堀田 京助

堀田 京助

食べることが好きで日本全国食べ歩きを夢見て今日も活動中。

  • 1191投稿
  • 85フォロー
  • 161フォロワー

好きなジャンル

  • とんかつ
  • 丼もの
  • 海鮮料理
  • 洋食
  • ラーメン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
堀田 京助

堀田 京助

good

堀切菖蒲園駅

中華料理

仕事の帰り道。久々に堀切菖蒲園駅で途中下車。 堀切菖蒲園には行きたい店が山ほどある中で、今日は駅前の中華料理屋さんへ訪問。 4席テーブルが4卓と小上がりの座敷席も3つほどある。 中華の基本は炒飯なので餃子と共に注文。 この2つは個人的な町中華の初訪問セット。 町中華って特別美味しいはないけど安心できる料理があるので好きなのだが、この店の炒飯と餃子は他の町中華とは少し違う。 炒飯は真っ黒なヤキメシスタイル。 京都の新福菜館のヤキメシを思い出す。 味もかなり近くて黒いけど醤油のしょっぱさでは無い。飽きる事なくパクパク食べられる。 餃子も見た目は普通だけど皮の焼き面はパリパリの食感だし、餡も海老のようなプリプリ感なのに肉肉しい。 個人的な町中華の餃子部門ではトップかも。 本当の中華料理屋さんの餃子を食べちゃうと、チェーン店の餃子との違いが明確。 やっぱり専門店は違う。 最後にお会計時に何故炒飯が黒くて美味しいのかを店のマスターに簡単に教えて頂いた。 炒飯はテレビにも出るくらい名物炒飯のようで、これ目当てのお客様もいるのだとか。店と炒飯の歴史も聞かせて頂いた。帰りに赤札堂で炒飯のソースの材料の一部を買ったので、近いうち自宅でも作っていくっ!) 堀切菖蒲園の町中華は「タカノ」「来集軒」に次いで3軒目。 他にも「ハルピン」「大八元」「長門」「樹」「北京」など行きたい店がたくさんあるし、魅力的な寿司屋、居酒屋もあるのでこれからも通います。 ごちそうさまでした!! #堀切菖蒲園 #堀切菖蒲園グルメ #堀切グルメ #町中華 #町中華ゴロゴロ #中華料理 #炒飯 #餃子 #黒い炒飯 #名物炒飯 #町中華探検隊 #町中華で飲ろうぜ #坂ノ上茜

堀田 京助

堀田 京助

excellent

飯田橋駅

ハンバーグ

お盆期間のため営業してない個人店が多く、ランチ漂流して辿り着いた店。 以前会社の人からオススメされたお店だけど、会社から遠かったのでなかなか来れなかった。 確かステーキ丼がオススメって言ってたっけな。 メニューを見るとステーキ丼1,100円、豚ロース生姜焼1,000円でそれ以外は1,000円中盤の値段設定なので、自然と安価な2つになる気がする。 普通のレストランかなと思って店内に入ると意外と狭い事、大きな鉄板がある事に気付き鉄板焼きの店と知る。 値段設定にも納得。 他の選択肢も考えずにオススメされた通りステーキ丼を注文。 卓上にはキムチと壺漬けが常設。 定食にはミニサラダと味噌汁がセットで付いてくる。 サラダを食べながら鉄板で焼かれるステーキ丼を待つ。 出てきたステーキ丼は想像より小ぶりな肉塊が少し乗っている程度。 まぁ鉄板焼き屋のサービスステーキを1,100円で食べるならこんなものだろうなと期待もせずに一口食べてみて驚愕。 「私いま鰻食べました?」 思わず自問自答して再度ステーキ丼を確認。 鰻ではない。肉だ。 もう一度肉と確認して食べてみる。 鰻より柔らかく味も濃いめ。 こんな柔らかく美味しい肉ってある? 丼の上にある大葉を取ると、その下に肉が隠れてて狂喜。 これはヤバすぎる。 小さな肉を一つ食べるのも勿体無くなってくる。 多めだったご飯も急に減っていく。 勿体無い。でも食べたいの繰り返しであっという間に完食。 振り返ると、大葉の使い方と味噌汁が熱すぎるのが個人的な残念点。 大葉は香り物なので、それを生かせばもっと良いのにと思ったのと、猫舌にはこの味噌汁が一番の大敵でステーキ丼を食べ終わってもしばらく飲めなかった(笑) あと卵黄身トッピングあったら無敵だな。 でも総じて感動するお肉とソースなのは間違いない。これが1,100円で食べられるなんて素晴らしい。100%再訪確定です。 ごちそうさまでした!! #飯田橋 #飯田橋グルメ #鉄板焼き #ステーキ #蛮々 #コスパ良すぎ #ステーキ丼 #鰻を超える柔らかさと味わい #感動ステーキ #再訪確定 #ホチメシ #kgatランチ

