Koichi  Nomura TOP USER

Koichi Nomuraさんの My best 2023

シェアする

  • facebook
1

佐賀県

そば(蕎麦)

Koichi  Nomura

その蕎麦は、想像を超えて香り立ち、 口に含めば自然な甘みが豊かに膨らむ 何もつけずに…岩塩を削り…薄口醤油で… 店主おすすめの食べ方でじっくりと向き合う “蕎麦の神”と称される店主の秘境の蕎麦処 唐津市ランチ 九州に旅行することがあったら 食べてみたいと熱望した“蕎麦の神”の蕎麦 福岡旅行の機会にレンタカーを借りて 唐津市の山中にあるこちらに足を伸ばした お店は、まさに山の中の集落にある一軒家 周囲の家の迷惑にならぬ様、駐車して訪問 靴を脱いで座敷に上がり、女房とふたり 長テーブルの座布団に並んで腰をおろした 店主が注文を訊きに来たので 入口に置かれたメニューにあった中から 奮発して“鴨せいろ”を所望してみたのだが… 「鴨汁で食べる様な蕎麦じゃない」との事で 勧められた<ざるそば・1,500円>になった 後々、他の客との会話を聞いていると どうやら一見の客は、基本の“ざるそば”から という意向の様だ…そう言って欲しい 何度か来ている客は別メニューを注文してた 先にほうじ茶と大根のなますが供された 店主ひとりで営業しているとの情報だったが お弟子さんだろうか、今回の訪問時には、 若手の男性スタッフが配膳や会計をしている 蕎麦は、注文を受けてから打たれるから 当然ながら打ちたて、切りたて、茹でたて 木の皿にたっぷりと盛られた中太の麺に 鼻を寄せる必要もなく蕎麦の香が豊かに立つ 十割で打たれた蕎麦の香りにまず魅了された テーブルに置かれた“お薦め食べ方”に倣って そのまま三たての蕎麦を口に含むと その香りが口腔で膨らみ鼻腔へぬける 舌あたりも心地よい麺を軽く咀嚼すれば 自然で豊かな穀物の甘みが滲み出る 次は、テーブルに置かれた白と黒の岩塩を おろし金で自身で削って蕎麦に振りかける 黒い方を削ると硫黄の香りを纏うのが面白い とはいえそれほど塩の主張は強い訳でなく、 蕎麦の甘みを軽い塩味が上手に引き立てる この後は、薄口醤油のスプレーを振りかけ わさびを添えていただいたり 辛汁に蕎麦の端を浸けて啜ったりして たっぷりの麺量の蕎麦をじっくりと味わった 貼り出されていたこの日の蕎麦の素材は、 個人的に大好きな福井県産大野在来種 ざるそばと考えると1,500円は、一見高いが 度肝を抜かれる風味、量に十分納得できる 福岡旅行で足を伸ばした“神さま”の蕎麦処 通える範囲にあったなら常連になりたい そんな蕎麦の風味を堪能できる店だったが、 今、暮らす街からはさすがに遠い #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #唐津市 #福吉 #里見庵 #“蕎麦の神”と称される店主の秘境の蕎麦処

2

茨城県

そば(蕎麦)

Koichi  Nomura

きな粉とおろし醤油で愉しむ“そばがき”は、 なめらかな口あたり、風味共に申し分なし 細切りの蕎麦に鼻を寄せれば香り立ち、 口に含めば自然な穀物の甘みに魅了される 静かな古民家で愉しむ手打ちそばの名店 荒川沖(土浦市)でランチ 宝篋山を登り、一泊温泉に浸かった帰り道 評判をチェックしていたこちらを女房と訪問 古民家をリノベーションしたお店の脇にある 駐車場に愛車を停めてきなりの暖簾をくぐる 開店直後、靴を脱いで先客のない店内へ 入口脇にある打ち場を眺めながら奥へ進み 板の間に置かれたテーブル席に腰をおろした しっとりとした静かな雰囲気が良い 帰りは、女房が車を運転してくれると 軽い昼酒を許されたのでそば前に <エビスビール・660円>を遠慮なく注文 旅先で昼から飲むビールもまた格別 <そばがき・1,320円>は、 きな粉とおろし醤油が添えられて供される そば湯に浸かってミツバが置かれた そのビジュアルは、なめらかにおいしそう 食してみれば、実際、その通りで そのまま口に運べば蕎麦の自然な甘みを感じ きな粉やおろし醤油でやさしく味付けして ビールの合間に味わうのもまた愉しい 〆にメニューから選んだのは、 <つけ胡麻・1,045円> ざるに盛られたきれいな細切りのそばに つけ汁は、所謂ごまだれではなく、 つけ汁に胡麻が擂られたものが添えられる そばに鼻を寄せればやさしく香り立ち 口に含むとその香りがやさしく鼻に抜ける 軽く咀嚼すれば、穀物の甘みもまたやさしい そして、胡麻つけ汁に麺の端をつけて啜ると 胡麻の風味、甘みが絡んで至極心地よい 白濁したそば湯で胡麻のつけ汁を割り、 そのふくよかな風味も堪能してごちそうさま 旅先で出会った期待以上のそば処 旅行中の最後の食事を満足度高くいただけた 機会あれば、また立ち寄りたい店にもなった #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #きなり #土浦 #荒川沖 #ざるそば #つけ胡麻 #静かな古民家で愉しむ手打ちそばの名店

