Hideki Nachi

Hideki Nachi

食事は基本外食。心斎橋→代官山→四谷→神田→新宿と変遷してきた自分のランチスポットや、行く先々で立ち寄ったお店で感じたことを素直に投稿していきます。まぁ、デート向きのお店はほぼ無いと思いますが…。 こちらを通じて、いいご縁があると嬉しいです。

  • 2385投稿
  • 2087フォロー
  • 1989フォロワー

好きなジャンル

  • 丼もの
  • ハンバーグ
  • 洋食
  • 中華
  • ステーキ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Hideki Nachi

Hideki Nachi

excellent

武蔵境駅

とんかつ

新武蔵境通り、山中の交差点の南東にあるかつやなお店。 もうだいぶ前に出来たお店だと思うのが、前を通ることは何度となくあったものの、なかなかタイミングが合わず寄れなかった。今日、絶好の機会を得たので寄ってみた。時刻は夜の21時が迫る頃。お店には半分ほど人が入っている感じ。 いつもそうなのだが、当初はかつ丼を食べたい気満々で入店するものの、同じとんかつのサイズなんだから、ということで、いつもとん汁定食(ロースかつ)(760円税別)を注文してしまう。今回も、お好きな席へどうぞ、と案内された後、カウンター席についてメニューを見ながらも、結局同じコースを辿ってしまった。 入店し、席について気付いたのは、カウンター席からキッチンがすぐ臨めるせいか、他店に比べて、油の匂いが結構強いこと。時間が経てば麻痺してしまうので、気にならないのだが、ちょっと驚かされた。 さて、注文後しばらくして提供されたお膳には、いつもながらの巨大なとん汁(大)のお椀が載っている。とん汁(大)ととん汁(小)の価格差は、単品で僅か50円だが、大の満足感はそれを超える。かつ丼とソースかつ丼は、価格が一緒なので、これにとん汁(大)を付けると、僅かにとん汁定食が、コスパが良いことになる。ということで野菜の摂取量に不安を持つ自分は、自動的に今日もとん汁定食なのであった。 それにしても、とんかつ80gは、量的に十分であり、ご飯は、結構なボリュームなので、最後は、とん汁に浸して猫まんま風にも味わえ、お得なメニューである。 例によって、かつやは、いつも100円割引券をくれるので、それを持っていけば、いつでも100円引きで、このコスパの高い商品をいただくことが出来る。 最近は、来店のインターバルが空いてしまい、いつも割引券を持参しているわけではない自分が悲しい。

Hideki Nachi

Hideki Nachi

excellent

西武新宿駅

ハンバーガーチェーン

新宿は小滝橋通り沿いにあるバーガーキングなお店。 はるか昔、フランスに出張に行った時に、現地での食事のときm、お世話になったのがバーガーキングで、当時は全く日本にお店がなかったものの、最近はかなりお店を見かけるようになったチェーン店。 標準はワッパーという名前のハンバーガーのようだが、セットで手軽に食べようと思うと、ワッパーJrが手頃だ。チーズバーガーが標準ではない人なので、セットで600円税込で販売されているワッパーJrセットをポテトをチリチーズフライにアップグレード(+80円税込)して注文。 しばらくしてお姉さんが番号をアナウンスしてくれて、商品受け取り、空いていた2人掛けのテーブルへ。ストローがプラスチックなので、セルフでパッケージを捨てる時に分別しやすいのが良い。チリチーズフライは、ウェンディーズのイメージで発注したのだが、それに比べるとボリュームが小さいが、むしろ、ちょこっと味わいたい口にはありがたいサイズに感じた。ちょい塩っぱめなお味で、フライがカリカリしてて美味しかった。ワッパーJrには、トマトのスライスが1枚入っており、それだけで幸福感が増す感じがした。こちらも充分な満足感が得られる。総じて、今日この価格でこの内容が味わえるのは、かなりお得な印象。いい仕事してるなと感じた。

