佐藤 佑樹

TOP USER

川崎

佐藤 佑樹

川崎から品川まで、幅広くオールマイティーに

フレンチ偏愛からの鮨Loverだけど諸々雑食 平日ランチからご褒美レストランまでを緩く投稿しています 『自分の好きなお店を応援する』とのRetty様のスタンスから、お店の良い点のみ書いてます 毎年のBESTは普段使いのお店を対象としています。 https://www.instagram.com/yuuki231

  • 3810投稿
  • 936フォロー
  • 2915フォロワー

好きなジャンル

  • フレンチ
  • イタリアン
  • 寿司
  • 和食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
佐藤 佑樹

佐藤 佑樹

good

アトレ川崎のB1Fに入るパン屋にてテイクアウト。 商品は菓子パン系が多いかな、今回は天使のほっぺ(280円)をチョイス。 商品の説明文は以下。 『卵たっぷりブリオッシュに生乳仕込のなめらかカスタード』 表面ややカリ中身はふわっと、やや固なカスタードが中央部に詰まっており、全体的に甘めな仕上がりでスイーツ気分の時にピッタリです! #パン #ブリオッシュ #亀戸 #テイクアウトできる

佐藤 佑樹

佐藤 佑樹

excellent

亀戸駅

ラーメン

亀戸駅北口にあるラーメン店にてランチ。 こちらは池尻大橋の八雲出身の人気店、今回は日曜11:15頃で待ち客5人目に接続。 メニューは出身店同様に白・黒が選べる支那蕎麦に肉・海老ワンタンが定番、今回は黒の味玉そば(1,050円)をチョイス。 スープは鶏の旨味や魚介を感じるのは白と共通、白と比べると黒は醤油の甘味が穏やかでキリッとしており、やや貝っぽさある出汁が全面に出る印象かな。 白同様に素晴らしいクオリティで甲乙つけ難し、次回は限定目当てでリピります! #ラーメン #支那そば #ランチ #亀戸

佐藤 佑樹

佐藤 佑樹

excellent

大門(東京)駅

牛丼

吉野家で東京・大久保の超人気カレー店の魯珈が監修したカレーを提供とあって周囲のグル友がこぞって吉野屋を訪問しているなか、だいぶ出遅れて漸くの訪問。 話題の牛魯珈カレーは普段の吉野家カレーにシナモンやカルダモンの爽やかな香りが立ってますね、さっそく頂くと爽快感にトマトの酸味も感じるかな、仄かな苦味もスパイス感を演出してるし、次第に身体がポカポカしてくるスパイスカレーな仕上がりで、正直某ラーメン店のコラボ商品が微妙だったので期待値下げていたけど、想像を遥かに上回る美味さ! 牛肉と共に頂くとカレーが強いけど牛肉の弾力と旨味が追加されてこれまた美味、牛肉以外のアタマのバリエーションを増やしても良さそうだし、カレー単体でも美味なのでレギュラー化してほしい! #吉野家 #カレー #カレーライス #スパイスカレー #テイクアウトできる

佐藤 佑樹

佐藤 佑樹

excellent

JR南武線の矢向駅東口に2025年1月20日にオープンしたラーメン店にてランチ。 場所はDining Bar KISAKUの二毛作で昼のみ営業。 メニューは大山鶏を使用した中華そばの醤油と塩の2本立てにご飯ものが2種類と定番なトッピングが少々、今回は鶏の中華そば醤油(950円)と『ご飯人気No.1』表記のひき肉丼(250円)をオーダー。 ちなみに会計は現金の場合は券売機、キャッシュレスはモバイルオーダーとなりPayPayとクレジットカード支払いに対応。 スープはやや甘味ある醤油がスッと切れる淡麗系な印象、温度下がると反比例的に鶏が出てくるかな。 チャーシューは鶏胸と豚の2種類、豚はミディアムレアな弾力あり、メンマ含めてプレーンな味付けでスープの邪魔をしませんね。 麺が素麺並みの超極細なのが個性的、最初はパツッと感あるけど次第にスープの温度で柔らかくなっていくので撮影は程々に(笑) 挽肉は細挽で生姜醤油で味付けかな、こちらもやや甘めでご飯が進む。 ラーメン経歴は不明だけど自己流でしょうか、個性的で美味しいラーメンだったので塩目当てで早々にリピります! #初投稿 #ラーメン #中華そば #ランチ #矢向

佐藤 佑樹

佐藤 佑樹

excellent

鶴見駅東口にあるあんかけ焼きそば専門店にてランチ。 以前も鶴見駅東口にあったけど、いつの間にかちょい移転してました。 メニューはあんかけ焼きそばが3種類に冷やし・支那そば・味噌ラーメンがあって限定も3種類ほど、今回は券売機左上にあった肉あんかけ焼きそば中(1,060円)餡が醤油と塩が選べるので前者、麺の焼き方がちょい・普通・よくから選べたので片面焼きの普通をコール。 まずは炒め油香、オーダーごとに餃子焼き機で生から都度調理の麺は細めの縮れで焼き面カリッと他はもちもちの2種類の食感が楽しめて個性的、個人的にはカリカリ好きなので両面焼きが良いかも。 肉は1cm弱ほどの厚みある豚バラ肉がたっぷり、『1日に必要な…』の謳い文句はないけど大量に野菜を摂取できるし、やや緩な餡は野菜や麺を阻害しない程度の醤油の塩味で1,000円超も納得の内容でした、隣客が食べてたカレーあんかけ焼きそばが超旨そうだったので、あんかけを美味しく食べられる冬のうちにリピります! #焼きそば #あんかけ焼きそば #ランチ #鶴見