堀田 京助
堀切菖蒲園駅
中華料理
仕事の帰り道。久々に堀切菖蒲園駅で途中下車。 堀切菖蒲園には行きたい店が山ほどある中で、今日は駅前の中華料理屋さんへ訪問。 4席テーブルが4卓と小上がりの座敷席も3つほどある。 中華の基本は炒飯なので餃子と共に注文。 この2つは個人的な町中華の初訪問セット。 町中華って特別美味しいはないけど安心できる料理があるので好きなのだが、この店の炒飯と餃子は他の町中華とは少し違う。 炒飯は真っ黒なヤキメシスタイル。 京都の新福菜館のヤキメシを思い出す。 味もかなり近くて黒いけど醤油のしょっぱさでは無い。飽きる事なくパクパク食べられる。 餃子も見た目は普通だけど皮の焼き面はパリパリの食感だし、餡も海老のようなプリプリ感なのに肉肉しい。 個人的な町中華の餃子部門ではトップかも。 本当の中華料理屋さんの餃子を食べちゃうと、チェーン店の餃子との違いが明確。 やっぱり専門店は違う。 最後にお会計時に何故炒飯が黒くて美味しいのかを店のマスターに簡単に教えて頂いた。 炒飯はテレビにも出るくらい名物炒飯のようで、これ目当てのお客様もいるのだとか。店と炒飯の歴史も聞かせて頂いた。帰りに赤札堂で炒飯のソースの材料の一部を買ったので、近いうち自宅でも作っていくっ!) 堀切菖蒲園の町中華は「タカノ」「来集軒」に次いで3軒目。 他にも「ハルピン」「大八元」「長門」「樹」「北京」など行きたい店がたくさんあるし、魅力的な寿司屋、居酒屋もあるのでこれからも通います。 ごちそうさまでした!! #堀切菖蒲園 #堀切菖蒲園グルメ #堀切グルメ #町中華 #町中華ゴロゴロ #中華料理 #炒飯 #餃子 #黒い炒飯 #名物炒飯 #町中華探検隊 #町中華で飲ろうぜ #坂ノ上茜