K.OKIJIMA

K.OKIJIMA

どうせ一度の人生、美味しく、雰囲気もよく、さらに楽しい そういった店や食事をしたい!!

  • 354投稿
  • 188フォロー
  • 184フォロワー

好きなジャンル

  • からあげ
  • パン
  • 中華
  • オムライス
  • たこ焼き
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
K.OKIJIMA

K.OKIJIMA

excellent

桜川(大阪)駅

パン屋

『Un ninnin(アンナンナン)』の「ホワイトチョコバターロール」と「スモークチキンのサンド」 2025年2月4日訪問 桜川で人気のパン屋さん『Un ninnin(アンナンナン)』さんにお邪魔しました。 お昼休みにしか行けなかったので12時5分過ぎくらいに訪問。 店内は一人しか入れず、次のお客さんは店頭に並んで待ちます(3人程度まで)。 人気店だけあって店内は食パンと3種類のパンしか残ってませんでした。 「ナビンさんのカレーぱん」(216円)は前のお客さんが買って売り切れになってしまい、残っているのは「ホワイトチョコバターロール」(172円)と「スモークチキンのサンド」(378円)と「りんごのブリオッシュ」(226円)だったので「ホワイトチョコバターロール」と「スモークチキンのサンド」を購入しました。 「ホワイトチョコバターロール」は小さく刻んだホワイトチョコをパン生地に入れて焼き上げられたもので、ほのかな甘みが小麦の甘みと合わさって後を引きます。 「スモークチキンのサンド」はハード系のパンに大山ハムのスモークチキンとトマト・レタス・オニオン・マスタードピクルス・マヨネーズが挟んであります。 ハードパンはフォカッチャぽい形ですがカンパーニュみたいです。 いつまで桜川で仕事が続くかわからないですが、近いうちに早い時間に訪問してもっといろいろなパンを購入したいと思います。 #桜川 #パン #Un ninnin

K.OKIJIMA

K.OKIJIMA

excellent

桜川(大阪)駅

カフェ

『kroome(クロメ)』の「CHORO(チョロ)」 2025年2月3日訪問 桜川の仕事で昼休みに近辺をウロチョロしていて、枝道を入ったところで黒豆食パンと書かれたのぼりが目に入ったので購入してみることにしました。 あみだ池筋の幸西橋の手前を東に50メートルほど、幸町通にある『kroome(クロメ)』さんは1階で黒豆パンを販売していて、2階の『kroome coffee (クロメコーヒー) with いずみカリー』は黒豆パンなどをコーヒーと一緒にイートインすることもできるお店です。 調べてみたら北堀江にある丹波黒豆のお蕎麦を提供している『hanako』さんの系列のお店みたいです。 店内に入り、カウンターに置かれていた食パンの中から「CHORO(チョロ)」(830円)を購入しました。 食パンは基本的には4種類で湯種製法のもちもち食感のベーシックな黒豆食パンの「SHIRO(シロ)」(450円)と黒豆とクルミが入った人気ナンバー1の「GORO(ゴロ)」(780円)、黒豆にブラックカカオが入ったほのかな苦さの「KURO(クロ)」(880円)に京丹波黒豆の最高品種“丹波黒”のきな粉をふんだんに使用した甘めの味わいの「CHORO(チョロ)」(830円)のラインナップになってます。 初来店なので普段なら人気ナンバーワンのものを選ぶのですが、京丹波黒豆の最高品種“丹波黒”のきな粉というフレーズに惹かれ、「CHORO(チョロ)」をチョイスしたのでした。 自宅に帰り、生とトーストでいただいてみました。 小麦粉「アルバータ」を使用しているとのことですが、きな粉が入っているためなのかモチっとした食感でした。 ト―ストにサクッとした食感になり、甘みが少し増した気がします。 家になかったので未挑戦ですが、あんバターとか塗ったら美味しそうですね。 #桜川 #パン #kroome

