inoue masa

inoue masa

3000投稿オーバー!世界25カ国を何度も長期滞在 食べログ レビュアー グフゲルググ  Instagram @gufu_gelgoog

  • 2892投稿
  • 356フォロー
  • 475フォロワー

好きなジャンル

  • 餃子
  • 焼肉
  • ラーメン
  • とんかつ
  • ちゃんぽん
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
inoue masa

inoue masa

excellent

五目餡掛け拉麺とホタテの漬け丼 「BAR SUNSET」「BEEF JACK(ビーフジャック)」を運営する企業が2024年10月7日オープン。 インスタで開業を知る。 初めて行ってきました。 鯛出汁がイチオシのようだが、自分は敢えて避けてみた。 味の指針がわかる五目餡掛け拉麺にした。 注文した後にホタテの漬け丼が気になったので追加注文。 結果、ホタテのずけ丼は中々旨い。帆立も冷凍であろうが、身がしっかりしていて甘めのずけだれがマッチしている。値段もお手頃だし帆立の貝柱の量も中々多い。 五目餡掛け拉麺は本来中華料理の名店の麺料理のひとつに過ぎないが、野菜と肉を炒め味付けをするのに技が要る料理である。 龍のひげの五目餡はどちらかというと和の感じの味付けで、中華鍋と油を使って炒めた感じが全くしなかった。 言い方を変えると油が少なく、高温で油が気化した時に生じる香ばしさに欠けていた。  そしてそれに伴い、餡の甘さだけが引き立っている。 片栗粉のとろみは強く、とんこつラーメンと同じと思われる麺を啜れない程だった。 決して味は悪く無いのだが、自分は本格中華の修行を8年以上して開業したお店数店と比較すると物足りないと思った。  まぁ味の感じ方は人それぞれですので、参考になればと思います。 帆立のラーメンもあったので、次回はそれにしようかと思います。 ごちそうさまでした。

inoue masa

inoue masa

good

親どり & 名物「とりめし」ならぬ「やきめし」それと「地元野菜の季節サラダ」とノンアル麦酒 私の食歴の中で、常に若鶏より親鶏(廃鶏)の方がいい味をするものが多かった。 勿論全国で焼いて提供するお店は沢山ありますが、結局肉に旨味調味料を塗り込んであったりするので、本来の鶏肉の味とは異なる場合も多々あります。 こちらでは生のプレーンは鶏肉には全く味付けをしてないようです。おそらく塩もかかってない。 親どりの肉質は歯が悪い方には向かない極めた硬さ。 歯が丈夫な方のみ注文してください。  それと、塩胡椒でイケるかな?と思ってましたが、見積もり違いでした。ここではタレで食べたほうがおいしくいただけるかもしれません。   やきめしは昔ながらの昭和のらーめん屋で食べたあの味です。大好きな味。 注意※ ドライブイン鳥では「とりめし」の方が「やきめし」より有名なので、外観はソックリですが間違えないようお気をつけください。 チョット驚いたのは「地元野菜の季節サラダ」の外観があまりにもメニューの写真と違ったこと。 写真のトマトは一つも入っておらず、赤いのはパプリカの破片です。更にドレッシングの味が水菜のえぐ味で打ち消されて、葉っぱを食べている感覚で口に合いませんでした。 生の水菜のえぐ味はカットして水につけておけば少しは解消されると思うのですが、調理してる方はご自分で召し上がった事無いんだろうなぁ ごちそうさまでした

inoue masa

inoue masa

excellent

佐賀駅

うどん

スタミナうどん&かしわおにぎり2個 九州福岡・佐賀のうどん屋ではごぼう天は外せない!そして牛肉を甘めに炊いた肉うどんも外せない! それにワカメという栄養バランスを考えたメニューがこちらです。 うどんの出汁はおいしいね。  かしわ飯のかしわおにぎりも九州ではぜひ食べたいところ。おにぎりのご飯の味付けは炊いたご飯に別途鶏肉などの具材を炊いて調理したものを混ぜ合わせて作られるが、こちらのとにぎりは殆んど具材が見えないものになってしまった。本当はもっとしっとりして具材も多く鶏肉の食感も楽しめるものなので少し残念。 資さんのほうが自分は好みだ。 鳥栖の製麺所の直営なので応援したい。

inoue masa

inoue masa

good

牛丼と呼ばない松屋の「牛めし」 松屋といえば現在のコーポレートカラーになった頃を思いだす。吉野家を参考に創業された松屋であるが、違いを出すために味噌汁が付いてくる。それをロゴに取り入れている。2つの丸は牛丼と味噌汁ということらしい。←渡辺さんのユーテューブの受け売りwww (皆さんユーチューブってアメリカ人は言わないので英語風にユーテューブと呼びましょう) アタマ大盛りにして味噌汁は豚汁へGUした。 温泉たまごも。 牛肉の産地はアメリカ・カナダ 驚いたのは米はアメリカ産 玉ねぎは中国・国産 牛丼チェーンのお肉は昔に比べると総じて肉質が硬くなって脂身が減ったと感じる。自分の中で昔の牛丼の肉質は網脂のように柔軟でトロトロしていたなぁ。  後発のすき家は最近行ってないので、食べ比べてこよう。米も国産のみ使用してるようだし。 ごちそうさまでした。

inoue masa

inoue masa

excellent

佐賀駅

ラーメン

特製ちゃんぽん 市内で行ってないラーメン店はずっとここだけたので行ってきました。勿論他の支点は訪問済み。市内の新店も一部行ってないところもありますが、店名が違うだけで、実は「ららら」系列だったりします。 このグループではちゃんぽんはお初。 特製ちゃんぽんという名前ですが、ちゃんぽんはこれ以外のメニューは存在しませんでした。  注文は口頭にて。 配膳されたチャポンは大経の底上げ丼です。 市内のちゃんぽんを提供するお店に多く見られる丼です。 青いねぎがかかったちゃんぽんはこちらと一楽堂でしか経験がありません。 野菜の9割はもやしです。僅かながらキャベツもはいってます。 もやし  キャベツ 豚肉 かまぼこ あさり 青ネギ(太いタイプ) 麺は長崎ちゃんぽんでは殆んど見かけない細めの麺です。 スープはラーメスープを流用してない様な味がします。 餃子は5個入りを注文。特に自分の好みの味ではありませんでした。 セット料金だとお得です。 ちゃんぽんは個人的には好きな味でした。 ごちそうさまでした