kudo momoka

kudo momoka

食べることが大好きなグルメライターです!前のアカウントにログインできなくなってしまったので、再登録しました。

  • 95投稿
  • 0フォロー
  • 4フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
kudo momoka

kudo momoka

excellent

門前仲町駅

居酒屋

名物推しメニューと飲み放題プラン(4,980円) ほとんどの方が注文するというのが、こちらの「名物推しメニューと飲み放題プラン(4,980円)」だそうです。 21種類の珍しいアルコールが飲み放題で、裏麻婆豆腐が入った全6品を堪能できます。 イメージは”お鮨屋さんのおまかせ握り”。 その日に仕入れ・仕込んだ、最も美味しい食材をふんだんに盛り込んで作ってくれるようで、季節や時期によって毎回変わる内容を楽しみに訪れるお客さんもいるんだとか。 (キャロットラペ クミン・オレンジ 白ゴマと豆腐のソース) フレンチを学んだ上海出身のシェフならではの1品からスタート ご存じの通り、広い中国では土地によって異なる料理が楽しめます。 その中でも中国の西側には洋風文化が根付いているそうで、西洋と東洋の文化をミックスさせて作られたのがこちらのメニューです。 白ゴマの香ばしい風味と、豆腐の濃厚な大豆感、そしてフレッシュなオレンジの酸味とにんじんの歯ごたえがマッチした贅沢な前菜です。 (鼻血が出るほど旨い蒸し茄子) じっくり蒸し上げたトロトロの茄子に、自家製のタレと熱々の油をジュワッとかけて作られた1品。 こんな上品に調理された茄子料理には、あまり出会えません! お箸で持ち上げられないくらいトロットロです。 上にのせられているニンニクを自家製のタレにしっかり溶かして、茄子をしっかり絡めていただきます。 熱々の油がかかっているのでニンニクの香りが引き立ち、自家製のタレと油がタッグを組むことで、甘み×旨味を同時に味わえるのです! トロットロな茄子の口当たり、旨味溢れるタレ、ニンニクのパンチ。 全部が主人公じゃん。 タレはめちゃくちゃ濃い色をしていますが、想像以上にあっさりとした味わいで、中には美味しすぎて飲み干しちゃう強者もいるんだとか! …その気持ち、分かる。 (三鮮餃子) 地の物、山の物、海の物が練り込まれている餡を包むのは、もっちもちな分厚い皮! 「湯気もご馳走のうちです」と店員さん。 な、なんて素敵な言葉なんだ! かなりもっちもちツルッツルで、お箸をスルスル滑っていくほどです。 トゥルンっと口の中に入れると、旨味・肉汁・旨味・湯気・熱々…色々な食感と美味しさが交わります。 自家製という塩ダレが非常に旨いです。香ばしい風味が鼻を抜けます。 (渡り蟹のチリソース) 渡り蟹の甲羅の中に、渡り蟹の身を詰め込んで作られたチリソース。 まずは身をほぐして、それからチリソースに絡めていただくスタイルだそうです。 トロットロ玉子入りのチリソースは、まろやかな旨味が溢れています。 たっぷりのチリソースにほぐした身を絡めて食べれば、口の中が贅沢三昧! こんなにお上品な蟹チリが、ほかにあるでしょうか? (上海で愛される大衆老酒・石庫門) と、ここで店員さんからおすすめされたのが老酒です。 上海出身のシェフが地元で飲んでいた老酒だそうで、入手困難なため都内では2店舗ほどでしか飲めない貴重なお酒なんだとか。 紹興酒独特な苦味と酸味が抑えられていて、すっきり飲めます! コクも感じる深い味わいです これは老酒が苦手な方でも飲めそう。 (裏麻婆豆腐) お店の看板メニューの麻婆豆腐が登場です〜! 和洋中を網羅したシェフが、数十軒の立ち上げを経て辿りついた独自のレシピだそう。 なおメニューには”最辛”とありますが、これは最強に辛いではなく”最適な辛さ”のことだそうです 日本人の味覚に着目して作り上げられたとだけあって、口いっぱいにす〜っと旨味が広がります。 広東風をベースに海鮮のエキスも入っているそう!甘みと絶妙な辛味が良いですね。 まろみがあり、痺れも控えめ。まさに”最辛”です! (シェフの気まぐれ炒飯) 最後は自家製スープを加えて作られた炒飯で〆です! スパイスが効いたキーマカレーがのっています。 まろやかなキーマカレーとしっとり炒飯の組み合わせはなかなか珍しいですが、想像以上にマッチしていますね〜。 お酒にも合う最高の〆です。 どのお料理もちょうど良いサイズ感で、提供スピードもはやく大満足なコースでした (金柑のフレッシュフルーツカクテルと苺のセミフレッド:1,600円) 近隣の系列店のイタリアンレストラン「東洋式ファブリカ(徒歩30秒ほど)」から”ミシュラン星付きのシェフが作るスイーツ”と、それに”元銀座のバーテンダーが作るカクテル”を加えたセットがいただけるとのことなので、追加で注文しました。 セミフレッドはイタリア伝統の氷菓子のこと。 上品な甘さでなめらかな口当たりです! カクテルには品種開発に20年を有したという金柑が使用されています。