K.OKIJIMA

K.OKIJIMA

excellent

『チキン南蛮専門店 米泥坊』の「チキン南蛮定食」 2025年2月1日訪問 桜川の仕事で同僚とお昼に行くことにしました。 土曜日で比較的空いていると思い、人気の『チキン南蛮専門店 米泥坊』さんに行ってみることに。 12時少し前に行きましたが、すでに店内は満席に近い状態でした。 たまたま2席空いていたので、そちらに座ることが出来ました。 カウンター10席だけのお店で、ランチ時はメニューは「チキン南蛮定食」か「チキン南蛮丼」だけです。 「チキン南蛮定食」はチキン南蛮と漬物・みそ汁・ごはんで、「チキン南蛮丼」はごはんの上にチキン南蛮がのっている状態のものと漬物・みそ汁になっています。 オーダーの仕方は「チキン南蛮定食」か「チキン南蛮丼」のどちらかを言ってから、チキンの個数、小・3個(890円)、並・4個(990円)、大・5個(1090円)、特・7個(1290円)とタルタルソースの番号を告げます。 ごはん大盛り(+100円)やタルタル増量(+100円)をする場合は続けてオーダーします。 ボクは「チキン南蛮定食」並(990円)、2番のタルタル+ヤンニョムソース(+100円)を同僚は「チキン南蛮定食」並(990円)、8番のタルタル+トリュフソース(+100円)をオーダーしました。 店員さんは2名の女性でまわされていますので、配膳も食べ終わっての返却もカウンターの上の部分に置きます。 チキン南蛮は薄めの衣フライヤーで随時揚げているので、盛り付けが速くものの数分で配膳されます。 千切りキャベツの上に少し大き目のチキン南蛮がのっていて、たっぷりのタルタルとヤンニョムソースがかかっています。 鶏肉がジューシーでやわらかく美味しかったです。 ごはんがみるみる減っていくまさに米泥棒。 せまいお店に次々とお客さんがくるので、食べ終わったら急いで退店しました。 #桜川 #チキン南蛮 #米泥坊

K.OKIJIMA

K.OKIJIMA

excellent

桜川(大阪)駅

牛丼

『松屋 桜川店』の「オリジナルカレー」 2025年1月27日訪問 桜川で仕事があったので、本日のお昼は『松屋 桜川店』さんで取ることにしました。 いろいろお店を探してもよかったのですが、とりあえず交差点で目に入った『松屋』さんに飛び込みました。 食券機でメニューをチョイスして、ドリンクサーバーで冷たいお茶をコップに入れ、カウンターの隅に座って出来上がりのアナウンスを待ちます。 「キムチ牛めし」や「シュクメルリ鍋」でもよかったのですが、たまに食べたくなるカレーにしました。 「カレギュウ」じゃなくてシンプルな「オリジナルカレー 並盛」(480円)です。 番号がアナウンスされ、配膳カウンターに食券を持って受け取りに行きます。 食券を半券千切られて、『カレー』の乗ったトレーを自席に運びます。 『松屋』さんは店舗で食べるとカレーにもみそ汁が付くのがうれしいです。 コクのある小麦粉を使った欧風カレーの味わいはホントにたまに欲してしまいます。 仕事時の時間がないときのファストフード店は本当に助かります。 某他店のキャッチコピーじゃないですが、安い・早い・美味いはサラリーマンの味方です。 #桜川 #カレー #松屋

K.OKIJIMA

K.OKIJIMA

excellent

江坂駅

牛丼

『吉野家 江坂駅東店』の「牛魯珈カレー」 2025年1月18日訪問 吉野家アプリで知った、2025年1月16日11時から期間限定で販売されている「牛魯珈カレー」(729円)が気になっていたので本日のお昼は『吉野家 江坂駅東店』さんにお邪魔しました。 東京・大久保にある行列のできる人気店『SPICE CURRY魯珈』さんが監修した「牛魯珈カレー」はトマトとたまねぎが溶け込んだグルテンフリーのさらさらカレーで、クローブ・カルダモン・シナモンなどのスパイスにオニオンチップが入っていてスパイシーな味わいです。 おなじみの牛煮肉はそのまま食べても、カレーに混ぜ込んでもどちらも美味しくいただけます。 どうせなら「肉だく牛魯珈カレー」(839円)にすればよかったです。 #江坂 #カレー #吉野家