高村 昌稔

高村 昌稔

大阪府出身の京料理の板前です。個人で一生懸命にされているお店を応援したいと思います。ホントに美味しいお店ご紹介下さい。

  • 1593投稿
  • 82フォロー
  • 703フォロワー

好きなジャンル

  • うなぎ
  • ハンバーグ
  • 串揚げ
  • 寿司
  • 洋食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
高村 昌稔

高村 昌稔

excellent

【6500円の焼鳥コース】 京都府京都市下京区麩屋町通四条下る八文字町354-3 京都を代表する五十家グループは現在12店舗 コチラは比較的新しい2024年12月21日オープンした焼鳥と野菜のお店 オープンは17時から1時間毎に各組スタートの予約方式で21時以降はアラカルト対応 ◉スタンダードコース内容 茶碗蒸しホワイトセロリ ももたたき 九条ねぎ 筍 ささみルッコラ うずら黒にんにく 肩肉もみじおろし 厚揚げ 香味野菜 手羽元 胸肉フリルレタス ねぎま 菜の花鶏節 手羽先 せせりつくねクレソン 鶏出汁 ご飯 鶏白湯ルッコララーメン 湯葉ショコラテリーヌ 丹羽黒鶏はやはり新鮮で肉質も良く噛み応えもありかなり美味しい 野菜は絶品でフリルレタスの恐ろしい程のシャキシャキ感にルッコラの鮮烈な香り クレソンの野菜味溢れるパンチ力 圧倒的な芽ねぎの存在感 このグループが提供する野菜はホントにヤバい 卓上にある塩もオーダーメイドの淡路島の天日塩で是非食べて欲しい 焼鳥屋で重要な山椒も朝倉の完熟させた赤粉で ほのかに香り辛みも柔らかく相性抜群なのでオススメする 相変わらず酒類も良心的なかかく設定 グループのどのお店に行ってもスタッフのホスピタリティは素晴らしい まだ認知不足はあるようだが これから予約は取りづらくなるだろう ※横谷さんが写ってますが許可を得てます #鳥菜ヨコドリ #京都焼鳥 #焼鳥 #野菜が美味しいお店 #京都ディナー #京都グルメ

高村 昌稔

高村 昌稔

excellent

今出川駅

パスタ

【路地裏に佇む洋食店】   京都府京都市上京区靭屋町499-23 休日に何を食べようかと考えてたらSNSで流れて来たコチラを思い出したのでランチへ ネットからランチ当日の1時間前まで予約可能 ホントにご近所さんしか知らないだろう場所にあるが既に認知されているためにお昼時にはお待ちが出来るので予約するのをオススメ ◉名物ハンバーグ&海老フライ 1900円 ご飯大盛り 100円 ◉トッピング 照り焼きチキン 400円 スープから提供され程なくメインが到着 キチンと丁寧に盛り付けされていて見るからに美味しそう 黒毛和牛と豚肉の粗挽きに少しのつなぎが入った肉肉しいハンバーグ 飴色まで炒めた玉葱と生姜が効いた特製オニオンソースもたっぷり プリプリな海老はキチンと最後の殻まで剥いてあり食べやすい配慮が伺える メニューには書いて無かったがトッピングに頼んだ照り焼きチキンは手羽中が2本ついて焦げ目が美しい ご飯も美味しくお腹いっぱいになりました お店の前には無数の自転車が停めてあったので 地元の方に愛された洋食店 #河村食堂 #京都洋食 #京都ランチ #京都グルメ #京都ハンバーグ #京都海老フライ

高村 昌稔

高村 昌稔

excellent

北山(京都)駅

洋食

【オープン直ぐに満席になる人気洋食店】 京都府京都市北区上賀茂梅ケ辻町16 4年ぶりにランチへ来ました 前回は12時前にふらっと来たら満席でガレージも満車で諦めた程の人気店 それもそのはずこのご時世でも相変わらず 美味しくてお腹いっぱいになりしかも安いと言う驚くべき洋食店 ◉スペシャル定食 ご飯大盛り1180円 ビーフカツ チキンピカタ エビフライ 相変わらず手抜きの無い彩り溢れるサラダの数々 この価格でも柔らかいビーフカツにデミグラスソースも最高 チキンピカタもめちゃくちゃ柔らかく エビフライのタルタルソースも美味しい ご飯大盛りも圧巻の量が盛られてる 多少の価格改正などもあったようだが それにしても美味しくて安過ぎる #キッチンぽっと #京都ランチ #京都グルメ #京都洋食 #洋食

