Toru Tokuda

Toru Tokuda

クルマ好きでドライブ好き、食べ歩きも大好き。鉄道旅も好き。平凡で小市民なサラリーマンおやぢです。 https://www.instagram.com/twingo.tokuda/

  • 403投稿
  • 88フォロー
  • 145フォロワー

好きなジャンル

  • 餃子
  • ホルモン
  • 中華
  • 飲茶
  • 丼もの
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Toru Tokuda

Toru Tokuda

excellent

すすきの駅

魚介・海鮮料理

急な出張で札幌! 雪にまみれながら奮闘して、どうにか終了! さ!「すすきの」の夜がオレを待っている! 今回お仕事をご一緒した方々らと、地元の方がオススメのご当地人気居酒屋「はまきょう」へ! まる得コース 3,636円(税抜) 
に飲み放題をつけたコース 6000円(税込) にアラカルトを加えていくことに。 飲み放題は「サッポロクラシック」を筆頭に、地酒、ウイスキー、ワイン、焼酎、果実酒、カクテルにソフトドリンクまで盛りだくさん。 日本酒も多数ラインナップされていて、ワタクシは釧路の「福司(ふくつかさ) 上等純米」をいただきました。 コースとは別にアラカルトで頼んだのは次の通り。 はちきょう特製 なまらザンギ 250円(1個) 北海道名物の唐揚げ、ここでは甘辛いタレがかかってました。 ビールがススム! ・タチポン酢(鱈の白子)790円 旬の味は間違いなし! 濃厚でウマウマ! ・キンキ湯煮 2200円 甘辛い煮付けかと思いきや、昆布とお塩であっさり淡白に炊かれてます。 テーブル上には昆布醤油に加えて、辛い漬け醤油「三升漬」が。 ツボのフタを開けると、刻んだ唐辛子などが見えます。 「米麹、北海道産青唐辛子、醤油を漬け込み、切り干し大根と羅臼昆布を入れたもの」…らしい。ちなみにお土産商品としても売られていました。 で、これが合うというのでかけてみると…イイ! 旨味が引き立ちます。やるなあ。 そしてお店の方に無理を言ってウニと海苔とご飯を用意していただき、セルフでウニ巻き! (価格不明) そしてコースは次の通り。 ・本日のお通し 北海道の形をした昆布とイクラ! 最初からココロを掴まれる! ・知床サラダ ほぐした焼きシャケがかかってるサラダ。北海道ですなあ。 ・刺身6点盛り ソイ、ホッケ、ホタテ、サーモン、カツオ、タコ 前述の通り、テーブルのお醤油は2種類。 淡白なタコやホタテは辛いほうを、とお薦めされたのでいただくと…なるほど旨味が増してくるから不思議。 癖になりますねこれは。 ・ホクホクじゃがバターのイカの塩辛添え ジャガイモだけでもう美味しい! そのうえ塩辛なんてもうズルい! ・道産真ほっけの一夜干し・開き(1/4) ・本日の1品料理 ホッケの漬け(?)と磯ツブ煮 日本酒がススムススム♪ ・本日の揚げ物」 ホッケメンチカツ。 淡白なようで身もしっかりしまってて、サクサク衣と相まって食べ応えある! 「はちきょう名物 元祖つっこ飯」 そして本日のハイライト。いわゆる(ミニ)イクラ丼。 しかしどのお客さんも必ず頼んでました。 なにが名物って、元気な「おいさー!おいさー!」の掛け声と共にイクラを盛ってくれるパフォーマンス! 隣のテーブルでも後ろのテーブルでも、これがくるとこちらの会話が中断されます(笑) しかし気分が盛り上がりますね。 宴会メニューは升(ます)サイズで。 岩海苔の味噌汁 お品書きにはシャーベットとあったけど…あれ、ついてなかった??かも?? ともあれ満足満足…ごちそうさまでした。

Toru Tokuda

Toru Tokuda

excellent

三田(東京)駅

ラーメン

ひさしぶりに三田の聖地へ。気付けばもう2年ぶりくらいかも? 快晴の2月後半、平日朝8時半の段階でもう裏口まで回る大行列に閉口するも、朝っぱらからわざわざ寄ったのに行かないという選択肢はナシ(笑) 小ラーメン(600円)にヤサイマシ。 並びだしてから40分くらいで着丼。 昼間のダラダラした客層だともう少しかかるイメージだったので、意外と早かったかな。 店主も相変わらずお元気でなにより。 麺とヤサイを汁の底からごっそり入れ替える儀式を終えて、ようやく食べ出す。 味の解説は…すいません、二郎だと乳化だなんだって良く書いてる人いるけど、いまだにそれがどの状態かも知らない素人ゆえ、いつもの二郎。安定。としか言えず。 ここの食べ応え十分な大きい「ブタ」2枚がほろほろで好き。 ともあれ夕方までお腹空かず。満腹満腹…ごちそうさまでした…