kudo momoka

kudo momoka

excellent

新宿駅

韓国料理

新宿駅から徒歩2分のところにある「韓国個室横丁ハヌリ」にやってきました! この日は平日の14時ごろに訪れたので、2−3組のお客様のみ。 通しで営業しているとのことなので、中途半端なランチだったり昼飲みにも最適です 店内はテーブル席とカウンター席、個室があります◎ 1人飲みやデートにも良さそうですね。 CASSビール(1,078円)&カンジャンセウ(1,078円) まずは韓国のビール「CASSビール」で乾杯です♪ 海老の醤油漬けである「カンジャンセウ」は、ビニール手袋を使っていただきます 大きい!ビジュアルのインパクトがすごいですね〜! とろ〜っと甘みが溢れる海老は柔らかく弾力も強いです◎ 醤油の入り具合が絶妙で青唐辛子×唐辛子の辛味がアクセントになっています。 土鍋和豚蒸しサムギョプサルセット200g(1,936円) 続いては、イメージするサムギョプサルとは少々異なる「土鍋和豚蒸しサムギョプサルセット」がやってきました! こちらは200gから注文可能とのこと!シェアしながら食べるのがおすすめです 自家製味噌・ニンニク&青唐辛子・あみえびの塩辛・塩胡麻油とサンチュをお好みで。 蒸されているのでヘルシーに食べられるのがめちゃくちゃ嬉しいです ニンニクありかなしかを選べるので、もちろん【ニンニクあり】にしました! 非常に柔らかく、簡単に噛み切れるほどです! ニンニクの辛味とパンチが効いていて、甘みのあるシンプルな豚肉がより引き立ちます。 ”サムギョプサル”と聞くと脂っこいイメージだったので、これだけヘルシーに食べられるのは嬉しいですね キムチ3種とも一緒に食べるとより美味しいです! サンチュに巻いて、野菜と一緒にパクリ! 青唐辛子とあみえびが個人的にお気に入りでした 二東マッコリグラス(550円) 韓国で人気ナンバーワンという「二東マッコリ」をグラスで♪ クセがないさっぱりと飲みやすいです。 海鮮チヂミ小(968円) たくさん種類があったチヂミから「海鮮チヂミ小」をチョイス! 小でもこの大きさはかなり食べ応えありますね〜(大はどのくらい大きいんだろう?!) もっちもちの生地の中には、シャキシャキなニラや大きな海老がたっぷり入っています。 塩加減が絶妙!そのままでも美味しいですが、塩ごま油をつけるとより香ばしくいただけます。 チュクミサムギョプサルポックム(1,738円) 続いては「チュクミサムギョプサルポックム」がやってきました! チュクミ(=小さなタコ)とサムギョプサルのコラボを楽しめるメニューです。 店員さんが目の前で作ってくれます。 もやしやにら、タコとたっぷりの豚肉! 見た目は赤いですが、思った以上に辛くなく、味噌のまろやかな風味が利いているので非常に食べやすいです。 豚肉や野菜の旨味が溢れ出ていて、こちらも食べ応えがあります! ボリューミーな韓国料理でお酒を楽しめました ご馳走様でした^^

kudo momoka

kudo momoka

excellent

池袋駅から徒歩5分のところにある「京出汁おでんと旬菜天ぷら 鳥居くぐり」です! この日は平日の17時に訪れたのですが、カップルやグループなど多数のお客様がいらっしゃいました。 店内は個室、半個室とカウンターで使い勝手が良いです。 ”鳥居くぐり”という名の通り、大きな鳥居が存在感抜群! 生搾りレモンサワー(680円) まずは「生搾りレモンサワー」で乾杯です 自分で絞るタイプの生搾り、しっかり絞って投入〜! 果実感が強く、酸味もちょうど良いです。 これはいくらでも飲めちゃう〜! お通し(500円) 2時間食べ放題のお通し、おでん! はじめは盛り合わせが登場するので、その後おかわりする場合は店員さんに好みのおでんを伝えて、盛り合わせてもらいましょう。 じんわり優しく、上品な京出汁がしっかりしみています 明太子のだし巻き玉子(680円) プレーン、いくらと3種類ある中で明太子をチョイスしました。 ふわっと柔らかい卵焼き〜! 上品な京出汁がしっかりとしみています。 明太子の濃厚な旨味と玉子は言わずもがな。 優しさ溢れる1品です。 クリームチーズのいぶりがっこ巻(780円) 見た目のインパクト大! クリーミーなクリームチーズといぶりがっこの香りが絶妙にマッチしています くるくるをちょっとずつはがしながら食べていく、つまみに最適です! 和牛炙りユッケ(1,530円) 店員さんが目の前で炙ってくれる「和牛炙りユッケ」が登場! 濃厚な生卵とネギものっています。 絡みつく濃厚な甘さのタレと、口溶けの強い和牛の甘みが相まって、絶妙なとろけ具合なんです◎ 香ばしさも抜群!生卵が絡みつき贅沢な口溶けです。 豚角煮(1,280円) ゴロゴロと3−4個入った角煮が登場しました〜 八角の風味と甘めな味付けで、お酒が進みます! しっかりめな肉感があり、食べ応えもあります◎ ガッツリしたおつまみを食べたい時にもおすすめです。 鯛茶漬け(980円) 最後は鯛茶漬けで〆です! お茶漬け専用の急須の中には、濃厚な貝出汁入り。 鯛の淡白な旨味と貝出汁、そしていくらの濃厚さが絶妙です! 和風の雰囲気で美味しいおでんをはじめとした創作料理を楽しめました ご馳走様でした^^