Hideki Nachi

Hideki Nachi

excellent

JR荻窪駅西口からしばらく歩いたところにある、ナンが美味しい、と言われて、立ち寄ったアジアンキッチン。 平日夜9時過ぎに、会食で入店。 お好きな席へどうぞ!とお兄さんが案内してくれた。お店を入って2番目にある4人掛けのテーブル席へ。 インドの映画、もしくはミュージックビデオらしいBGVが流れる店内は、とても暖かい雰囲気。ラストオーダーの時間です、と詰め寄る気配もない。 長居はするつもりはないので、ナンやドリンク、サラダが付いてくる2種のカレーが選べるカレーのセット、ベジタブルセット(1480円税込)を注文。 カレーの種類は本当に多く、20種類ぐらいありそう。そのなかから、おすすめのキーマカレーとバターチキンカレーをチョイス。辛さもかなり細かく指定できる。ドリンクは、ソフトドリンクから、マサラティーをアイスで。 しばらくして提供されたお皿には、ちょっと可愛い見た目のナンが。ちぎってみると、ふかふかしていて、肉厚もちもちな食感。他所とは違う感じの美味しさ。これはリピートもわかるような気がした。おすすめのキーマカレーは、具沢山な感じで、さすがだな、と感じた。 食後には、サービスでホットティーの提供も。 とにかく居心地の良いお店で、このままずっと過ごしていたい感じも。おすすめです。

Hideki Nachi

Hideki Nachi

excellent

サンシャイン60通りをちょっと脇に入ったところにある回し鮨なお店。 久しぶり前を通ったので、寄ってみた。 こちらも2回投稿しているので、お気に入りの店だったことが分かる。自分の最終投稿が2017年なので、もう8年も経っちゃったんだなぁ、とびっくり。自分の生活圏も随分変わってしまったのだなぁ、と感じる。 さて、こちらのお店。昔と全然見た目が変わっていない様子。今でも一皿130円からやってるのかな?とクビを傾げつつ入ってみると、お店は超満員に近い状態。やっぱり飲食店は場所が大事だよね、と思いつつお兄さんに、最奥のカウンター席に案内された。トイレが近い場所なので、ある意味、便利なポジションだ。隣はどういうわけか、指定席のように、こちらは現在使用できません、とのお知らせが書かれた席。案内されるグループごとに、カウンター席にパーティションが出来ているのがありがたく、プライバシーも守られる感じがする。それでいて、店内は非常に賑やかで元気のいい雰囲気。 で、メニューを見てみると、やっぱり一皿130円は実現できていないのがわかった(笑)。10月1日から価格改定がどうのという貼り紙があるので、どの年のことを言ってるのか分からないが、看板と違うのを許して欲しいのだろう。 さて、過去の投稿を読むと、ネタが大きいような記述があるのだが、今回利用してみた感想は、お寿司が小さいなぁ、というもの。まぁ、はま寿司ほどではないので、寂しくなってくる感じはないのだが…。本日のおすすめはあったものの、一皿130円のサービスメニュー的なものは無さそうだった。 それでも、美味しさは変わっていない印象で、自分も量を食べるほうではないので、パパッと7皿1100円税込で、済ませた。手軽さがいいお店だと思う。

Hideki Nachi

Hideki Nachi

excellent

池袋駅

パスタ

かつて3回も登場している池袋西口方面にあるパスタなお店。 少し前にこの辺りを訪れたことがあり、そう言えばこのお店どうなってるかな?と思い出したのだが、久しぶりに池袋にぶらりとやってきたので、また思い出して寄ってみた。 お店の名前も、以前の検索しにくい店名でなく、簡単な「ぱすたや」に変わったようで、扱うメニューも、今やパスタに絞ったようだ。 懐かしのメニューもあったのだが、店内にある券売機にあった限定メニューの高菜のスパゲッティ(890円税込)を並盛で注文。券売機を見ると、並盛のボリュームも300gになっているようだ。それでもがっつりなのは変わらないけど。 キッチンを囲みカウンター席に座り、お姉さんに食券を渡すと、フライパンでも調理の後、綺麗に具材が載ったスパゲッティが登場。 今回は並盛なので、独特の形状をしたあのお皿ではないが、食べていくうちに、やっぱりボリュームが相当あるな〜と実感。ちょっと塩分多めなメニューだけれど、具材のボリュームもたっぷりで、非常に満たされた気分になれた。