堀田 京助

堀田 京助

good

上尾駅

立ち飲み

以前から行ってみたかった立ち飲み屋。 想像通りの狭さに常連客がひしめき合う。 魚メインのオーダーだったけど、どれも美味しかったなぁ〜。 鮎の塩焼きなんて頭も中骨も尻尾も残すこと無くバリバリ食べちゃったし、味の刺し盛りも最高! ロングアスパラなんて常軌を逸してる長さだったし。 また伺います! ごちそうさまでした!

堀田 京助

堀田 京助

good

西日暮里駅

餃子

明日は休みだ! 今夜はガッツリ食べたい! って事で餃子の王将にて餃子定食。 餃子12枚の定食の予定だったけど、ニンニク激増し餃子なるものがあったので、定食の餃子をこのニンニク激増しに出来るか確認したら可能との事で挑戦。 食べ方は酢醤油辣油と酢胡椒の2刀流。 ニンニク激増しとはどれくらいなのか。 結論、食べてる時は全然大したことない。確かに普通の餃子に比べればニンニク効いてるかもなレベル。 そして食べた後からニンニクの嫌な感じだけ蒸し返す。 ニンニクの旨さを生かしてないなら意味が無いな。 それにしても相変わらずの盛況っぷり。 カウンターに座ったけど厨房の熱気と戦場感がダイレクトに伝わってくる。 外が暑い分だけ店内は涼しい環境で食べたいけど、そんな事は言っていられない。 客よりもスタッフが大変。 マスクしたまま熱気がヤバい厨房に立つとかマジ自殺行為。 それに比べればカウンターの熱さは大したことない。 誰も倒れませんように。 ごちそうさまでした。

堀田 京助

堀田 京助

excellent

飯田橋駅

割烹・小料理屋

本日のホチメシ 「特製天丼(980円)」 魚椋 in 飯田橋 ★★★★☆(ホチログ4.2) 今日は飯田橋ランチの散策。 以前は無かったけど新しいお店がチラホラ。 その中で少し気になった店に入ってみた。 蕎麦と天麩羅の店。店名に魚が入るので、魚系素材が多いのかもと予想したけど、メニューがちょっと変わってる。 入口に屋号が見えず、のぼりなど派手だけど素通りしがちな店構え。 普通は蕎麦屋がオプションで天麩羅など付けるけど、この店は天麩羅の色が強い。 どちらかと言えば天麩羅メインで蕎麦がオプションのイメージのメニュー。 そして天麩羅もランチだからなのか天丼ばかり。 そして王道のタネ以外に「ふぐ」「エイヒレ」「明太子」などの変わりタネ。 明太子と海老の天丼とか想像が難しい。 何はともあれ入ってみる。 ランチピークを外してラストオーダー近くだったので先客なし。 変わりタネ天丼は興味あるけど、初訪問なので看板メニューの特製天丼を注文。 ネタは 海老2 イカ2 鱚1 卵1 ナス1 さつまいも1 ししとう1 980円の天丼にしては豪華な内容。流石特製。 コスパが良いだけでなく、天麩羅が一つ一つとても美味しい。 天麩羅は好きなので名店と呼ばれる店にもいろいろ行ったけど、この店の天麩羅は専門店の有名店にも負けてない。 タネひとつひとつの揚げ方が絶妙。 海老やイカは硬くならずプリプリ、鱚は身がホワホワ、ナスはジューシーだし、さつまいもは硬めでスナック菓子のように甘い。 海老の尻尾が硬くないので、サクサク食べられるのも素晴らしい。 蕎麦が無くても天麩羅焼肉として十分営業出来ると思うのだけど。。。 思い付きで入った割には美味しくて大満足。 また特製天丼を食べたいけど、明太子と海老の天丼は気になるなぁ。 ふぐやエイヒレも興味ある。 今度チャレンジしてみます! ごちそうさまでした!! #飯田橋 #飯田橋ランチ #魚椋 #魚メニューはどこに #天丼 #天麩羅 #天ぷら #蕎麦 #特製天丼 #ホチメシ #kgatランチ