3

京都府

そば(蕎麦)

Koichi  Nomura

出汁の旨みがキレイに出た、口あたりの 円やかな汁には、京都らしい品の良さがある モチッとしたコシのある麺との相性もよく、 そこにネギの風味が絶妙に絡まる 京都御所の緑を眺めながら手繰れるそば処 丸太町(京都)ランチ 個人旅行で訪れた京都。先斗町、錦市場 から京都御所あたりを散策して ランチは、こちらでいただくことにした ひとりであることを告たえ2階へ通される 靴を脱いで座敷に上がり、窓際にある 掘り炬燵式のカウンター席に腰をおろした 目の前には、京都御所の緑が映える <瓶ビール(中)・650円>をもらう メーカーを問われ、サッポロでお願いすると お好みの赤星が運ばれてきた お通しは、“わさびの茎の醤油漬け” <板わさ・450円>を通す 焼き目の入ったかまぼこに 丁寧に添えられたわさびが添えられる ひとり客には、量も値段も手頃だな まだ京都散策を楽しみたいので そば前は、これくらいに思いとどまり〆へ “もり”でそば自体を味わいたい気もあったが 惹かれてしまったのは、“冬の季節そば” <ねぎ・1,200円> 粗めに刻まれたネギが丼を覆う温そばに 辛味大根が添えられて供される ネギ好きには、たまらないビジュアルだ れんげで汁を掬ってひと口 京都らしく出汁の旨みがキレイに出た汁で 品良く口あたりまろやか これは、なかなか東京では味わえない 麺は、もっちりとしたコシがあり、 出汁とのマッチングも良好 そこにネギの風味が絡まって演出を加える おいしい汁が後を引いてついつい完汁 窓の外に京都御所を眺めながら どことなく京都らしいおそばをいただけた また京都のそば屋を巡ってみたい #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #丸太町 #花もも #手打ちそば #ねぎそば #窓の外に御所を眺めながらねぎそばを手繰る

4

茨城県

そば(蕎麦)

Koichi  Nomura

破格な“もりそば”の素材は、地産の常陸秋そば コシ、食味と良好で蕎麦の香りもある 圧巻は、“天ぷら盛り合わせ” 野菜素材の良さが光り、コスパも極めて高い JAの直売所に併設の行列ができるそば処 土浦ランチ 趣味の低山登山で宝篋山を登頂した後、 お楽しみは、訪問先で食すそばランチだ 噂をキャッチして訪問してみたかった JA直売所内にあるこちらのそば店へ 売場内に入口がある目的の店は、 行列ができると聞いていたが、それはなく、 順番待ちの紙に名前を書いて売場内で待つ形 店先に番号が掲示されて自分の番号までの 進捗具合がわかる仕組みだ… 訪問したのは、日曜の13時過ぎで20組待ち 一瞬、待つか悩んだものの折角来たから 売場で買い物しながら待つことに 結果、45分ほど待つことにはなった お腹もペコペコで正にベスコングルメ状態 注文したのは、<もりそば・400円> さらに2人前はあると案内された “天ぷら盛り合わせ”メニューから <イカ天と野菜天盛り・500円>を選んだ 確かに“天ぷら盛り合わせ”は、ボリューミー ただ多いだけではなく、さすがJA直売所 どの野菜素材も鮮度高く、揚げたてで旨し 野菜だけでなく、イカ天についてもやわらか この2人前の盛り合わせで500円は、破格だ 400円の“もりそば”もコスパ沸騰 地産の“常陸秋そば”で打ったコシの強い蕎麦は、 ちゃんと蕎麦の香りがあり、軽く咀嚼すれば 自然な甘みがあって食べ応えある このクオリティ・量でこの値段は、凄すぎる JA水郷つくば 農産物直売所サンフレッシュ 新治店にある隠れた大衆蕎麦の名店 土浦にドライヴで行くならオススメしたい #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #土浦 #まほら庵 #もりそば #常陸秋そば #コスパ沸騰!JA直売所併設の蕎麦の名店

