかぜひと。 明日最終日行かれる方、どのくらいの並びになるかわかりませんが、十二分に暖かくして行かれてくださいませ。
Ryoichi Motoi
Ryoichi Motoi
新宿御苑前駅
ラーメン
RAMEN MATSUI @新宿御苑前・四谷三丁目 初。ご夫妻で営んでるお店。 去年オープン後、ミシュラン・ビブグルマンになり人気行列店に。 醤油、塩、煮干の3種。 食券は現金のみの販売。 まずは、 特製醤油(1,600円) と 鴨ロースめし(550円) を注文。 ひとつひとつ、とても丁寧に仕上げられた綺麗なラーメンで美味しいですね。 鴨ロースもなかなか良いです。 味玉はやや硬めですね。 ぜひまた塩や煮干も食べてみたいと思います。 ご馳走様でした!
Ryoichi Motoi
西永福駅
カレー
ゴトカリー@西永福 初。西永福でカレーといえばスペキエがお気に入りですが、こちらもあったことを知り初訪。 女性店主のお店で窓が広く明るくおしゃれな店舗。 クラフトビールなどの提供もある。 カレーは3種、 チキンカリー、 ポークビンダルー、 ラムキーマ。 この3種とも食べられる、 あいあいがけカリー(1,600円) にしました。 手前がチキン、奥がポークビンダルー、脇にカトリでラムキーマがヨーグルト付きで盛られてます。 どちらも辛さは控えめな印象ですが、スパイス感じながらもマイルドでコクありそれぞれに旨味の良い優しい味わいのカレーで美味しいですね! ポークビンダルーは通常酸味が強い印象ですが、こちらはとてもまろやかな味わいです。 チキンもポークもお肉がほろほろに柔らかく煮込まれてて美味。 スタッフさんも明るく感じ良く親切ですし良いお店ですね。 なにか限定やメニューヴァリエーションがもう少しあると嬉しいかな。 ご馳走様でした!