Y.Omi
中目黒駅
うどん
店頭のキャッシュレス券売機でうどん(温)を購入。柔らかめのうどんに鶏天、海老天?野菜天(今日はさつまいも)が乗って650円でコスパ良し。甘めにだし汁で優しくお腹に収まりました。明日から始まる中目黒川桜祭を前に川沿いはお花見客で芋洗い状態。レストランや屋台が出店して賑やかでした。
食うことに困らないねずみ年生まれ
Y.Omi
中目黒駅
うどん
店頭のキャッシュレス券売機でうどん(温)を購入。柔らかめのうどんに鶏天、海老天?野菜天(今日はさつまいも)が乗って650円でコスパ良し。甘めにだし汁で優しくお腹に収まりました。明日から始まる中目黒川桜祭を前に川沿いはお花見客で芋洗い状態。レストランや屋台が出店して賑やかでした。
Y.Omi
大倉山(神奈川)駅
イタリア料理
土曜の昼下がり、気温は21°を超えて暑いこんな日にはキリッと冷えた白ワインが飲みたくて大倉山界隈をぶらついていたところ、オープンテラスのオステリア風の店内から賑やかな声に惹きつられて入店。お初のためランチメニューから一番低価格のAランチ(彩り野菜のグリーンサラダ+三浦鮮魚のクリームパスタ)を、家内は春キャベツと桜海老のオイルパスタをオーダー。まずは白ワインで喉を潤すも甘口でも辛口でもなくインパクトに欠けて物足りない。ランチにはこの超が付く軽めが良いのでしょうか。銘柄指定にすればと後悔。赤ワインは渋味が引き立つも三口目には深みが増してクリームパスタを美味しくいただけました。サラダは根菜系、葉物系と盛り沢山でフレッシュで美味しかったです。クリームパスタは濃厚なチーズ風味、塩味の三浦鮮魚、もっちり系の太めのパスタの相性良く美味しかったです。別オーダーのカマンベールチーズは風味が弱く赤ワインに負けていたのが残念でした。次回はアラカルトでお料理とワインを楽しみたいと思います。大倉山界隈には珍しいオープンで気軽に楽しめるオステリアとして、新しい街造りの先駆者的なレストランでした。ご馳走さまでした。
Y.Omi
国立競技場駅
ラーメン
リハビリ兼ねての東京青山界隈散歩の前にカロリー補給で立ち寄りました。金曜13時30分、1F席は満席で2F席に通されました。ここは定期的に食べたくなり学生時代45年飽きずに通っています。いつものラーメン(1200円)はチャーシュー一枚にシナチク4本、もやしに背脂とシンプルな絵面ですが、麺とスープを楽しむにはちょうど良い量です。高齢者の私には横浜家系はコッテリ過ぎてお腹を壊しますがホープ軒さんのあっさり系背脂は五臓六腑に染み渡る旨さです。スープは少し甘めですが途中からニンニクを投入することで味がキリッと締まってザ・ホープ軒の味が整いました。最近親父さんが店頭に立っていないのが気になります。ご馳走さまでした。
Y.Omi
大倉山(神奈川)駅
そば(蕎麦)
春分の日、快晴に恵まれた散歩日和。大倉山界隈で春分の日、快晴に恵まれた散歩日和。大倉山界隈でランチをとお寿司屋さん、ラーメン屋さん、蕎麦屋さん等々巡ってそば香さんに辿り着きました。妙蓮寺本店に始まり菊名店に次いで大倉山店は三店目の出店。お店のランチをとお寿司屋さん、ラーメン屋さん、蕎麦屋さん等々巡ってそば香さんに辿り着きました。妙蓮寺本店に始まり菊名店に次いで大倉山店は三店目の出店。13時30分頃ですがほぼ満席でしたがちょうど入れ替えのタイミングで直ぐに着座できました。オーダーはタブレットまたは直接オーダーシステムですが、めちゃ狭い店内ゆえ直接オーダーで良いのではと思います。歩き過ぎてお腹が空いていたので天せいろとミニ烏賊天丼セット(1200円)、家内は天せいろをオーダー。残念ながらお蕎麦の風味が感じられず喉越しも悪く、つけ汁も甘過ぎ。烏賊天丼の烏賊は小振りの烏賊は厚みはあるものの冷凍品のためか期待していたほどでもなく残念でした。スタッフの接遇は良かったです。ご馳走さまでした。