5

長野県

そば(蕎麦)

Koichi  Nomura

おろし汁に焼き味噌を溶いてつけ汁にする 高遠そばを二八と玄挽きの十割の二種で食す 戦国時代から伝わるという食べ方を堪能 自家製のくるみ汁もまた味わい深かった 新そばの季節に旅先で訪れた高遠そばの名店 伊那市ランチ 陣馬形山から下山して初体験の高遠そばを 目的に高遠城址近くのこちらのお店へ 華留運は、“けるん”と読む 最寄駅はというとJR飯田線の伊那市駅だが 駅から車で2、30分くらいかかるだろう 店の向かいにある駐車場に車をとめて 席待ちリストに記名して店先で待つ 15分ほどで店内に案内されてカウンター席へ 待っている間に女房と決めていた注文は、 <高遠そば(玄挽き)・1,070円>と <高遠そば(二八)・970円> これをシェアして食べ比べる算段 他に<そばがき(入野谷在来)・700円>と <海老の蕎麦粉天ぷら・2尾650円>も注文 高遠そばは、戦国時代から伝わる食べ方で 焼き味噌を辛味大根のしぼり汁に入れて 蕎麦のつけ汁にする こちらでは、自家製のくるみ汁も添えられる 2種類のそばで高遠そばが運ばれてきた 二八と玄挽き十割の二種の手打ちそばを 食べ比べると香りについては二八が強く立ち 蕎麦の自然な甘味は、玄挽きの方に感じる 焼き味噌を辛味大根のしぼり汁に溶いて そばを潜らせて啜れば、想像を超えて美味 自然な素材の旨みからくる滋味深さに ほっこりとさせられる 自家製くるみ汁でも味わえば、これまた旨い 変に甘すぎない自然なくるみの風味を 香り豊かな蕎麦にまとわせて堪能 海老の蕎麦粉天ぷらをアクセントに 2種のつけ汁で2種の蕎麦を愉しめた  入野谷在来のそばがきも口に含めば、 自然な穀物の甘みが口中に膨らむ そばがきの薬味は、味噌、塩、わさび それぞれに蕎麦の旨さを引き立てる 酒を欲したが、車なのでグッと我慢 初体験の高遠そばに大満足し、 お勘定を済ませて退店 女房と蕎麦の感想を語り合いながら 1泊目の宿泊地の蓼科へ車を走らせた #そば #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #伊那市 #華留運 #新そばの季節に旅先で訪れた高遠そばの名店

6

東京都

そば(蕎麦)

