Ataru Era

Ataru EraさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

沖縄県

ステーキ

Ataru Era

Seaside Prime Rib (12 oz.) $29.95 昨年も行った嘉手納マリーナ(嘉手納米軍基地内)のレストラン。 今回は店名を冠した"シーサイドプライムリブ"にサイドはフレンチフライとシーフードマッケンチーズ。 12オンス=約340グラムですけど、やわらかーい赤身で一気にペロリです。 日本のサシの入ったステーキも美味しいけど、赤身がこれだけ柔らかく出来るなら、サシはなくてもいいと思えます。 沖縄に行ってここに行けないと後悔するくらいのマイベストステーキハウスです。

2

東京都

ラーメン

Ataru Era

紫(ゆかり)そば ¥1,230 せっかくの東京出張なので、無化調の名店へ。 ゲンコツ・鶏ガラの動物系に、鰹節・煮干しの魚介系を合わせたよくある作りではあるものの、雑味が一切なくバランスも絶妙で、無化調と思えないしっかり濃厚な味わい。 低加水の歯切れのよい細麺とも合いますね。 どうしても無化調だと足りなくなりがちな塩分といい意味でのジャンクさは、しっかりタレが染みて脂がトロトロのチャーシューが上手く補っています。 煮玉子は最近珍しい黄身がしっかり固まっているタイプ。たまにはこういう玉子もいいですね。 濃厚だけど塩加減弱めなので、最後までスープを飲む手が止まりませんでした。 いやぁ、美味かった。

3

福岡県

ラーメン

Ataru Era

味玉塩そば ¥1,100 年始からレギュラー入りした「塩そば」。シンプルゆえに一番煮干しの旨みを感じられるかも。

Ataru Era

ポーク南蛮定食 ¥850 九大病院正門そばにできて1年くらいかな。豚汁のお店です。 豚汁は甘めの味噌で優しいお味。今日の具材は白菜かぼちゃ大根なめこ厚揚げごぼうなどなど。具沢山なのも嬉しい。ポーク南蛮は南蛮タレもタルタルソースも多分自家製かな。ジューシーで美味。 どっちもご飯が進むので、ご飯1杯までお代わり無料なのもとてもありがたい。しかもご飯は羽釜炊きです。 ご主人のワンオペなので混んでると少し待ちますけど、この価格でこのボリュームはありがたいです。 あと、お客さんは「とんじる」と言ってますけど、ご主人は「ぶたじる」と。そうですよね!豚汁は「ぶたじる」ですよね!!

Ataru Era

油そば W盛り ¥880 温玉 ¥120 2月オープン、東北にいくつかある油そば屋さんがあちこちすっ飛ばして福岡に!(フランチャイズらしいです) 太めでもちもちの麺、脂身少なめだけどほろほろのチャーシュー、ネギ海苔メンマ、とクラシカルでストロングスタイルな油そば。 「これよこれ!」とテンション上がります。 さて、撮影もほどほどに、湯気の立つどんぶりにお酢とラー油をぐるぐると回しがけ一気にかき混ぜると、タレがいい具合に乳化してほんのりとろとろに。 タレがもちもち麺によく絡んだところを掻き込むと、東京で過ごした学生時代を思い出す味わい。少し食べるごとにお酢、ラー油、タレを足して調整しながらいただきます(タレも卓上にあるのって珍しい気がする。とてもありがたい)。 半分くらいになったところで、別皿でお願いした温玉と卓上のガーリックパウダーをイン。まろやかさとパンチが加わってかの有名な「ぺぺたま」みたいな味わいに。温玉のおかげでタレの絡みもますますいい感じです。 ……というわけで、一気に完食。 最後まで「これよこれ!」のテンションで楽しめました。 近所に東京資本の油そば屋さんもあり、あちらはあちらで懐かしい美味さですが、こっちも全然負けてない。 こっちは並ばないのもありがたいです(長く続けてもらうためにもほどほどに人気になって欲しくはありますけどね)。

6

福岡県

つけ麺

Ataru Era

つけ麺 関脇(250グラム) ¥1,080 麺はコシよりも喉越し重視かな。つけ麺のスタンダードよりは少し細め。 つけ汁はサラッと粘度低めながら、魚介と鶏白湯の旨味がしっかりしてます。塩っぱさ強めなのは、太くない麺とのバランスとしてもとてもいい。 塩っぱ過ぎるかもというギリギリのラインで茹でキャベツがいい仕事してる。 ほろほろのチャーシューも美味しい。 兼虎を嚆矢とする濃厚ドロドロ系はもちろん美味しいんですが、それとは違った方向性で、これはこれで完成度が高いですね。