高村 昌稔

高村 昌稔

excellent

【横浜家系ラーメンを一条寺で味わう】 京都府京都市左京区高野泉町6-100 2024年7月27日に京都にオープン 家系は京都にも何軒かあるが総本山の吉村家の影響を受けている田上家で修行された方が開業した本当の意味での横浜の家系ラーメンと言う事で食べてみたくて訪問 平日オープン時間11時に行くと3人程待っておられました 入ってすぐ左手に券売機があり 様々なカードやバーコード決済も可能だが 現金以外の決済の場合は先に購入する商品を押してから決済方法を選ばないと買えません ◉チャーシューメン中 1300円 麺ふつう 味濃い目 油少なめ ◉白ネギ 100円 ◉ほうれん草 100円 平日ランチタイムはライス1杯無料   クチコミを見てるとトッピングを乗せすぎると味が薄くなりがちとの声があったので味濃い目にして正解 ひとくちスープを飲むとクリーミーな豚骨がガツンと来て味が濃いかなとも思ったが ほうれん草の水分で丁度良い 家系のスープに浮いた油が苦手だったが 油少なめも正解だと思う 麺は家系御用達の酒井製麺 弾力のあるツルツルした太麺で喉越し良く美味しい チャーシューは燻製されたモノだが個人的には好みでは無かったが普通に美味しい 接客も良いし店主の気遣いもありがたいし ラーメンを作る真摯な姿勢も好感が持てる 京都でも横浜家系ラーメンが食べられます    #ラーメン斉藤家 #家系ラーメン #ラーメン #京都グルメ #京都ランチ #京都ラーメン

高村 昌稔

高村 昌稔

excellent

【手間暇かけた中華が手軽に味わえる】 京都市中京区壬生仙念町26−1 #西院駅界隈 随分と前から行きたいと思っていた桂の名店が 2023年12月8日 西院に移転⁈していたので予約して晩御飯に来ました この場所は以前は【風凛】という中華があったが 実は喜鳥の系列店で前料理長が退職されたので 桂で腕を振るっておられたシェフ(社長)が 西院のお店をリニューアル 但しワンオペで営業されているのでコース料理の提供のみでランチもディナーも要予約 ※桂の【喜鳥こちょう】はシェフの社長が西院に来られたので カジュアル中華として西院の喜鳥とは違うメニューで営業しているとの事 今回は1番下の6000円税込のコースでお願いしました ◉前菜3種  クラゲの頭の部分を使ったクラゲ酢の塩梅が良い   ◉フカヒレスープ 現在香港ペニンシュラホテルの総料理長をしておられる方の下で修行していたので その作り方を踏襲したフカヒレスープ 間違いなく美味しい ◉近江牛と大根餅 大根餅も美味しく近江牛は言うまでも無い ◉上海蟹春巻き この1本で上海蟹味噌1杯分が使われた贅沢な一皿 ◉北海道の帆立貝とおこげ 毛沢東スパイス ◉4種の酢を使った生麩が入った酢豚  自家製蒸しパン ◉中華ちまき ◉アヒルの卵を使った自家製胡麻団子  自家製ポップコーン ※このお店の紹興酒を是非飲んでみて下さい 珍しい上澄みのみを集めたモノで クリアでキレが良く紹興酒のイメージが変わります よくある氷砂糖を入れて飲むのではなく台湾産の干し梅をかじりながら飲むスタイルです 今回頼んだのは 1人6000円のコースなので限られた食材ながら 見て食べたら分かる手間暇が掛かった料理の数々 お客様1組1組に向き合う為に同じ時間帯に4人程しか予約を取らずに全て熱々の料理をベストのタイミングで提供して貰えます 新規開拓したお店でまた伺いたいと思えるお店にはなかなか出逢えませんがコチラは久しぶりに ホントに良いお店でした シェフは大阪と京都のリーガロイヤルホテルの中華での修行が長かったらしく広東料理がメイン 次回は5月末に白身魚の香味蒸しを入れた1万円のコースを予約してきました ※食べたいメニューをリクエストすれば それを盛り込んだコースに仕立てて貰えます お腹も心も満たされるお店です #旬菜中華喜鳥 #中華 #京都中華 #京都ディナー #京都ランチ #京都グルメ