Koichi  Nomura

前菜、お造り、天ぷらとセンスを感じる 酒肴たちをつまみながら昼から酒を愉しむ 鼻を寄せると香り立ち、啜りあげれば、 コシ強く、喉越し良い手打ちそばも秀逸だ ランチも蕎麦前から始めたい手打ちそば処 代官山ランチ 一度訪問してみたいと考えていた 昨年(2022年)オープンしてた新店を 平日休みのタイミングに席を予約して訪問 店は、外から階段をのぼった2階にある テーブル席のほかにカウンター席も数席 店内は、木調のシンプルモダンな空間 開店直後に訪問し、カウンター席に通された まずは、<黒ラベル 生・750円>で喉を潤す 店主の後藤さんから内容をお訊きして <お昼のお任せ・3,500円>をお願いする 前菜、お造り、天ぷら、そして、〆のそばと コスパの良さそうなお任せコースだ この日の“前菜盛合せ”は、下記4品 ・ニシン甘露煮とナスの揚げ浸し ・えんどう豆豆腐 ・びわとメロンの白あえ ・ツルムラサキと茗荷のお浸し 一つひとつの料理に丁寧さとセンスを感じる ビールを飲み終えてここからは日本酒へ <おだやか 夏の純米吟醸・800円> スッキリとした夏酒らしい飲み口が 酒肴にもよく合う “お造り”は、 はも、ホッキ、中トロ、赤身 2切れくらいずつ盛られて供された どれも良い素材だったが、中でも好物の 国産(北海道産)ホッキ貝が絶品だった ここで一口大の“シマアジの棒ずし” シマアジで作った棒ずしというのは、初見 あたたかくやさしい味わいがあった 酒も軽快に進んで次は、 <日高見 芳醇辛口純米吟醸・800円> 文字通りキリッとした辛口が料理に合う コースは、天ぷらへ “金目鯛と野菜の天ぷら みぞれ和だし添え” キンメの旨みが豊かにふくらむ みぞれ和だしのシャリシャリとした 食感と温度感も良い そして、〆のそばは、もりをチョイス この日の素材は、常陸秋蕎麦とのこと 鼻を寄せるとやさしく素材の香りが立つ 辛汁は、出汁の風味豊かな バランスの良いタイプ 薬味は、本わさびと白ネギが添えられる そば九割で打っているというそばは、 コシが強く、水回しの具合も絶妙で 切れ端なく啜りやすい 店主のそば打ちの腕の確かさを感じた うまい手打ちそば屋で昼飲みするには、 この“お昼のお任せ”は、コスパ◎ 店主の人柄も馴染み深く、また立ち寄りたい #コスパ◎な“昼のお任せ”でそば呑み #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #蕎麦前ごとう #代官山 #そば前

7

東京都

そば(蕎麦)

Koichi  Nomura

しっとりとした暖色系の電球が照らす空間で 板わさをアテにキリッと辛口の燗酒を舐める 〆は“もりそば”。コシの強い手打ちを啜る 口腔にふわっと膨らむそばの香りに癒された 浅草橋の路地裏にひっそりとある隠れた名店 浅草橋ランチ 休日にひとり趣味の蕎麦の食べ歩き 訪れた“更里(さらり)”は、大森海岸の名店 “布恒更科”出身のご主人が開いたお店だそう カウンター席に通されてまずはそば前からと <雪の松島 超辛口・720円>を燗でもらう キリッとした宮城の酒には、お通しとして “牡蠣の佃煮”が添えられた 濃厚な牡蠣の旨みに辛口の酒がよく合う 蕎麦屋らしく<板わさ・970円>を通す 厚めに切られたかまぼこは、みずみずしく シャクシャクとした歯応えがあり、 すり身の風味がやさしい 昼営業のラストオーダーとのことで <もりそば・850円>を〆にお願いした この日の素材は、茨城県境町産の 常陸秋そばとのこと コシの強い手打ちそばは、啜りやすい長さで 啜った瞬間に口腔に素材の香りが膨らむ この瞬間が蕎麦好きには至福だ ご出身の布常更科を思わせる出汁が効いた 濃口の辛汁は、自分的に好みで 麺の端に辛汁を絡ませ啜って軽快に完食 浅草橋でそばと言うと立食いの名店も多いが 本格手打ちそばをそば前から楽しむ時に こちらは穴場かもしれない #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #浅草橋 #更里 #もりそば #浅草橋の路地裏にひっそりとある隠れた名店

8

東京都

そば(蕎麦)