Toru Tokuda

Toru Tokuda

excellent

大森(東京)駅

串揚げ

とある平日の夜。呑み友達3人で三茶の三角地帯にチャレンジすることに。 19時過ぎにダメ元で立ち寄ってみると「大丈夫ですよ」お、マジか! 地元民曰く、なかなかハードル高いお店とのこと。ラッキーでした。 昭和な木造家屋の店内はいい雰囲気。 メニューにタンカン生(沖縄のたんかん×ビール)とあったので頼むも、残念ながら品切れとのこと。ではナマで。 サッポロ生ビール 550円 ※価格は消費税別、以下同 お通しは落花生と枝豆♪ メニューを見ると最上段に「オーダー率98%」「名物」とあるので… 塩煮込み(豚バラなんこつと牛すじ)580円に、セットでオススメだという濱田家さんの柚子こしょうトースト 90円×3枚をオーダー。 コレは美味い! 煮込みは単なる塩味ではなくほのかな甘味も感じて後をひく! テーブルの辛味調味料(お酢と唐辛子)をかけるとまた見事な味変。 お酒がすすみますな。 本日のグラスワイン(白) 500円 白レバーのオイル漬け 580円 もうワインが無限にススミマスな。 氷たっぷりかちわりワイン(赤)500円 キャロットタワーサラダ 580円 三軒茶屋のキャロットタワーにちなんだニンジンサラダ! 人参の旨味と甘味を満喫。 リアルとんがりコーン 580円 ヤングコーンにチーズフレーバーかかったスナックテイスト。ビールにも合いそう。 やわらかハツのちょい焼串 4本 680円 豆もやしのナムル 480円 辛子明太子もたっぷり 新じゃがのポテサラ 580円 はんぺんの岩のりチーズ焼 680円 ドライトマトのパテと自家製りんごバターの合い盛り780円 桜エビタルタルポテトフライ 780円 野菜たっぷりペヤング(目玉焼き入り) 550円 もう何食べても旨い! ってか食べ過ぎだ(笑) お会計は…まあそれなりですが、ともあれ満足満足… ごちそうさまでした。

Toru Tokuda

Toru Tokuda

good

渋谷駅

居酒屋

渋谷マークシティ横からずんずん坂を上り、位置としてはもう道玄坂上辺り。 建物1階のさらに奥まったところ、初見ではちとわかりにくいとこにある大衆居酒屋さん。 辺りの静けさとは一転、扉を開けると、若者を中心に満席の大盛況。平日の19時半過ぎ辺りではもはやカウンターは空いておらず、片隅で立ち呑み。 途中から移動し、そこからお通しがつきました。席料ということみたいです。 生ビール 500円 カツオのツナたま ポテサラ 450円 名物 カツオの塩たたき 750円 濃いめな温玉とろり〜からの、ポテサラとの相性抜群。 塩たたきも新鮮なカツオでなかなか旨し。 ここでサクッと… 帰れるほど人間が出来てないので(涙)、さてもう一杯、チューハイでも行こうかなと尋ねると、2杯以上ならミニボトルがオススメ、というので… 宝焼酎 赤 ボトル(360ml) 950円 氷 0円 炭酸水 200円 自分で入れるとついつい濃いめになっちゃうよなー。 割りものなどついつい追加したくなっちゃう。 広島 瀬戸田レモン 100円 も追加。 この辺りでカウンター席に移動。 バイス 200円 お通し(ふろふき大根)300円 メニューはかなり多彩だけど、軽めのおつまみ系(と思われるもの)をチョイス。 薬味たっぷり 厚揚げ 350円 里芋と烏賊の煮物 400円 ※メニューは全て消費税別 結局焼酎はジョッキ4杯か5杯分くらい呑めたかな。なかなかイイ気分。 お勘定は消費税込みで合計4620円なり。 日頃、東京の西側でセンベロ専門なオヂサン的には、渋谷のワカモノはリッチなのねを改めて再確認しつつ、なんだかとても敗北感… いやーサクッと帰るつもりが(?)呑み過ぎたぁ〜 明日も頑張って働こう… ともあれごちそうさまでした。

Toru Tokuda

Toru Tokuda

excellent

西太子堂駅

ラーメン

竹岡式ラーメンといえば、千葉・内房のご当地名物。 ご当地ラーメンといえば、凝りに凝った合わせスープ…みたいなハナシになりがちですが、竹岡式ラーメンは、茹で汁に地元の醤油で煮込んだチャーシューの煮汁を入れたスープと、乾麺の組み合わせというシンプルさ! しかもそれがまた妙に美味いのだからまた凄い! 前置きが長くなりましたが、そんな竹岡式ラーメンが世田谷区三軒茶屋で食べられるというのです。 Aランチ 竹岡式ラーメン+みそギョーザ+半ライス 1000円 ※タマネギは無料トッピング(ご本家でもタマネギ載ってます) ちなみにこちらではしっかり乾麺も選べるというから本格的すぎる! 別の日に乾麺もオーダーしましたが、縮れ麺でスープとよく絡む。ちなみにノーマル麺も縮れ麺でイイ感じ。 その肝心のスープは甘めでコクもある。御店主に訊いたら「あ、お湯ですよお湯」 なんとお湯にチャーシューのタレを入れただけだといいます。 おお、正しく本式の竹岡式ラーメンなのですね。 生のタマネギと甘塩っぱいスープの組み合わせも御本家とおんなじ。 こんなシンプルさでなぜこんなに美味しい!? ラーメンって、面白いですね。 うん、満足満足…ごちそうさまでした。