Manabu Miyashita
東梅田駅
居酒屋
お魚の鮮度と飲み物含めたコストバランスが最高でした!また使わせていただきます!注意点はカウンターしかないので、というところぐらいでしょうか。
お気に入りを見つけるのが幸せ、ハマると他にあまり行かなくなるのが、たまにキズ。。 お店開拓の仲間ができれば嬉しいです(=゚ω゚)ノ 最近はワインにハマり、オススメはカサーレヴェッキオです。2000円ぐらいなのにとても香り豊かで一度試飲してみてください! ピーロートブルーも、フルーティな感じで口当たりの軽く
Manabu Miyashita
東梅田駅
居酒屋
お魚の鮮度と飲み物含めたコストバランスが最高でした!また使わせていただきます!注意点はカウンターしかないので、というところぐらいでしょうか。
Manabu Miyashita
豊中駅
ワインバー
金曜日は14時から空いてる。とのことで、一度気になっていたこちらを訪問しました。 マスターは気さくな感じでお話ししやすい雰囲気、ワインはオススメを4本ぐらいその日の品揃えから紹介してくれて選べます。 お食事はパテドカンパーニュ、塩麹のアヒージョ、バケットと軽めのオーダー。他のものも美味しそうでした。 2人で3杯ずつ、に上記フードで8,000円ぐらいでした。カウンターがあるのでおひとり様も悪くなさそうです。 他にも常連風の4名様がおり、マスター1人で荷受け、調理、サーヴされてると、お忙しそうだったので、控えめに過ごさせていただきました。 夜の雰囲気も改めて行ってみたいなと思う、心地よいお店でした。
Manabu Miyashita
大阪駅
ハンバーグ
事前会計でキャッシュレスが導入されており、1,600円のハンバーグとステーキのセットを購入。 カンターのおひとり様席にご案内、席はそんなに広くありませんが、一般的な方であれば問題ないサイズです。 ナプキン必要ですか?と聞かれたので使います。と頂いたのですが、結構短くて腰あたりまでしかありません。なので、ハンバーグが主に肉汁溢れて鉄板から飛んで来るのですが、膝あたりにある程度は仕方ない前提の服装で行きましょう。 さて、料理に戻り、写真のようにセットが登場。 あらかじめセットされてるのか、オーダーから出てくるまではとても早いです。レアになっており、仕上げを個人で楽しむスタイル。 プレートには薬味が数種類あります。やっぱり美味しいお肉には塩やワサビが合いますね。 サラダにはドレッシングも少しかかってますが、物足りず塩ダレを足して楽しみました。塩ダレがサラダに合うんですよねー。 最後にご飯は、卵とハンバーグを混ぜていただくとの事。どれどれ、確かに美味しいけど、これは好みによるかな?見た目は悪いかも。 お肉はお値段、ボリューム的なものを考えれば妥当な範囲、私は少し物足りないぐらいでした。周りを見ると追加してる方もちらほらでした。 ハンバーグがレアなので、結構焼くのが難しく、真ん中あたりは赤いままなので、ある程度壊す前提になり、だいたいボロボロになります。ちょっとここも工夫があると良いのかなあ?と思いました。 ちょっとした工夫や気遣いでさらに良くなる可能性を感じました、ご馳走様でした。
Manabu Miyashita
梅田駅
鉄板焼き
ランチでもワインとセットにするべきお店。女子は絶対に好き。カウンターなどしかないので、その点は前提としないといけない。メモとして。
Manabu Miyashita
本町駅
カレー
ランチタイムに様子見したところ、10人近い行列で13時の客先に間に合わへんなー。と思い、それが終わってから、14時過ぎに訪問しました。時間も遅かったことから、半分ぐらい空きがあるタイミングで入店、トンカツカレーにしました。 約5分ほどで料理が出てきました。早速頂いてみます。 口当たりは最初甘い感じが口の中に広がりますが、あとからしっかりと辛みの痺れのようなものが心地良く響いてくる味わいで、少し汗ばむようになりながらも、次々口に運んでしまいます。トンカツも厚みはありませんが、程よいボリュームとカレーとの相乗効果で良いアクセントを提供してくれます。 好きな味のカレーでした、次はまた別の組み合わせを試します。ご馳走様でした。 カツカレー950円、Paypayでお支払い可能でした。