Koichi  Nomura

“あかもく”と“チーズガレット”を肴に選んで 辛口の酒を常温でもらってそば前から 〆に“せいろ”を通せば、素材は“キタミツキ” 新種で打ったコシの強い蕎麦を愉しんだ そば前の酒肴もおもしろい手打ちそばの新店 門前仲町で休日ランチ 『おとなの週末』の蕎麦特集号で 門仲にできたこちらのお店を知り、 早速、ひとり、休日ランチに訪問してみた “玄”の文字が揺れる真新しい白いのれんを くぐって開店直後の店内へ いくつか小上がりの席がある様だが ひとり客の自分は、手前のカウンター席へ 休日の昼蕎麦は、お酒からという訳で <澤乃井 大辛口・小徳利580円>を常温で いただけば、そばチップ類が添えられる サラッとした口あたり、キリッとした喉ごし “肴”のメニューからおもしろそうなところで <スーパー海藻あかもく・550円>と <和風もちチーズガレット・750円>を通す “あかもく”は、好物で ネバっとしたあかもくを口に運べば まろやかでやさしい海藻の香りが良い 日本酒の肴にもピッタリだな チーズの主張するガレットは、もちもち食感 蕎麦由来の料理ではあるが、 意外と蕎麦屋で食べたのは、初めてかも ガレットを1人で食べたらそこそこ お腹も膨れたが、流石に蕎麦は、食べたい という訳で〆に<せいろ・900円> 素材は、北海道産の新種“キタミツキ” “キタワセ”の後継種として期待される品種だ 薬味は、ネギと本わさび つけ汁を舐めると中庸なタイプ 二八で打たれた蕎麦に鼻を寄せれば、 強くはないが、やさしく蕎麦の香りが立つ コシは強く、少し切れ端は気になったが、 喉越しの良い江戸そばでまずまず愉しめた トロトロまでいかないが濃いめのそば湯を いただいてごちそうさま 立石“玄庵”主催の“江戸東京そばの会”出身の 店主が門仲に開いた新店 酒肴もおもしろく、そば前から愉しむのに◎ 次回は、割子そばor釜あげそばを通したい #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #門前仲町 #深川玄庵 #手打ちそば #そば前から愉しめる手打ちそばの新店

9

東京都

そば(蕎麦)

Koichi  Nomura

酸味とコクのバランスが良いカレー汁を 長さのあるそばに絡めながら食す 肉は鶏肉でチキンカレー南蛮といった感じ 食後にそば湯で割っても愉しめた 昔ながらの情緒も残る馴染み深い町そば処 根津で休日ランチ 駅から不忍通りを少し歩いた池之端二丁目の 信号近くに年季の入った外観の蕎麦店がある “創業明治四十二年”とある暖簾をくぐり、 大衆的でホッと落ち着く雰囲気の店内へ 蕎麦屋を休日の昼に訪れたらやっぱり お酒からいただきたいと <菊正宗・550円>を熱燗でお願い 添えられたきゅうりのぬか漬けと沢庵は、 自家製だろうか、やさしい風味が良い 蕎麦屋らしく<板わさ・500円>をアテる わさびは、おろしときざみが付いていて 燗酒に合うのは、もちろん それぞれを添えて食べ比べるのも楽しい 入店したのが、14時過ぎと遅めだったので 間もなくして昼のラストオーダーとのこと 〆は、<カレーせいろ・850円>を選んだ カレー汁の具の肉は、鶏肉なのは珍しい 長さのある麺を手繰り、カレーつけ汁に 潜らせて食すと酸味とコクのバランス良し カレー南蛮はいろいろ食べたがかなり好みだ タイミングよく供されたそば湯で 残ったカレー汁を割って食の余韻も楽しむ おつまみメニューも比較的充実していて 価格帯もリーズナブルなこちらのお店 今回はあまり時間がなかったが、 次回は、もう少し早めに訪問してみたい #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #根津 #新ふじ #カレーせいろ #昔ながらの情緒も残る馴染み深い町そば処

10

栃木県

そば(蕎麦)

Koichi  Nomura

うど、茗荷、南瓜、蓮根、牛蒡… 素材の風味を活かし、歯ざわり軽く上がった 山菜、野菜の天ぷらを添えてそばを啜る 爽やかな喉越しのそばも上々だ ほっこりする緑の中の手打ちそば処 那須町でランチ 茶臼岳から下山してそばでも食べたいと チェックしていたこちらを初訪問 別荘地の木立の中を車で進むと店がある 緑の中に佇む外観の良さに期待もふくらむ 靴を脱いで座卓の座布団に腰をおろした 窓の外の新緑がまた爽やかだ 注文したのは、<お蕎麦・天ぷらセット (お通し・デザート付き)・1,500円> お通しは、“だし巻き玉子” ふんわり豊かな旨みがふくらむ 天種は、高原らしい山の幸が中心で衣は薄い 一つひとつの素材の個性を味わった 蕎麦は、意図的にそうしているのかと思うが 中細に切られた麺に平太な麺ものせられてる 鼻を寄せれば蕎麦の香りに癒される みずみすしく自然でやさしい風味を楽しめた デザートに出された抹茶パウダーが振られた アイスクリームに癒されてお勘定 この内容でこの値段は、コスパ良い 配膳を担当する女将さんも明るい方で 気さくに話しかけてくれて居心地良し また那須町に旅行したら寄らせていただこう #そば #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #那須町 #こなす #ほっこり癒される緑の中の手打ちそば処