森 一生

森 一生

  • 75投稿
  • 13フォロー
  • 41フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
森 一生

森 一生

excellent

「紅虎餃子房」や「葱や平吉」など300店舗弱の飲食店や宿泊施設等を運営する際(キワ)コーポレーションのお店 料理長はイタリア・フィレンツェで4年ほど修業を積んできたということで、お料理はしっかり美味しく、ソムリエの方も丁寧で、大衆店というよりも、きちんとしたレストランです 特に、粗くカットされた牛肉がゴロゴロ入った「黒毛和牛使用手打ちパスタのボロネーゼ」が美味しかった。 【頼んだもの】 各自ビール1杯 各自グラスワイン2杯 グリーンアスパラのサラダ うすい豆・パルミジャーノチーズのフィレンツェ風オムレツ 黒毛和牛使用手打ちパスタのボロネーゼ 空豆とペコリーノチーズリゾット 仔羊・桜の葉包みロースト 焼きたてフォカッチャ 上記で1人あたり11,000円弱だったので、コスパも非常によく、満足度高かったです

森 一生

森 一生

good

代官山駅

スペインバル

代官山の地下で長年地元民から愛されているスペイン料理店 お料理は、見た目に凝ったものではなく、スペインの家庭料理のようです。 パエリアが人気で、イカ墨と赤海老のパエリアをいただきましたが、美味しかった! Sal y Amor(サル・イ・アモール)とは、「塩と愛情」の意味のようで、温かい雰囲気のなか、賑わいをみせていました。 訪問した日は、2組もスペインからのお客さんがいて、さらに若い店員さんがスペイン語で接客をして驚き。本場のスペイン人も訪れる、代官山の名店のようです

森 一生

森 一生

excellent

恵比寿駅

焼き鳥

小野田幸平大将の軽快なトークも弾み、なぜかテキーラがよく出る名店のDNAを継ぐ予約困難店 出身は、目黒「鳥しき」。 鶏は鳥しきと同じく福島県産の伊達鶏を使用し、それが師匠の店よりかなり大きめにカットされており、豪快で食べ応え抜群。 火元から1センチで串を回転させながら焼く近火の強火により、外はパリッと炭の香りをまとい、中は肉汁を閉じ込めることにより、ふっくらジューシーな焼き上がりになっており、美味しい!! 2回転目だとフラッと入れるかも

森 一生

森 一生

excellent

初台駅

イタリア料理

初台駅の不動通り商店街を折れた小道に民家と並んで佇んでいる隠れ家 ホームページを見ると、『「料理は芸術じゃない」をコンセプトに、都内名店で研鑽を積んだオーナーシェフ伴野がワンオペレーションにて「ただ美味しい料理、そしてワイン」を提供致します。』と記載されていますが、お伺いした日は、サービスの女性スタッフが1人おられました。さらに、お料理は、見た目にも美しい彩りとなっており、十分芸術的といえるもので、良い意味で期待を裏切られました! オーダーした「季節のおまかせコース+ワインペアリング(6杯)」は、一皿ごとにワインがペアリングされてきましたが、そのワインがいずれも素晴らしくお料理に合う、美味しいものでした。 同伴したソムリエ資格を持つ友人も、ワインのセレクトに感銘を受けていました この内容で税込み14,600円は満足度が爆高いです 隠しておきたいけど、教えたい、そんな良い店がまた一つ増えました。

森 一生

森 一生

2025

白金台駅

ピザ

これまでピッツェリアというジャンルは年1回程度しか行かなかったのですが、またすぐ訪れたいと強く心を掴まれたお店 白金台の地下へ続く階段を降りると広がる、天井高な想像以上の広い空間にテーブル席とカウンターが配置され、その正面には存在感溢れるピザ窯が鎮座。一緒に訪れたグルマンディーズの北斗シェフともども、座った瞬間にこれは良いレストランだと確信。 カウンター前では、近藤シェフが生地を捏ねたり、杉のチップや薪をくべたり、窯内に打ち塩をする姿も見れて臨場感抜群です。 ピザのメニューの充実はもちろん、前菜メニューが充実しているのも、ポイントが高かったです。 国産トリッパと牛すじのトマト煮込みとトリュフ・半熟卵のホワイトアスパラ石窯焼きをいただきました。 下仁田ネギとマスカルポーネ、サルシッチャのピッツァには、削られた柚子もかけられており、イタリアと日本の旨味が絶妙に融合し、最高でした #白金台グルメ #白金台ピザ #東京ピッツェリア