kudo momoka

kudo momoka

average

蒲田駅西口から徒歩3分のところにある「にこまる蒲田西口」にやってきました! この日は土曜日の21時前に訪れたのですが、店内は3割ほどのお客さんで埋まっていました 徐々にカップルやおひとり様が来店されていましたよ。 カウンターのほか、数人で立てるテーブルブースもあります。 お通し&メガチューハイ(590円) 6種類のお通しから1種を選べるということで「ミニ!出汁茶づけ」をチョイスしました。 ドリンクはメガチューハイで! 優しい出汁がしっかり利いていますね〜。 水菜の爽やかさ、ワサビの辛味もプラスされ、まさに”大人なお茶漬け”です。 この日は3軒目での訪問だったので、出汁スープがじんわり酔った身体に効いてくれました。 くじら(にんにく)(390円) 気になった「くじら(にんにく)」を注文。 くじらは中々食べられるお店がないですからね〜 柔らかい食感で、クサみは全くありません! ニンニクのパンチが効いていいですね〜。お酒が進みます。 濃厚で、さっぱりとした後味が最高です 大間生本マグロ刺(390円) 大間!本マグロ!ということでこちらも即注文。 めちゃくちゃ色合いが綺麗〜。大きめにカットされている本マグロが3枚です。 とろける〜!脂もしっかりとのっています◎ これで390円はかなりコスパが良いです。食べ応えもあります! 特製もつ煮(380円) お椀でやってきたのは「特製もつ煮」です! 大根や油揚げ、大根などが入っており具沢山ですね〜。 味噌と出汁がしっかり効いていて、ホロホロに煮込まれた具材でお酒が進みます! 特製!茶わん蒸し!(470円) 茶碗蒸し飲みは個人的に大好きなのです! ということで「茶碗蒸し」を注文しました。 思った以上に大きいサイズで登場。これは食べ応えがありますね〜 だしがしっかり利いており、水菜の風味と椎茸の旨味が凝縮されています! これはいいつまみ^^ シマアジ刺(390円) おすすめメニューからシマアジをチョイス! めちゃくちゃ綺麗な見た目です サックサクな食感で、鮮度抜群さがビンビンに伝わってきます! 噛むほどに甘みが溢れ、口溶けも強くていいですね〜。 満足度の高い刺身立ち飲みでした。

kudo momoka

kudo momoka

excellent

羽田空港第1ビル駅

カレー

2025年1月3日、年始ということもあり空港内のレストランはどこも行列。 「もしや」と思い地下1階のこちらのお店に来たところ、店内は6~7割ほどしか埋まっておらずまさに”穴場”を発見しました。 地下一階の、しかも一番端っこにあるからか、隣のリンガーハットやてんやは行列ができていましたが、こちらはスムーズに入れました。 13時過ぎに入店。 席を確保→レジで注文→番号で呼ばれるのでカウンターで受け取り→食べた後は返却口に返却 というTHE・セルフスタイルのお店です。 カレーだからか、回転率も早く行列ができていたとしてもスムーズに入れそうです。 温泉卵やシュレッドチーズのトッピングが可能。 アルコールなんかもあるのでサクっと飲みたい時にも最適ですよ。 チキンカレー(1,100)+サラダセット(250円) 何ものっていないカレーがなかったので、あっさり系のチキンをチョイスしました。 番号で呼ばれたらカウンターに福神漬け・らっきょう・オニオンフライ・ウスターソース・カレーオイルがあるのでお好みで♪ サニーレタスたっぷりなサラダには彩り豊かな野菜ドレッシングがかかっていました。 濃厚で野菜が進みますね〜。 チキンは大ぶりなものが三個付。柔らかくてスプーンですぐに切れます。 カレーはコクがあり辛すぎず甘すぎず、いい塩梅でした。 ホテル系の食べやすいカレー。これはクオリティ高いです。 サクっと食べて、滞在時間約20分ほど。効率も良いです。 ご馳走様でした!